• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

岐阜のスキー場へ行ってきました

岐阜のスキー場へ行ってきましたよーのすけはこの10年ほど、冬になると毎週のようにスキー場へ出かけるのを楽しみにしてきました。東京(さいたま)に住んでいたころは関越道や東北道を使って湯沢や沼田、那須塩原など2~3時間で行ける距離に気に入ったスキー場がたくさんあって、その日の天候や道路の状況に応じて行き先を選んでいました。
 
去年の4月に仕事の関係で大阪に転勤になって一番困ったのが、大阪からだとスキー場が遠いことでした。いや、規模の小さいところならなくはないのですが、どうも、ね。

いろいろ調べていくうちに、岐阜県のスキー場が良さそうだということに気がつきました。そして、今日、ついに行ってまいりました。

ホワイトピア高鷲スキー場です。
ここは9月の半ばに行われたロードスター中部MTGの会場となったところでもあります。
中部MTGのときのブログ写真と同じ構図の写真を撮ってみましたので比べてみると面白いです。


背景になっているのは大日ヶ岳(見えているスキー場はダイナランド)です。

大阪を6時半に出発して、ホワイトピアについたのが9時半。と言うことは正味3時間なので、さいたまから湯沢へ行くのと変わらないと言うことですね。


東海北陸道のひるがのSAにスマートICがあり、これがスキー場への最短のアプローチだというのでそこから行ってみたのですが、インターを出たところは除雪されていないという信じられない状況でした。 (実際、新潟県、長野県などでは考えられないことですね。)


ホワイトピア高鷲は、規模的にはイマイチ(ゴンドラなし、リフト5本)ですが、雪質は心配したほど悪くはなかったです。


標高1,400mほどですがけっこう眺めも良い。向こうに見えているダイナランドのほうがコースも多そうなので、次回はあっちへ行ってみようかな。(ただ、標高は向こうの方が低そうだなあ。)


麓はボーダーがところかまわず座り込んでいる、一昔前のスキー場なんですが、上のほうへ行くと斜度がそれなりにあって誰もいないというよーのすけ好みのコースもありました。


よーのすけの自写像(髭面を初公開!)です。例によって「午前券」で滑ったあと、昼過ぎにあがって駐車場へ戻ってきたところで、隣のクルマの窓ガラスに写った自分をパチリと。

岐阜のスキー場も楽しめそうだ、と言うことがわかりました。
スキーには温泉と蕎麦がつき物なんですが、温泉と蕎麦屋については調査不足で、まだ紹介できる段階にはありません。

Posted at 2009/01/18 18:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年01月17日 イイね!

新作

新作
岐阜のスキー場へ行こうかと考えていたのに、二日酔いで寝坊してしまい断念しました。その代わり、制作途中だった絵を仕上げてみました。

2007年の8月に青い森を訪問したときの奥入瀬でのショットです。
ちょっとヘッドライトの位置が失敗かな(^^;
Posted at 2009/01/17 14:40:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月14日 イイね!

ディープ or ダーク

ディープ or ダーク連日の新年会で、ややお疲れぎみのよーのすけです。

昨日は、大阪の象徴・通天閣の足元、新世界からさらに南へ、例の異界・デンジャラスゾーンを抜けて、その先にあるこのお店へ行ってまいりました。

←昔から疑問だったのですが、通天閣って日立の広告塔なん?


鯛よし百番というこのお店。古建築として価値があるらしいですが、明るいところで見ないとその良さは良くわかりませんでした。
建てつけが悪くスキマ風がぴゅ-ぴゅ-入ってくる寒い部屋で、寄せ鍋をつついたのですが、50年前のまま時計が止まってしまったような不思議な感覚でした。
Posted at 2009/01/14 20:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月11日 イイね!

尾瀬岩鞍がお気に入り(^^)

尾瀬岩鞍がお気に入り(^^)また日帰りでスキーに行ってきました(^^)v

関東から日帰りで行けるスキー場の中では、ここが一番のお気に入りです。
今シーズンもここは2度目です。
関越トンネルの手前なので、湯沢あたりが雪であっても、ここは晴れている確率が高いのです。

標高が高いので雪質も申し分ないし、規模が大きいのでコースも変化があるし、斜度もちょうどいい。
こういういいところが大阪からの日帰り圏にあるのかが気になります。
(来週から、岐阜県のスキー場へ行ってみようと思っていますが・・・)


いつもはスキーでくたびれて、温泉に入って蕎麦を食べて帰ってくるだけだったのですが、今日はそれだけではなく、帰りに景色の良いところであっちゃんの写真を撮りながら帰ってきました。

ただし、デジイチを忘れて行ったため、ダッシュボードに放り込んだままのコンデジで撮りました。(撮り慣れているからか、コンデジの方が自分には合っているような気がします。)


片品村の「花咲の湯」のちょっと先に、前武尊山(まえほたかさん)2040mがクッキリと見える場所がありました。

Posted at 2009/01/11 22:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年01月10日 イイね!

多摩都市モノレールとレオライナー

多摩都市モノレールとレオライナーよーのすけはターくん(ロードスターNB1)とあっちゃん(BPアウトバック)の2台体制で、普段はターくんを大阪で使い、あっちゃんはさいたまの自宅に置いて冬の間のスキー場への往復にもっぱら使用するという使い分けを行っています。

ですが、これから4月までの3ヶ月間はこの2台を入れ替えて、あっちゃんを大阪で使うことにしています。大阪から岐阜県あたりのスキー場へ出かけることもありそうだから。そこで、年末に帰省するときにターくんをさいたまへ持ってきていたのでした。正月休みが明けて仕事で大阪へ帰るときに、事情があって2台ともさいたまへ置いたまま電車で帰ることになったので、ここ1週間ばかり大阪でクルマのない生活をしていました。

で、今回の3連休をさいたまで過ごした後、12日にあっちゃんを大阪へ持って帰るため、再び新幹線でこっち(さいたま)へ来ているというわけです。
(ややこしくてすみませんm(__)m)

ややこしいついでに、今日は新幹線を新横浜で降りて、多摩都市モノレールと西武鉄道の西武園線、国分寺線、多摩湖線、山口線(レオライナー)、狭山線といった短い線区がごちゃごちゃとある地域の電車をいっきに乗りつぶして来ました。
きょうで西武鉄道を制覇しました(^^)v


多摩モノレールは胡座式で、新しくてきれいだし、眺めが良いです。


レオライナーはゴムタイヤの新交通システムです。たしかずっと以前はナローゲージの豆汽車のようなのが走っていた記憶があるのですが。
Posted at 2009/01/10 23:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記

プロフィール

「宇都宮ライトレール完乗しました http://cvw.jp/b/138682/48530565/
何シテル?   07/09 21:38
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45678 9 10
111213 141516 17
1819202122 23 24
2526 27282930 31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation