• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

再び入院

再び入院2020年10月24日(土)
いろいろ予定を立てていたこともあって、早朝6時には都内を出発し、ABS警告灯が点灯したターくん(マツダ・ロードスターNB1)をRSアイザワにもっていきました。
朝、エンジンを始動する前に、ブレーキオイルが漏れていないかを確認したのですが、特に異常はないようでした。それでも、緊張しながらエンジンを始動して、そろそろとガレージから出しながら何度もブレーキペダルを踏んで、ブレーキの効きを確かめて・・・。
いろいろ不具合を経験してきたターくんですが、ブレーキ関係の不具合となると、やはり慎重にならざるを得ません。

東名が渋滞している関係もあって、平行する国道246号も渋滞していてRSアイザワに着くまで1時間半もかかってしまいました。しかも、到着する直前に、なぜかABS警告灯が消えてしまうというオマケつき。

でも、コンピューターにログが残っていて、原因はセンサー類や電圧ではなくABS本体側のモーターの固着ではないかということが分かりました。

ABSって、衝突しそうになって強くブレーキを踏んだときに、タイヤがロックしないようにして短い制動距離でクルマを止めるのに役立つ機能なわけで、そういう非常事態に遭遇しない限り、まあ、なくてもかまわない装置です。もしそうなったら、教習所で習ったポンピングブレーキという手法もあるわけで。だから警告灯さえ消えていれば、ABS自体が死んでいても問題はないので、今回は様子見にしようかと最初は思ったのです。ちなみに、マツダの純正部品の価格を調べると約13万円というお値段です。

なんせ、今年は1月~3月にフルレストア+オールペン、7月に車検と車検上がりにエアコンファンモーター固着によるオーバーヒート、9月にエアコン本体の載せ替えと、これでもかというぐらいアイザワさんのお世話になっていて、おそらくアイザワさんへの支払額も顧客の中でトップ3くらいになっているはずです。

そんなわけで、次の車検の時に改めてABS本体を交換することにして、それまでは様子見でいこうときめて、帰途につきました。

都内までもどり、アパートの駐車場へクルマを入れようとしているときに、再びABS警告灯が点灯しました。すぐさま、アイザワ社長に電話してそのまま引き返しました。今度は2時間かかって再度RSアイザワに到着。

NB2の中古のABSアッシーがあるので、それが合えば安く修理できるというのでお願いすることにしました。木曜日までの入院です。ただ、NB1とNB2以降とでは、ABSアッシーの型番が違うのだそうで、仮に流用できないとなった場合は、躊躇なく新品でよろしく、と言っておきました。

Posted at 2020/10/25 11:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年10月03日 イイね!

エアコンの載せ替え

エアコンの載せ替え2020年10月3日(土)
この半年に愛車ターくん(マツダ・ロードスターNB1)は、いったい何度、主治医の世話になったでしょうか。

実は、ここ2週間ばかり、ターくんはRSアイザワにまたまた入院していたのです。といっても、不具合があったわけではなく、「予定の入院」でした。

6月末に10回目の車検で入院した時、エアコンの効きが心配だと伝えていたわけですが、そのとき、「デンソーのエアコンパーツはマレーシアからの船便で届くのだけど、今はコロナで船が来ないから入荷は秋になるけれど、注文だけ入れておくからね」と言われていたのでした。

ところが、その後、その車検上がり(7月12日)にアクシデントが起こり、ラジエータのファンモーターが固着してオーバーヒート。その日のうちに保険屋のローダーでアイザワに再入院となったのでした。

その1週間後、何度目かの復活を遂げたターくんは、すこぶる快調で、エアコンの効きが良すぎて寒いくらいになったのでした。

でも、マレーシアに出しておいた注文がキャンセルになったわけではないので、9月の第2週に、アイザワ社長から「部品、届いたよ」という電話をいただいたというわけです。

よーのすけは、一瞬迷いましたが、快く「わかりました。よろしくお願いします!」と。予定していた修理だし、世話になっているアイザワさんだし。

というわけで、本日、退院するターくんを迎えに行ってきました。
すこぶる×すこぶる快調です(当たり前か!)。


今回の入院に合わせて、傷んでいたパーキングブレーキノブと、部分的にはがれてかっこ悪くなっていたシフトレバーブーツをそれぞれ新品に交換しました。また、ついでにタイヤ交換も。




交換前のパーキングブレーキノブ。隣のシフトブーツも分かりにくいけれど結構傷んでいました。


タイヤは、ダンロップ・ルマンS4(LM704) 185/60R14 82Hです。




Posted at 2020/10/03 18:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年07月18日 イイね!

何度目かの復活

何度目かの復活2020年7月18日(土)
先週、車検上がりに突然のアクシデントに見舞われ、RSアイザワに緊急入院していたターくん(マツダ・ロードスターNB1)が、無事に復活しました。

本日昼過ぎに電車で迎えに行ってきました。

ラジエーター・ファンモーター2つのうちの、エアコンファンが固着してオーバーヒートしたようです。カプラーと周辺の配線が熱で溶け、ショートしていた模様。NBロードスターではよくある症状のようですが、ターくんの場合、ファンのブレードが変形して金属のカバーと干渉し、回らなくなったのが原因で、そのため過大な電流が流れてカプラーと配線が焼けたということか。

当初、ファンのブレードは欠品で取り寄せるのに時間がかかるのと、エンジンルームの配線はどこまでショートしているかわからないので、引き直しにやはり時間がかかるとのことで、8月初旬までの入院になることを覚悟していたのですが、思いのほか早く部品が調達できたとのことでした。


変形したブレードとモーターを見せてもらいました。

振り返ってみれば、オーバーヒートでロードサービスの世話になったのはこれで3度目。最初は2012年の8月で、富山からの帰りに東名町田IC近くでエンストして、JAFの世話になり、RSアイザワに緊急入院。この時は、吸気温センサーとクランクアングルセンサーの不具合とファンモーターの不動が原因。この時、ファンモーターも交換しました。

2度目は、2014年7月で、名神道の竜王IC付近で水温計の異常に気付き、インターを降りたところでJAFを呼び、マツダの近江八幡店に緊急入院。この時は、エアコン・マグネットクラッチのショートが原因で、ファンモーターが回らなくなった。この時はファンモーター自体には異常ありませんでしたが、エアコンのコンプレッサーをついでに交換しています。

そして今回は、JAFではなく保険屋のロードサービスで、RSアイザワに緊急入院です。3回ともそれぞれ違う要因でファンモーターが回らなくなり、結果としてオーバーヒートしたわけですが、古いクルマに乗り続けるということは、要するにこういうことなわけで、仕方がないのだと割り切っています。今回の修理費用は約5万円でしたが、2度目の時と比べてもお安くなっていて助かりました。

アイザワから都内まで短いドライブでしたが、何の心配もなく順調に帰ってきました。エアコンの効きが良すぎて寒いくらいになりました。


Posted at 2020/07/18 19:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年07月12日 イイね!

10回目の車検上がりに・・・アクシデント!

10回目の車検上がりに・・・アクシデント!2020年7月12日(日)
RSアイザワに10回目の車検で入院していたターくんを迎えに行って来ました。

1月から3月にかけて、徹底したメンテナンスをしたばかりなので、特に問題個所はありませんでした。強いて言えば、ヘッドライトの光軸調整に今回も相当てこずったらしいことくらい。

エアコンの効きが悪い件は、経年劣化としか言いようがなく、デンソーの部品調達がコロナ禍の関係で9月中旬になるので、その時期に連絡をもらって修理の予約をしたことくらいです。

そのほか、何年か前にペイントしたブレーキキャリパーの黄色がまだらに剥げてきたのを塗りなおしてもらい、外装の見た目は完璧な仕上がりとなって、意気揚々と引き上げてきたのです。

ここまでは良かったのです、ここまでは・・・!!!

座間市のRSアイザワを調子よく出発して、下道を小一時間、川崎市内に差し掛かったあたりで、急に足元が熱くなってきました。メーターの水温計はマックスになっています。赤信号で止まったら、ボンネットの右側から白い煙が出ています。

オーバーヒートだ、これはまずい!と思い、近くのコンビニの駐車場へ入れ、ボンネットを開けてみると、クーラントのタンクから沸騰した緑色の液体が勢いよく漏れています。

ファンモーターがストップしているのかも。2014年に滋賀県近江八幡市でおこったトラブルに似ています。すぐにアイザワ社長に電話。「車検対応や、エアコンの総合診断などで預かっている間、なんともなかったのになあ。突然死だねえ。」と社長。自走して行けそうもないのでJAFを呼ぶと伝えておきます。

JAFの車載車(ローダー)が来てもこのコンビニの駐車場では作業できそうもないので、もう少し広くて他の通行車両にも迷惑の掛からなそうな広い通りの路肩へ移動します。幸いにコンビニから500mほど自走して、新川崎駅の近くに良さそうな場所を発見。そこでJAFに電話して救助を要請しました。

JAFの電話はすぐにつながりましたが、ローダーが出払っていてそこへ着くまでに3時間近く待ってもらうことになるとのこと。とりあえずお願いをしておいたうえで、再度アイザワ社長に電話すると、「任意保険のロードサービスのほうが早いよ」とのアドバイス。この場所から、RSアイザワまでは35キロほど離れているので、JAFのロードサービスだと15キロまでは無料だけど、それを超える部分には実費がかかるので、たぶん数万円かかっちゃうよ、とも。

任意保険の証書が手元になく途方に暮れたのですが、気を取り直してスマホの電話帳を調べると、たまたま保険屋さんのセールスマンのケータイ番号が登録してあって、そこへかけて、ロードサービスの電話番号を教えてもらいました。

電話すると、保険屋のロードサービスのほうは30分で現着できるとのこと。JAFに連絡してキャンセルし、アイザワ社長に顛末を報告するなどしているうちに、ほどなくローダーが到着しました。






手際よく、クルマを積み込んで「あとはお預かりします。」とおっしゃるので、自分は行かなくていいの?と尋ねると、「整備工場との関係で何か連絡事項があるとか、特別な場合以外は結構です。」とのこと。

もう一度、アイザワ社長に電話して確認すると、ロードサービスと直接打ち合わせするからサービスマンの言うとおりにしてくれとのことでした。修理の段取りは別途連絡するから、というのでお任せすることにして、よーのすけは電車で帰ってきました。

JAFのローダーのお世話になったのは過去に2回、バッテリー上がりなど、その場で対処してもらったのを含めると数えきれないほどJAFの世話になってきたよーのすけです。おかげで、トラブルに遭っても慌てずに済んでいるのですが、今回初めて保険屋さんのロードサービスのお世話になってしまいました。
Posted at 2020/07/13 13:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年06月27日 イイね!

ついに!10回目の車検へ

ついに!10回目の車検へ2020年6月27日(土)
愛車ターくん(マツダ・ロードスターNB1)をRSアイザワさんへ預けに行ってきました。車齢21年目、走行距離25.5万キロで、いよいよ10回目の車検です。

今年の1月から3月にかけて、レストアとオールペンをしたばかりなので、基本的に何もないとは思っているのですが、先日、千葉の茂原へドライブに行ったときに、やはりエアコンの効きが心配だったのと、アイドリングが安定しないのが気になるところ。

エアコンはアイザワさんではこのところNA、NBで頻発しているらしく、またか?という顔をされてしまいました。前回の車検の時にファンモーターを交換しているので、もう一度様子を見てみるけれど、コンプレッサーがイカレているとしたら、マツダのパーツはマレーシアからの供給になるけれど、今はコロナで船が来ないから、今年の夏はあきらめてくれとのこと。マジですか!?

じっくり見てもらうことにして、2週間の入院となりました。
Posted at 2020/06/27 20:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「宇都宮ライトレール完乗しました http://cvw.jp/b/138682/48530565/
何シテル?   07/09 21:38
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation