• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月31日

関西にはケーブルカーがいっぱい

先週の2008青い森ツーリングで最大の眼目としていた「青函トンネル竜飛斜坑線」というケーブルカーに乗れなかったから、というわけではありませんが、今日、京都から滋賀方面へ「乗り鉄」に行ってきて、数えてみるとケーブルカーに4路線(ほかにロープウェイに1路線)も乗ってしまいました(^^)/

一応、記録の為に、今日の行動記録を書き出しておきましょう。
門真市7:01(京阪電車)-八幡市7:35
八幡市7:40-男山山上7:43【京阪男山ケーブル線 0.4Km】
男山山上8:00-八幡市8:43
八幡市8:16ー中書島8:25/8:30-京阪宇治8:44【京阪宇治線7.6Km】
京阪宇治9:01-中書島9:15/9:23ー出町柳9:40
出町柳9:45-鞍馬10:15
鞍馬寺ケーブル【鞍馬山鋼索鉄道線 山門~多宝塔 0.2Km】
鞍馬11:05-宝ヶ池11:25/11;31-八瀬比叡山口11:36【叡山電鉄本線・鞍馬線 合計14.4Km】
ケーブル八瀬11:45ーケーブル比叡11:54【京福電鉄叡山ケーブル1.3Km】
ロープウェイ比叡12:00-比叡山頂12:03【叡山ロープウェイ】
徒歩
ケーブル延暦寺14:00-ケーブル坂本14:11【比叡山鉄道坂本ケーブル2.0Km】
京阪坂本14:43-石山寺15:13【京阪石山坂本線14.1Km】
石山寺15:20-浜大津15:37/15:48-御陵16:04【京阪京津線7.5Km】
・・・(あとは省略)


朝一番に乗った京阪・男山ケーブルです。よーのすけのほかにはお客は誰もいませんでした。


こんなふうにカーブしたケーブルカーはここが日本で最初だそうです。


トンネルの中ですれ違うのもGood。


すれ違ったあとには、こんな鉄橋があったり、見所満載のケーブルカーです。


男山ケーブル山頂駅のさらに上にある展望台からの眺め。中央の山は比叡山です。



次は出町柳から叡山電車に乗ってやってきた鞍馬寺の中にある、鞍馬寺ケーブルです。ここはわが国で唯一、お寺が運営する鉄道路線なんです。0.2Kmという営業キロは日本で最も短い鉄道路線でもあります。車輌が小さいです。


こちらは、まっすぐなレール上を1輌の車輌が行ったり来たりするだけで、「すれ違い」はありません。レールの間の溝の中を錘が走るようになっていて、構造的には斜行エレベータに近いようでした。レールも一般的な鉄道レールとは違う平べったい板のようですし。



お次は叡山電車の八瀬比叡山口駅から5分ほど登った、叡山ケーブルのケーブル八瀬駅。
よーのすけは10年前ほど前に、修学院の登山口から比叡山に登り琵琶湖畔の坂本まで歩いたことがありますが、ケーブルで比叡山に入るのは初めてです。
朝の男山ケーブルと違い、観光客が多いです。
最大勾配530‰ はわが国No.1だそうです。


叡山ケーブルの終点・ケーブル比叡駅からはロープウェイが接続しています。

10
ロープウェイの比叡山上駅からの眺め。ロープウェイは満員で、ゴンドラの中からは写真が撮れなかったものですからm(__)m

11
ロープウェイの終点からは、坂本ケーブルの延暦寺駅まで約2.6Kmの山道を歩いていきます。こういう山道はよーのすけは大好きです。

12
歩いていくと途中で延暦寺の境内に入っていきます。国宝・根本中堂の脇も通りますが、立ち寄らずに先を急ぎます。

13
途中で急に視界が開けるところがあり、琵琶湖が眼下に望めます。なんかすごくいい天気になってきました。久しぶりに見る青空です。30分近く山道を歩いて汗をかきましたが、こういう景色を見ると癒されますね。

14
で、お次は坂本ケーブル。こちらは2,0Kmという営業キロがケーブルカーとしては日本最長なんだそうです。

15
車内の装飾もなんかゴージャスな感じです。途中の景色も琵琶湖を見下ろすことができてなかなかGoodでした。

16
ふもとのケーブル坂本駅まで下りてきて、乗って来た車輌の写真を撮りました。最近新調されたのか、モダンな車輌でした。


17
延暦寺の門前町・坂本は石積みの町としていい雰囲気を醸しています。改めてターくんで訪れてみたいところです。

18

19
京阪・坂本駅から石山寺に向かいます。乗った電車の運転士さんは女性でした。

20
京阪・石山寺駅。いい旅だったなあ。
(おしまい)
ブログ一覧 | 乗り鉄 | 日記
Posted at 2008/09/01 00:29:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】新開発!車種専用 ...
株式会社シェアスタイルさん

忘れちょったぁ〜😅
S4アンクルさん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

藤井聡太八冠
avot-kunさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

6/8 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年9月1日 0:48
へー、いいですねぇ。こっちだと有名なのは箱根、筑波山、高尾山とかでしょうか。ケーブルカーって「特別な」「非日常な」乗り物って感じで遠足の楽しさを思い出させるような良さがありますよね。

琵琶湖を一望する景色なんて初めて見ました!
コメントへの返答
2008年9月1日 12:58
関西にはこのほか、近鉄の生駒ケーブル、信貴山ケーブル、南海の高野山ケーブル、さらに六甲ケーブル、摩耶ケーブル、天橋立ケーブルとまだまだたくさんあります。高野山ケーブル以外は私もまだ乗っていません。

ケーブルカーを通勤に使うというのはちょっと考えられませんもんね。
2008年9月1日 2:14
へぇぇぇ~、日本にこんなにたくさんケーブルカーがあったんですね!

先日の「世界不思議発見」のアルプス鉄道にいつか乗ろうと心に誓っているぎんがめでした。(見ました?)
コメントへの返答
2008年9月1日 13:02
そうなんですよ。しかも1日で4路線も乗れてしまうくらいに、関西には集中しているんですね。

アルプス鉄道、テレビは残念ながら見ていませんが、ヨーロッパの鉄道はいつか乗ってみたいです。
2008年9月1日 19:09
以前に国際会館まで来られていた時もニアミスでしたが、今回の叡山電車鞍馬線はそれ以上にご近所を通過されていました(驚)

31日は所用で阪急電車に乗り、梅田に出ておりました。ちょうど京都と大阪で入れ違いになっていましたね。
コメントへの返答
2008年9月1日 20:18
おっと、そうでしたか(^^)
叡山電車の沿線にはいくつも大学が進出しているんですね。
昔ながらの家並みとニュータウンが混在しているようで新旧のコントラストがはっきりした沿線のようにお見受けしました。

洛北ではあと嵐山、保津峡方面の鉄道を乗り残しております。
2008年9月1日 20:39
凄いですね~ケーブルカー&ローカル線で周遊できちゃうんですか!

最近この手の交通機関に乗ったのは宝登山のロープウェイくらいです(^^;)。
それにしても天気もよくて素晴らしい景色ですね~。
女性の運転手も珍しいですね。
コメントへの返答
2008年9月1日 21:18
ケーブルカーで周遊できちゃうといえば、関東では箱根ですよね。ただ、箱根は東京からかなり遠いですが、比叡山は京都からすぐ、東京で言えば高尾山くらいのところにあるんです。

日常と非日常が隣り合わせなのが関西の魅力ですね。
2008年9月1日 22:48
いつも悶々してます☆
よーのすけさんって何でいつも
色んな所に行ってるの?と不思議で・・・。
コメントへの返答
2008年9月1日 22:59
乗り物が好きなだけですm(__)m
いつも次はどこへ行こうかと、そればかり考えています(^^;

プロフィール

「レヴォーグの定期点検とレイバック試乗 http://cvw.jp/b/138682/47732594/
何シテル?   05/20 14:14
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation