2015年5月10日(日)
ゴールデンウィークに中京方面の鉄道やロープウェイの固め乗りをしたところですが、その帰りに愛車ターくんの積算距離計が
20万キロになったことは既に報告したとおりです。
で、10万キロのときにそうしたように、今回も徹底的なリフレッシュ・メンテをしようと考えて、主治医のRSアイザワさんに連絡を入れ、9日(土)の夜から10日の朝にかけて東京行きのロングドライブをしました。1週間入院させて健康診断をしてもらい、不具合なところを洗い出し、交換修理してもらうことにしたわけです。10日の昼過ぎにお店に伺う約束なので、実は午前中に時間の余裕があります。
その時間をつかって、これまた前々から懸案になっていた「いつか乗りたい」物件を訪問してきました。
東名高速を御殿場から東京へ向かっていくと左手にこんな看板が見えます。

1
写真が不鮮明でわかりにくいですが、「
お山のポッポ鉄道」と書いてあります。
この看板が気になりだしてから4~5年でしょうか。ようやく訪れる機会を得ました。
前夜、大阪を発って深夜に足柄SAに到着し、サービスエリア内の足柄金時湯で仮眠して時間を調節しました。

2
足柄SAのマックで朝食を済ませ、大井松田ICへ向かい、7時過ぎに松田山西平畑公園に到着。
早すぎて入り口が閉まっています。

3
しかたなく、周辺をうろうろして富士山の写真などを撮りながら、さらに時間をつぶします。
8時過ぎにもういちど公園の入り口へ行ってみると、今度は中へ入ることが出来ました。
駐車場に係りの人が来たのは8時半、ポッポ鉄道の関係者が来たのは9時過ぎでした。

4
ポッポ鉄道のきっぷの売り出しは9時45分からで、いずれもよーのすけが一番乗りです。
乗車料金は大人1回300円。ロマンスカーもSLも両方とも乗りたいので、1便、2便のきっぷを買いました。
発車時刻は第1便が10時35分(ロマンスカー)、第2便が11時00分(SL)なので、公園の中を散歩しながら発車時刻を待ちました。
10時すぎに、公園の奥の車庫にしまわれていた蒸気機関車がまずやってきました。

5
小さいけれどちゃんと釜で火を焚いて蒸気で走ってきます。本格的です。

6

7
転車台で方向転換して、機関車の付け替え作業も本格的。
向きを変えた機関車が、後進する様を動画に撮りました。
縦置きのシリンダーとピストンの様子をご覧ください。
小さいけれど迫力があります。

8
こちらはあとからやってきたロマンスカー。バッテリー駆動のようです。

9
まずは、ロマンスカーに乗車。線路は全長1100mもあって、途中にスイッチバックが2ヶ所あるという、これまた本格的なレイアウトです。

10
これが第1スイッチバック。線路脇に勾配標でもあれば、より本格的なんですがね。

11
続いてSLにも乗ります。こっちは人気があって満席状態。よーのすけは浮きまくりです。

12
途中の複線区間で2列車がすれ違うという心憎いダイヤが組んであります。

13
もう一度、転車台の様子をパチリ。
子供向けの遊戯鉄道と侮るなかれでした。土、日、祝日のみ運行です。

14
このあと、RSアイザワさんにターくんを預けて、よーのすけは新幹線で大阪へ帰りました。
Posted at 2015/05/21 00:12:28 | |
トラックバック(0) |
知られざる鉄道 | 日記