• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

LPジャケットに描かれたクルマ(その43)

LPジャケットに描かれたクルマ(その43)第43弾
『アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ/オー・バイ・ザ・ウェイ』(1982年5月録音)

LPジャケット・シリーズは久しぶりの更新ですm(__)m
アート・ブレイキー(1919~1990)という人は、触媒のような存在だったと思います。1950年代の初頭からドラマーとして活躍するとともに、ジャズ・メッセンジャーズという稀代の名コンボを率いて30年余。モダン・ジャズ界の第一線を歩み続けた彼は常に才能のある新人を発掘しては、世に送り出していく名スカウトでもありました。

ジャズ・メッセンジャーズでプレイした若手ミュージシャンを歴代のトランペッターだけでみても、クリフォード・ブラウン、ケニー・ドーハム、ドナルド・バード、リー・モーガン、フレディ・ハバード、ウディ・ショウ、ランディ・ブレッカー、ウィントン・マルサリス・・・とそうそうたる名前がズラリと並びます(一部省略している人もいます)。

メンバーを次々と入れ替えながらも、ジャズ・メッセンジャーズの強烈なサウンド・コンセプトは脈々と引き継がれ、ブレイキーのレコードはどれもはずれがありません。それぞれ一匹狼のミュージシャンの個性のぶつかり合いは、そのままでは「烏合の衆」にすぎないわけですが、ブレイキーという触媒がうまく作用して優れたコンボのカラーが形成されたということでしょう。

ドラマーがリーダーのコンボは、難しいのだと思います。第42弾でとり上げたバディ・リッチのレコードでも、いただいたコメントの中に「私もドラムが前面で叩きすぎるバンドはあまり好きではありません」という方もいらっしゃるように。その点、アート・ブレイキーは、サイドメンのソロによく耳を傾けており、けっして前面に出て邪魔をするようなことはありません。抑制の効いた、けれども勘所を押さえた絶妙のサポートこそ彼の身上といえます。

このレコードは1982年5月にオランダで録音されたブレイキーとしては後期のものですが、ウィントン・マルサリスに代わって加入した新人トランペッター、テレンス・ブランチャード(当時19歳!)がその才能を遺憾なく発揮していて素晴らしいものです。

ジャケットの写真は、夜の街角に佇むバス(車種不明)の後ろ姿を写したもの。グレイハウンドのような長距離バスかどうかはわかりませんが、なんとなく哀愁が漂う写真です。第18弾でとり上げたザ・グレイト・ジャズ・トリオのレコードで、内藤忠行さんの写真を紹介しましたが、今回のジャケット写真は、やはり日本人の写真家・小西康夫さんの作品でした。

Posted at 2007/12/16 19:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZのLP | 日記
2007年12月15日 イイね!

今年は『ゆるスキー』で!

今年は『ゆるスキー』で!2007~2008シーズン最初のスキーに行ってまいりました(^^)v

昨シーズンの最初と同じ、「かぐら・みつまたスキー場」です。このところ3年連続で、シーズンをここでスタートさせています。

昨シーズンの最後が不本意な怪我による突然の中断だったこともあり、今シーズンのよーのすけが目指すのは、無理をしない、頑張らない『大人のスキー』です。

いつものスキー仲間のN野クンが、先週お別れしたばかりのレガちゃんで迎えに来てくれて、朝4時半に浦和を出発。6時半にはスキー場に到着し、7時半にはゲレンデに出ていました。

朝のうちは雪が降っており、とうとう青空は望めませんでしたが、今年は雪が豊富なので良かったです。画像は田代湖を背景に。左からSさん、M内クン、S夫人、N野クン、H川クン。よーのすけを加えて6人での初すべりでした。


フォトギャラリーもどうぞ。 → ☆こちら
Posted at 2007/12/15 19:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年12月09日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転あっちゃんの慣らし運転のために、筑波山へ行ってきました。

朝からとてもよい天気で、こういう日はターくんの出番だと思うのですが、ちょっと我慢をして出発。

アウトバック3.0Rの静粛性は驚くばかりです。低速域からトルクにゆとりがあるのが実感できます。

筑波山を背景に、クルマの向きをあっちこっちに変えながら写真を撮りました。

黒い車体は、どうも写真写りがイマイチですね。

表筑波スカイラインには、走り屋さんたちが大勢いてすごいスピードで飛ばしていました。ちょっと油断するとすぐに追いつかれてしまうので、さっさと路肩へ寄せて道を譲ります。前後に誰もいない時を見計らって、こっちもちょっとスピードを上げてみたりします。
アウトバックは、パワーに任せてストレスなく山道を走っていけますが、カーブはちょっと怖いかんじです。ロードスターのような軽快な動きとは違い、山道を愉しんで走るという感覚はこのクルマに求めるものではないのかもしれません。(慣らし運転なので、エンジンに負荷をかけるようなアクセル・ワークはしておりませんが。)




スカイラインでもクルマが途切れたところで何枚か写真を撮ってみました。

ナビやオーディオの使い勝手を確認しながら、250Kmくらい走ってきました。帰宅後、ターくんも少し動かしてやろうとエンジンをかけると、あっちゃんに比べてその喧しいことといったら! 
クラッチをつないで動き始めるときのトルクの頼りなさといったら!!

でも、・・・正直に言って、運転が愉しいのは断然、ターくんの方です!!
Posted at 2007/12/09 20:29:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトバック | 日記
2007年12月08日 イイね!

レガシィ・アウトバック「納車」されました(^^)/

レガシィ・アウトバック「納車」されました(^^)/待った甲斐がありました(^^)v
本日、めでたくレガシィ・アウトバックがよーのすけの手許にやってきました。
呼び名は「あっちゃん」です。

外装色はオプシディアンブラック・パール。
内装色はアイボリー。
フラット6の3Lです。

今日はほんのわずかしか動かしていませんが、レガちゃんに比べても低速域からトルクが膨らんでいるような気がします。車体もハンドルも軽く感じられます。

画像は、スバルのディーラーに勢ぞろいしたレガシィ3台。
手前から、「レガちゃん」(BP3.0R)
真ん中、「あっちゃん」(BPアウトバック3.0R)
左、N野クンのBGレガ(名前はありませんm(__)m  BG2・0ターボ)
レガちゃんはN野クンに引き取ってもらうことになりました。で、N野クンがこれまで乗っていたBGレガは、「廃車」ということに。

来週の土曜日には、N野クンとレガちゃんで今シーズン最初のスキーに行くことになっています(^^)

Posted at 2007/12/08 22:02:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトバック | 日記
2007年12月08日 イイね!

熊野古道もいいけど、鉄道もね

熊野古道もいいけど、鉄道もね熊野古道(小栗街道)を完歩した翌日、和歌山から大阪までの南海電車の本線から髭のように出ているいくつかの支線を乗りつぶしてきました。

南海の加太線、多奈川線、高師浜線のほか、水間鉄道、阪堺電車など、いずれも距離は短いけれど、わざわざ乗りに行くのはけっこう大変な線区で、これまで未乗だったところをまとめて乗ってきました。

画像は、水間鉄道の終点水間駅へ電車が進入していくところ。

フォトギャラリーに電車の写真をUPしました。 → ☆こちら
Posted at 2007/12/08 00:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「7年ぶりの人馬一体 http://cvw.jp/b/138682/48684960/
何シテル?   09/29 18:50
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
234 567 8
91011121314 15
16171819 202122
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation