• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

【2024GW】②神戸散歩

【2024GW】②神戸散歩■2024年5月3日(祝・金)
2024年のゴールデンウィーク旅行の初日は、神戸散策です。
←トップ画像は、異人館街の「うろこの家」の展望ギャラリーからの眺め。

この日は朝からカラッと晴れて気持ちの良い1日でした。

朝8時台の「のぞみ」で一気に新神戸へ。
よーのすけは東海道新幹線を利用するときは、普段は「大人の休日俱楽部」の割引が効くので「ひかり」や「こだま」に乗るのですが、GW期間中は割引対象外なので、気兼ねなく「のぞみ」を選択しました。


三島付近を走行中の「のぞみ」からみた富士山。


新神戸駅からは、「シティーループ」で移動しました。


南京町(中華街)はものすごく混んでいました。混んでいましたが、行列の少ないお店を選んで昼食をとることが出来ました。


昼食の後、北野の異人館街へ行きましたが、坂がきつく、「うろこの家」一つだけ中を見学しました。




三宮まで歩いて戻る途中の北野坂では「インフィオラータこうべ2024」というイベントがちょうどこの日からスタートしたところでした。道の上にチューリップの花びらを敷き詰めて絵を描くというものだそうで、初めて見ましたがなかなか良いものでした。


「インフィオラータ」の様子。


三宮からは、地下鉄と神戸電鉄を乗り継いで有馬温泉へ。有馬の湯でのんびりしました。
(続く)
Posted at 2024/05/10 11:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年01月15日 イイね!

ゴールド復帰

ゴールド復帰免許更新に行ってきました。

実に17年ぶりのゴールド免許です。
ブルー免許で3年更新が4回と5年更新が1回…実に長かった!
(それ以前はゴールドだった証拠はこちらのブログで。)

12月半ばに更新はがきが届いたので、ゴールドに復帰することは判っていました。
よーのすけは、現在、神奈川県民なので、二俣川へ行かなければならないのかと思っていたのですが、はがきを読むと「優良」運転者は最寄りの警察署で更新ができるとなっていたので、さっそくメリットを享受させてもらいました。
任意保険の掛け金も安くなるし、いうことなしです。



ちなみに、ぐっさん(スバル・レヴォーグ)は昨年11月の末に3回目の車検を受け、その際に品川ナンバーから川崎ナンバーに変更しています。
Posted at 2024/01/15 17:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年08月15日 イイね!

スマホの買い替え

スマホの買い替え2023年8月11日(金・祝)
約5年ぶりにスマホを買い替えました。前回の買い替えはこちら
今回のはSonyのExperia Ace Ⅲ(SO-53C)という機種で、やはり2年前に発売された型落ち製品です。

よーのすけは、スマホゲームもやらないし、ラインもやらないので、型落ち機種で十分なのです。機種が新しくなると、慣れるまでにやはりまごつくことがあります。

まごつきながら、なんとか使いこなせる状態になるまでは、人間のほうがスマホに歩み寄っていく過程であり、スマホによる支配が完成に近づく過程だと毎回思います。
Posted at 2023/08/24 13:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年11月24日 イイね!

「偉大なる通俗」

「偉大なる通俗」2022年11月24日(木)
お仕事で浜松へ向かう途中、新幹線の車窓から眺めた富士山。

『日本百名山』の著者、深田久弥氏は、同書の中で次のように述べている。

 この日本一の山について今さら何を言う必要があろう。かつて私は『富士山』という本を編むために多くの文献を漁って、それが後から後から幾らでも出てくるのにサジを投げた。おそらくこれほど多く語られ、歌われ、描かれた山は、世界にもないだろう。
 (中略)
 全くこの小さな島国におどろくべきものが噴出したものである。富士を語ってやまなかった小島烏水氏の文章に「頂上奥社から海抜一万尺の等高線までは、かなりの急角度をしているとはいえ、そこから表口、大宮町までの間、無障碍の空をなだれ落ちる線の悠揚さ、そのスケールの大きさ、そののんびりとした屈託のない長さは、海の水平線を除けば、凡そ本邦において肉眼をもって見られ得べき限りの最大の線であろう」とある。
 おそらく本邦だけではない。世界中探してもこんな線は見当たらないだろう。頂上は三七七六米、その等高差を少しのよどみもない一本の線で引いた例は、地球上に他にあるまい。
 八面玲瓏という言葉は富士山から生まれた。東西南北どこから見ても、その美しい整った形は変わらない。どんな山にも一癖あって、それが個性的な魅力をなしているものだが、富士山はただ単純で大きい。それを私は「偉大なる通俗」と呼んでいる。(中略)
 小細工を弄しない大きな単純である。それは万人向きである。何人をも拒否しない、しかし又何人をもその真諦をつかみあぐんでいる。幼童でも富士の絵は描くが、その真を現すために画壇の巨匠もてこずっている。(中略)
 地面から噴き出した大きな土のかたまり、ただの円錐の大図体に過ぎぬ山に、どこにそんな神秘があり、そんな複雑があるのだろう。(後略)


この中で引用されている小島烏水の文章もすごいが、深田久弥の文章もすごい。
行きの新幹線で見た富士山で、深田久弥の文章を思い出し、浜松のお仕事もそこそこに帰ってすぐに『日本百名山』を読み返しました。




Posted at 2022/11/24 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年06月07日 イイね!

スマホの電源が入らない

スマホの電源が入らない2022年6月7日(火)

昨夜、突然スマホの電源が入らないというアクシデント。
雨に濡らしてしまったのか、単にバッテリーの問題なのか。
何年か前に同じ症状が出た時には、ショップに持ち込んで、メーカー修理となり、代替機で凌いだことがありました。

一晩充電してみて、それでも治らなければ、またショップに持ち込んで修理か、そもそも4年近く使っているのだからそろそろ買い替え時か、と覚悟しました。

今朝、念のためにパソコンで「スマホの電源が入らない」と検索したところ、Xperiaシリーズの場合、「電源ボタンとボリュームアップボタンの同時長押し」で強制再起動ができるとの情報を発見。

試してみると、再起動できました。
その後、何事もなく普通に使えています。めでたしめでたし、と言いたいところですが、それにしても、「スマホの電源が入らない」だけで日常生活の相当部分に支障が生ずる恐怖感。依存症とまでは言わないが、スマホに支配されている度合いは、相当に進んでいるようです。

バッテリーの持ちが厳しくなってきているし、やはりそろそろ買い替えかな。
Posted at 2022/06/07 11:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「【2025夏休み①】発荷峠展望台 http://cvw.jp/b/138682/48625070/
何シテル?   08/30 17:09
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation