• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

りんどう湖ファミリー牧場アプト式スイス鉄道

りんどう湖ファミリー牧場アプト式スイス鉄道酷暑の日々が続きますが、よーのすけは割と元気です(^^)

久しぶりに「知られざる鉄道」シリーズの更新をいたします。
鉄道ファンのジャンルでいうと、よーのすけは「乗り鉄」なんですが、JRや民鉄など国の「鉄道事業法」に基づいて運営されている全国の鉄道路線の「乗りつぶし」に関するブログは「乗り鉄」に、「鉄道事業法」に基づかない(=時刻表に載っていない)もの、言い換えれば遊園地の豆汽車の類に乗ってきたブログは「知られざる鉄道」とブログカテゴリーを分けて報告しています。

■2013年8月11日(日)
行ったのは、栃木県那須町のりんどう湖ファミリー牧場。ここに、タイトルにもあるようにアプト式スイス鉄道なる遊覧鉄道があるので、それに乗りに行ったというわけです。
涼を求めて那須高原へ向かったはずなのに、東北道那須ICは午前10時過ぎの時点で34℃。都内は40℃近かったはずなので、それでも涼しかったのかもしれませんが。

     
りんどう湖ファミリー牧場は、那須ICから20分ほどですが、ICよりは少し標高が高い場所に位置しているので、心持ち涼しかったです。

     
園内は大きなりんどう湖(人工の湖)を中心に動物とふれあえるゾーンや乗り物ゾーンなどがあり、スイス風の建物が配置されて、テーマパークのような造りになっています。背景に茶臼岳も望めて眺めもよろしい。


こちらがスイス鉄道の「湖畔駅」。


車内の様子。


途中にすれ違い部分があって2輌の電車が交互に運転しています。


こちらが終点の「牧場駅」。
この遊覧鉄道は延長700mのU字型の線路を行ったり来たりしているのですが、運転台は片側にしかない「単端式」なので、どこかで方向転換をする必要があります。「湖畔駅」では発車するとすぐにループ線に入って向きを変えたのですが、こちらの「牧場駅」は、駅(ホーム)そのものが転車台に乗っていて、ホームごと回転するようになっていました。


ホームごと回転する様子を動画に撮ろうとしたのですが、カードの容量がいっぱいになってしまい途中で途切れてしまいました。


「牧場駅」の手前の200mほどはラックレール(アプト式)になっていて、車体側の歯車とかみ合うガタガタガタ・・・という大きな音がします。後で調べたところ、ラックレール区間の勾配は38‰なので、ラックレールの必要性はあまり感じられないのですが、アプト式スイス鉄道と銘打っているし、遊覧鉄道なのでそこはツッコマナイことにしましょう。
(アプト式で有名だった旧国鉄の信越本線碓氷峠は最大66.7‰)

     
運転台(左)とラックレールの終端部分。

軌間は762mmで、線路脇の第3軌条から集電する方式。緑の田園風景の中を赤い軽便鉄道が走る姿はスイス鉄道の名に恥じない一幅の絵のようでした。



Posted at 2013/08/13 21:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2013年04月13日 イイね!

船岡城址公園のスロープカー

船岡城址公園のスロープカー急に思い立って、宮城県柴田町の船岡城址公園へ行ってきました。

じつは昨日、沖縄在住の友人から、職場のパソコンにこんなメールが届いていました。

-----------------
今朝、NHKニュースをつけていたら、
宮城県の「一目千本桜」(東北本線 大河原~船岡)が見頃になっていることが紹介されていました。

たまたま、昨日、時刻表でこの桜の近くにある「船岡城趾公園」の紹介をみて、よーのすけさんの対象分野であると思われるスロープカーがありましたので、情報提供させていただきます。

----------------

船岡城址公園のスロープカーは、よーのすけの『いつか乗りたいリスト』にも、「Ⅵ遊園地、公園などに設置されている遊戯鉄道など 」としてしっかりリストアップされていて、それこそいつか乗りに行きたいと思っていたところでした。

このスロープカーは、「さくら祭り」などのイベントが開催中の時期にしか運転されないという情報もあり、行くなら今しかないと考えたわけです。

浦和を朝8時にスタート、東北道で白石ICまで、片道約300Kmのドライブです。
白石IC通過は11:30で、まあ順調にきたわけですが、目的地が近付くにつれ大渋滞。
    
これがJR線大河原~船岡間の「一目千本桜」というものだと思います。渋滞でノロノロでしたが、満開のサクラを愛でつつ、時折電車が通りかかるのを楽しみました。

    
ようやく駐車場に入れたのが13:30。さっそくカメラを担いで、山登り開始です。満開のサクラは見事でした。


目的のスロープカー乗り場ですが、ここでも約1時間待ちの行列ができています。係員に待ち時間を尋ねて、乗るのをあきらめてしまう人が結構いましたが、よーのすけはこのために来たので、あきらめるわけにはいきません。

    
やっと乗れたスロープカーからの眺めと、山頂駅の様子。
ここのスロープカーも嘉穂製作所のもので、20人乗りの車両が2両連結されたようなかたちになっていました。

    
山頂には船岡平和観音が立っています。以前は胎内に入ることができたようですが、東日本大震災で内部に被害があったようで、現在は胎内の参観は中止とのこと。スロープカーは標高差約70mなのですが、山頂のサクラはまだつぼみで、これからというかんじでした。


スロープカーの運賃は往復で500円ですが、サクラのトンネルの中を走っていく姿を写真に収めたくて、帰りは歩いて降りました。





Posted at 2013/04/13 22:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2013年04月03日 イイね!

梅小路蒸気機関車館

梅小路蒸気機関車館2013年3月31日(日)
京都の梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。
前日に、昔とてもお世話になった仕事仲間の定年退職のお祝い会が和歌山であり、1泊して東京へ帰る途中で立ち寄りました。


京都駅から線路沿いに大阪方へ10分ほど歩くと梅小路公園の入口に着きます。


公園内は桜が満開で、ゴザを敷いて宴会中のグループも有りました。しばらく歩いていくと、蒸気機関車が走ってきたので、桜を入れて写真を撮りました。

    
梅小路蒸気機関車館の前まで来ると、ちょうどチンチン電車が来ていました。

    
片道150円を車掌さんに払って乗せてもらいました。運転士と車掌さんの二人でたった一人の乗客を運んでもらいました。



蒸気機関車館の入口は和風の建物で風格があります。

蒸気機関車の運転は一日3回(11時、13時、15時30分)なのですが、土日には臨時の運転もあるというのでとにかく中へ入ります。先ほど写真を撮ったのが11時の便なので、臨時便がなければ13時までまたなければなりません。運良くすぐに臨時便が運転されることになりました。

C62型蒸気機関車の後ろにトロッコ客車が2両連結されています。SLは客車の方を先頭にバックで走行し、梅小路公園脇の線路を約500mほど走って停止し、今度は機関車を先頭にもとのホームへ引き返します。運良く最後尾のベンチに座ることができたので、バック走行中の様子を動画に撮ることができました。




桜と蒸気機関車というのも絵になりますね。
Posted at 2013/04/03 22:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2012年12月20日 イイね!

東京ディズニーランド・ウェスタンリバー鉄道



JRや民鉄など鉄道事業法に基づく営業運転をしている国内の全ての鉄道路線を乗り終わってしまったよーのすけは、しかたなく鉄道事業法に基づかない鉄道(早い話が遊園地の豆汽車の類)を探して乗るということを続けています。そのような鉄道がどこに存在しているのかを網羅的にまとめた資料はどこにもないので、自分で『いつか乗りたいリスト』というのを作り、ときどき改訂しながら今日に至っています。

『いつか乗りたいリスト』にはもちろん遊園地の豆汽車の類はたくさん載せてあって、半分くらいは既に乗車済みなのですが、先日、遊園地の本家本元のような存在である東京ディズニーランドにもこのリストに載せるべき鉄道があることに気がついたので、リストを改訂し、ついでに乗りに行ってきました。

2012年12月15日(土)


乗ってしまえば10分ほどで線路を1周してしまうのですが、やはり楽しいです。
Wikipediaに載っていたデータを転載しておきます。
路線距離1.6Km、軌間:762mm、機関車は、灯油炊きではあるがホンモノの蒸気機関車。


右端に蒸気船マークトウェイン号のおしりが見えています。

******************

『いつか乗りたいリスト』改訂版を載せておきます。
今回の改訂では、ウェスタンリバー鉄道の他に、東京ディズニーシーにあるエレクトリックレールウェイを加えたことと、愛知県・明治村のSLとチンチン電車が運休から復活したことを踏まえています。

   いつか乗りたいリスト  2012年12月15日現在
                        
                                   ●は乗車済み、○は未乗車、△は運休中


                                   
Ⅰ旅館内に設置されているケーブルカーなど
   ●北海道・ルスツリゾートホテル(モノレール)
   ●群馬県・伊香保温泉「かのう屋旅館」
   ●神奈川県・箱根・堂ヶ島温泉「対星館」
   ●長野県・小諸・菱野温泉「常盤館」
   ●静岡県・伊東温泉「陽気館」
   ○岐阜県・奥飛騨温泉「穂高荘」
   ●徳島県・「ホテル祖谷温泉」
   ●徳島県・「ホテルかずら橋」
   

Ⅱ砂防工事、電源開発などの工事資材運搬用で現役のもの
   ●富山県・立山砂防軌道(国土交通省)
   ●富山県・黒部ルート(関西電力)
   △富山県・水口建設資材運搬線


Ⅲ森林鉄道、鉱山鉄道などの動態保存施設
   ●北海道・丸瀬布いこいの森SL雨宮号(ムリイ森林鉄道)
   ●山形県・真室川森林鉄道
   ○福島県・高玉金山トロッコ
   ○群馬県・足尾銅山トロッコ
   ●長野県・赤沢自然休養林(木曽森林鉄道)
   ●三重県・紀和町湯ノ口温泉旧紀州鉱山のトロッコ
   ○愛媛県・マイントピア別子(別子1号)
   ●高知県・馬路村森林鉄道
   ●高知県・馬路村梁瀬森林鉄道
   ○長崎県・池島炭鉱トロッコ
   ●鹿児島県・串木野金山蔵トロッコ
     

ⅣJR、民鉄の廃線跡などで動態保存が行われているもの
   ●北海道・ふるさと銀河線りくべつ鉄道
   ●青森県・大畑線キハ85動態保存会
   △山形県・河北町いもこ列車
   ●群馬県・碓氷峠鉄道文化村
   ○兵庫県・明延町明神電車
   ●福岡県・赤村トロッコ柚須原線
   ●宮崎県・高千穂あまてらす鉄道
            


Ⅴお寺、景勝地などに設置された簡易モノレールなど
   ○北海道・豊平峡リフトカー「ひぐま号」
   ○秋田県・湯沢市稲庭城スロープカー
   ○宮城県・愛子大仏リフトカー
   △栃木県・喜連川シャトルエレベーター
   ●東京都・飛鳥山公園モノレール 
   ●神奈川県・宮ヶ瀬ダムインクライン 
   ●長野県・道の駅南きよさとリフトカー
   ●岐阜県・郡上八幡市大滝鍾乳洞
   ●福井県・三方五湖梅丈岳ケーブルカー
   ●京都府・天橋立ビューランドモノレール
   ○奈良県・洞川温泉五代松鍾乳洞
   ○広島県・広島市森林公園モノレール
   ●徳島県・鳴門すろっぴー
   ●高知県・須崎大善寺モノレール
   ●福岡県・英彦山スロープカー
   ○佐賀県・武雄温泉保養村スカイバスのぼるくん
   ●熊本県・つなぎ美術館スロープカー
   ●熊本県・つなぎ温泉四季彩スロープカー



Ⅵ遊園地、公園などに設置されている遊戯鉄道など
   ●北海道・トロッコ王国美深
   ○北海道・三笠鉄道村
   ●北海道・札幌百合が原公園リリートレイン
   ●北海道・小樽交通記念館アイアンホース号
   ●北海道・開拓の村馬車鉄道
   ○北海道・函館市北海道鉄道博物館炭鉱トロッコ列車
   ●青森県・ウェスパ椿山リフトカー
   ○岩手県・小岩井農場トロ馬車
   ○宮城県・船岡城址公園リフトカー
   ○宮城県・松山町御本丸公園人車軌道
   ○福島県・やながわ希望の森公園「さくら1号」
   ○栃木県・りんどう湖ファミリー牧場アプト式スイス鉄道
   ○栃木県・西那須野大鷹の湯
   ●群馬県・川場村SLホテル
   ●群馬県・桐生ヶ岡遊園地ミニレール
   ●埼玉県・東武動物公園(太陽の恵み鉄道)
   ●埼玉県・むさしの村鉄道
   ○千葉県・成田ゆめ牧場羅須地人鉄道協会まきば線
   ●千葉県・東京ディズニーランド・ウェスタンリバー鉄道
   ○千葉県・東京ディズニーシー・エレクトリックレールウェー
   ○神奈川県・松田町ミニSLおやまのぽっぽ鉄道
   ●神奈川県・小田原わんぱくランド子供汽車
   ●神奈川県・小田原城址公園豆汽車
   ●静岡県・修善寺虹の郷ロムニー鉄道
   ●長野県・野辺山SLランド
   ○石川県・小松市児童会館なかよし鉄道
   ●愛知県・愛知こどもの国子供汽車
   ○愛知県・東山動物園スカイビュー・トレイン
   ○愛知県・明治村(蒸気機関車、京都市電)
   ○京都府・梅小路蒸気機関車館
   ○京都府・梅小路公園チンチン電車
   ○京都府・加悦SLランドロケット号
   ●大阪府・浜寺公園子供汽車
   ●大阪府・シグナス森林鉄道
   ●大阪府・桜谷軽便鉄道
   ○三重県・軽便鉄道博物館(ミニ電ホクさん)
   ○三重県・熊野簡易軌道
   ●徳島県・祖谷ふれあい公園モノライダー
   ●徳島県・奥祖谷観光周遊モノレール
   ○香川県・道の駅ふれあいパークみの(ラブリーモノライダー) 
   ●愛媛県・今治市桜井総合公園モノレール
   ●福岡県・到津の森公園モノレール
   ●福岡県・添田公園岩石城スロープカー
   ○熊本県・熊本市動植物公園モノレール
   △鹿児島県・観音滝公園スロープカー「かじかくん」
   ●沖縄県・ネオパークオキナワ沖縄軽便鉄道


Ⅶ空港内に移動用として設置された軌道
   ●千葉県・成田空港第2ターミナル・サテライト連絡シャトル
   ○大阪府・関西国際空港・ウィングシャトル

      
   
分類はよーのすけの主観によるもの。並びは順不同です。
Posted at 2012/12/20 21:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2012年11月22日 イイね!

ネオパーク・オキナワ(沖縄軽便鉄道)

ネオパーク・オキナワ(沖縄軽便鉄道)ここしばらく、週末ごとにいろいろなところへ出掛けているのですが、ブログにUP出来ていません。もうしばらくしたら、写真の整理ができ次第、さかのぼって報告しようと思います。

先週の土日(11月17,18日)、1泊2日の弾丸ツアーで母を連れて沖縄へ行ってきましたので、まずはその報告から。

うちの母は高齢なんですが、お陰様で息災であり、年に1~2度、急に旅行に行きたいと言い出します。いつもは近県の温泉地へクルマで行くのですが、今回はなぜか沖縄へ行きたいとのこと。目と膝が弱っているのだから、観光地へ行っても階段の昇り降りはもちろん長距離を歩くことはできないのだけれど、行きたいと言い出したらもう止まりません。しかたなく、土日のみで日程を組み、沖縄本島だけ、移動にはレンタカーを使うという条件で行って来ることになった次第です。その代わり、出発は土曜日の早朝6時台に羽田を出発する飛行機、帰りは日曜日の19時過ぎに那覇を出発する便で、2日間をフルに活用することとなりました。

で、よーのすけとしては、レンタカーで回るスポットの中にさりげなくネオパーク・オキナワという施設を加えておきました。沖縄には、現在は空港から那覇市内を結ぶモノレールが唯一の鉄道路線として存在するのですが、戦前は那覇から与那原、嘉手納、糸満を結ぶ軽便鉄道が敷設され、サトウキビの運搬や旅客営業に活躍していたのです。その鉄道が実物の3/4のスケールで再現されたものが、名護市の動植物園の外周をめぐる1.2Kmのガイド列車として運転されていることをネットで偶然知ったのです。『いつか乗りたいリスト』にはまだ記載漏れとなっている「知られざる鉄道」ですが、この機会に乗りに行くことができてラッキーでした(^^)


今回のレンタカーは、トヨタ・ヴィッツ。トヨタ車嫌いのよーのすけですが、2日間よく走ってくれました。
加速がかったるいのと、運転していて心躍る瞬間というものが一度もありませんでしたが。

     
初日はあいにくの雨でしたが、レンタカーを借りて何はともあれ、名護市のネオパークを目指しました。
ネオパークは入場券と軽便鉄道の乗車券がセットで1400円という料金設定でしたが、ちょっと高い!


乗り場へ急ぐと、ちょうど出発時刻で、グッドタイミングでした。SLの形を再現していますが、電気機関車です。しかしながら、子供に媚びることもなく真面目に再現されていて好感が持てます。




客車を6両ほど引いた列車は、シュッポ、シュッポという効果音を流しながら池のまわりの鉄橋を右に左にカーブしつつ進んでいきます。その間に、ダチョウやエミュー、ラクダ、ワラビーなどの動物が放し飼いになっている檻の前を通りながら、運転士さんがいろいろ解説してくれるという趣向でした。


列車のシュッポ、シュッポという音が合図なのか、池の向こう岸からガチョウの群れが1列になって、こちらへ向かってきます。乗客が餌をまいてくれるのを知っているからなのでしょうが、その律儀な隊列が可愛くて、思わず写真に撮りました。

1周約20分間の小さな旅でしたが、母も大いに楽しんでくれました。

以下はオマケです。

翌日は雨もすっかり上がって、朝から快晴。






ブセナ海中公園でグラスボートに乗りました。


本島内を縦横に走り回り、夕刻空港近くの営業所へクルマを返しに行く途中、モノレールが通りかかたのでパチリと。

クルマを返す間際にガソリンを満タンにしたとき、走行距離と燃費を見たら、走行距離は約400Kmで、燃費は15Km/Lくらいでした。このクルマ、燃費もそう大したことないんですね。


Posted at 2012/11/22 12:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記

プロフィール

「VN型レヴォーグ納車されました http://cvw.jp/b/138682/48729296/
何シテル?   10/25 13:43
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation