• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurumazukidayoのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

2代目 GRX133型 マークX 350RDS 試乗!



12月18日にトヨタメガウェブライトワンで2代目GRX133型マークX350RDSを試乗してきました。

試乗車は最上級グレードでボディカラーはトゥルーブルーマイカメタリックになります。

2代目マークXは2009年10月にフルモデルチェンジを実施して登場して11月に2回目のマイナーチェンジを実施しました。

マークXには9月に中期型の2500ccモデルと5年位前に前期型の3500ccモデルにライトワンで試乗経験があるので3回目でありました。

9月に試乗した2500ccモデルとの比較もしてみました。

エンジンを掛けてアクセルを踏んだ瞬間から強い加速が感じられて2500ccモデルとの違いを感じました。

アクセルを踏み込んで走り込んでいくと車体がしっかりとしていて安定した走りというものが感じられました。

シートは適度な硬さですぐに体に馴染んでいきました。

2500cc 203ps 3500cc 318psで2500ccでも十分に満足できましたが、3500ccはさらに満足できる性能でありました。

登場してから7年を経過しているのでかなり熟成されたように思いました。

私は過去にGX71クレスタとGX81マークⅡを10年間所有していたのでマークXも凄く気になる車であります。

マークⅡ3姉妹が大ヒットしていた時代は幅広く支持されましたが、現在のマークXは拘りを持った人向けであると思っています。

マークXにはこれからも末永く生産し続けて欲しいと願っています。
Posted at 2016/12/22 07:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年12月19日 イイね!

トヨタ C-HR G-T (ターボ車) 試乗!



昨日はトヨタメガウェブライトワンでC-HR G-Tを試乗してきました。

試乗車は1200ccターボエンジン搭載車でボディカラーはセンシュアルレッドマイカになります。

C-HRは12月14日に正式発表・発売されました。

エンジンと掛けてアクセルを踏み込んでいくと力強く進んでいきました。

斬新なデザインであるので運転はどうかなという不安もありましたが、違和感なくとけ込んでいきました。

ターボ車であるので心地良いエンジンサウンドが聴こえてきて鋭い加速で走りを楽しんでいきました。

足回りもしっかりとしたものがあって不安もなくカーブを曲がっていきました。

シートも大きくて適度な硬さでポジションもとりやすくて満足の出来るものがありました。

約15分間2㎞最高速度40㎞の試乗でありましたので全ての性能は体験できませんでしたが、完成度の高さを感じました。

ハイブリッド車も試乗して性能を確かめてみたいと思っています。
Posted at 2016/12/19 08:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年12月03日 イイね!

4代目 MA46S型 ソリオ バンディット フルハイブリッド 試乗!



昨日は地元のスズキディーラーで4代目MA46S型ソリオバンディットフルハイブリッドを試乗してきました。

4代目現行型ソリオは2015年8月にフルモデルチェンジを実施して登場して11月29日にフルハイブリッド車が追加になりました。

1年前にマイルドハイブリッド車を試乗体験しているので2回目でありました。

エンジンを掛けてアクセルを踏んだ瞬間からハイブリッド車というよりもガソリン車というような感覚で加速していきました。

エンジンはトルクがあって余裕のある走りでありました。

シートは適度な厚みで疲れを感じずにすんなりと体を包み込んでいくような感じでありました。

足回りも柔らかすぎずに硬すぎずに適度な感じで曲がる時でも安定していました。

車内は想像以上の広さを感じました。

登場してから1年が経過した事で熟成されたなと感じられました。

ソリオは完成度の高い車であると思いましたね。
Posted at 2016/12/03 07:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年11月28日 イイね!

5代目 新型 Gk系 インプレッサ G4 2.0i-S 試乗!



昨日は地元のスバルディーラーで5代目新型GK系インプレッサG4 2.0i-Sを試乗してきました。

展示車のボディカラーはクリスタルホワイト・パールになります。

5代目新型インプレッサは10月に5年振りにフルモデルチェンジを実施して登場しました。

10月にスポーツを試乗して車検の代車で先代モデルのG4の1600cc車を1週間運転したので比較してみました。

エンジンと掛けてアクセルを踏み込んだ瞬間から5ドアハッチバックのスポーツとは乗り心地が違うなとすぐに感じられました。

アクセルを踏み込んでいくと3代目BE&4代目BLレガシィB4を思い出させるような加速でターボ車と同様な感覚でありました。

G4はスポーツよりも16.5cm全長が長くて重量とホイールベース同じでありますが、空気抵抗の違いが走りにも影響しているのかなと思いました。

歴代インプレッサセダンは実用車とWRXのスポーツカーというイメージが強かったですが、美しさを感じるボディラインによってラグジェアリーさも出てきて満足感が高まったように思いました。

今回はスバル・グローバル・プラットホームの採用によって先代モデルよりも格段に進化したなと強く感じられました。

早く1600㏄車にも試乗して確かめてみたいなと思っています。
Posted at 2016/11/28 07:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年11月24日 イイね!

2代目 E12型 ノート e-POWER 試乗!



11月18日に地元の日産ディーラーで2代目E12型ノートe-POWERを試乗してきました。

試乗車は最上級グレードのメダリストのプレミアムホワイトインテリアパッケージでボディカラーはオリーブグリーンになります。

2代目ノートは2012年8月にフルモデルチェンジを実施して登場して今回のマイナーチェンジでe-POWERが追加になりました。

私はノートには初代モデルに代車で3週間・ニスモのMT&CTT車を運転した経験があるので比較もしてみました。

エンジンを掛けてアクセルを踏んだ瞬間からリーフのような電気自動車という感覚ではなくてガソリン車と同様な感覚でありました。

トルクがあって奥の方からパワーを引き出していく感じでありました。

足回りも硬さがあって不安などはありませんでした。

e-POWERドライブではアクセルを離していくと自然にブレーキが掛かってくるのでなかなかいいなと思いました。

ドライブモードでは3種類の走りを楽しめました。

最上級グレードであるので質感の高さが感じられました。

今回は約3㎞15分位の試乗であったので全てを体験する事が出来なかったので機会があれば日産グローバル本社でじっくりと試乗体験して色々と確かめてみたいなと思っています。
Posted at 2016/11/24 07:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「おはようございます!今朝は日が出てきて晴れてきたのでこれから暑くなっていきそうな感じでありますね!」
何シテル?   09/06 05:43
いろいろな車に乗っている人と交流を持っていきたいと思っています。 東京に車のイベントがあると参加しています。 よろしくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ムーミンバレーパークに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:51:37
🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:02:28
【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 09:26:32

愛車一覧

スバル トレジア スバル トレジア
前車4代目BP型レガシィツーリングワゴン3.0Rアイボリーセレクションが17年目の車検を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0Rアイボリーセレクションの希少なグレードの車に乗っていました。 17年目の車検で降 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年5月に購入して2009年10月まで乗りました。 イベント等に参加したりして思い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1993年4月から2000年5月まで乗ったGX81前期型マークⅡ4HTグランデツインカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation