• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月30日

ホンダ 1300クーペ!



伊香保自動車博物館に展示されていたホンダ1300クーペを紹介します。

1970年に1300セダンのクーペ版として登場しました。

私が小学校の時に1300セダンには乗せてもらった経験があります。

当時のトヨタ・日産車とは一味違う乗り心地が感じられました。

公道ではセダンよりもクーペの方が見かける機会が多かったように思いますね。
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2014/05/30 07:26:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年5月30日 12:39
こんにちは。

ホンダ1300、宗一郎さんのクルマへ対するこだわりが感じられますね。

僕も1300はホンダの中でも好きなクルマです。

しかし商業的には失敗してしまい宗一郎さんが社長を退くことになってしまいました。

このクルマのエンジンは当時空冷にこだわっていた宗一郎さんの指揮で、強制的に空気を送り込み冷却するシステムで本体はたしかオールアルミ製でしたね。
ただ、フロントが重過ぎて、経年でフロントサスペンションが抜けたりした個体もあるようです…。

でも商業的なことは別にして、ホンダのこだわりが感じられる名車ですね。


コメントへの返答
2014年5月30日 23:25
こんばんは。

ホンダ1300には本田宗一郎さんの空冷エンジンへの拘りは凄く強いものだったようですね。

商業的には失敗して社長を退く事になりましたが、それ以後のホンダの車造りに大きな影響を与えたと思います。

私は1300セダンに数回乗せてもらった事がありますが、空冷エンジンであったので癖はありましたが独特の感じで魅力を感じていました。

クーペの方が人気があって公道では見かける機会が多かったですね。

親戚の家の初代シビックに数回乗せてもらいましたが、同じホンダでも全く別の車という感じでした。

昔のホンダの拘りの強く感じられる名車ですね。

プロフィール

「こんばんは!今週は色々と忙しかったですが、何とか無事に終了しましたね!」
何シテル?   08/16 23:13
いろいろな車に乗っている人と交流を持っていきたいと思っています。 東京に車のイベントがあると参加しています。 よろしくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ムーミンバレーパークに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:51:37
🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:02:28
【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 09:26:32

愛車一覧

スバル トレジア スバル トレジア
前車4代目BP型レガシィツーリングワゴン3.0Rアイボリーセレクションが17年目の車検を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0Rアイボリーセレクションの希少なグレードの車に乗っていました。 17年目の車検で降 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年5月に購入して2009年10月まで乗りました。 イベント等に参加したりして思い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1993年4月から2000年5月まで乗ったGX81前期型マークⅡ4HTグランデツインカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation