• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

軽井沢へ(^^)

軽井沢へ(^^)土曜公休を利用して久しぶりにさいたまの自宅へ帰ってきました。
明日は軽井沢へ向かいます。
今年はしっかり第1駐車場をゲットできました。

毎年のステッカーをズラッと並べてみると、よーのすけは今回で10年連続ということになります。

会場でお会いしましょう♪
みなさん、よろしくお願いします!!
Posted at 2015/05/30 09:18:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月26日 イイね!

人生いつしかたそがれて

人生いつしかたそがれて昨年5月から第2の人生として勤務している大阪の会社では、よーのすけは、とあるプロジェクトの立ち上げを任されています。任されているというのは、スタッフも部下もいないので、必要な書類作りから、役所への申請手続きその他も、すべてを一人で切り盛りしなければなりません。

そのうえ、土曜日がお休みでないとか、休暇が取れないとか、休日に「自発的な」サービス出勤が余儀なくされるとか、もろもろのことがあって、この1年間で蓄積されたストレスが相当なものになっています。

プロジェクトのほうは幸い、3月末に役所へ申請した書類が受理されて、目下審査を受けている段階であり、今月末にその審査の途中経過が伝達されることになっています。伝達されたら、その指示に沿って申請書類を修正することになるのですが、場合によっては一からやり直しということもあるし、修正後の再提出の期限が極めてタイトで死ぬほど苦しいと、同業他社の経験者から聞かされています。それまでのつかの間の無風状態を現在享受しているわけです。

この1年、いろいろ考えました。

現役を卒業したのだから、時間的なゆとりを楽しむ生活が理想なのだけれど、ある程度の収入がなければクルマを維持することもできません。どこかで折り合いをつけなければいけなかったのですが、よーのすけは、第2の人生の選択で時間よりも収入のほうを重視してしまったのでした。

ですが、それは選択としてはやはり誤りだったのだと思います。

じつは今、「転職」を画策しています。
去年の暮れ頃から、今の社長に、東京へ戻り、老いた母の面倒を見る必要があることを訴え、このごろようやく了解してもらいました。乗りかかった船なので、現在手がけているプロジェクトが役所の認可が下り、一応のメドがつくところまでは責任を全うするとして、それを機に退職することを納得してもらいました(退職の時期は8月末ということになっています)。

「転職先」のほうもまだ確定ではありませんが、なんとかメドがついたところです。
残る問題は、今の大阪の会社への就職を世話してくれた恩義ある人への挨拶ですね。


(註)タイトル画像は、アンパンマンでおなじみのやなせたかしさんの著書ですが、ブログの内容とは関係がありません。言葉の響きが、今の心境にピッタリくるなあということで。
Posted at 2015/05/26 21:13:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2015年05月21日 イイね!

20万キロのリフレッシュ・メンテナンス

20万キロのリフレッシュ・メンテナンス2015年5月17日(日)
1週間の入院したターくんを引き取りに行って来ました。

作業内容は、
タイミングベルト 交換
タイミングベルト・テンショナー 交換
ウォーターポンプ 交換
ヘッドカバーパッキン 交換
カムオイルシール 交換
オルタネ-タベルト 交換
エアコンベルト 交換
クーラント 交換
オルタネータ(大容量)(リビルド) 交換
パーツ代+作業工賃で〆て13.5万円ほどでした。

ベルト鳴きの症状が出ていたので、タイミングベルトの交換は必須かと思っていました。となるとウォーターポンプはついでに同時施工ということになります。オルタネータについては、現状で特に不具合はないとのことでしたが、やはりついでに交換をお願いしました。オルタネータはNB1の純正品は定格出力が70A。交換品はNB後期用のリビルド品なので出力が80Aにアップしています。
アイザワ社長からは、リア左側のショックにオイルの滲みがあると指摘されましたが、それはまた次の機会にお願いすることにしました。


この日は、RSアイザワから大阪への帰りに鎌倉へ寄り道をしました。




らい亭でお蕎麦を食べ、鎌倉式の野趣に富んだ庭園を散策。


近くの大仏と長谷寺にも足を伸ばしました。大仏は小学生のときに訪れて以来です。

Posted at 2015/05/22 04:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年05月18日 イイね!

松田町ミニSL・お山のポッポ鉄道

松田町ミニSL・お山のポッポ鉄道2015年5月10日(日)
ゴールデンウィークに中京方面の鉄道やロープウェイの固め乗りをしたところですが、その帰りに愛車ターくんの積算距離計が20万キロになったことは既に報告したとおりです。

で、10万キロのときにそうしたように、今回も徹底的なリフレッシュ・メンテをしようと考えて、主治医のRSアイザワさんに連絡を入れ、9日(土)の夜から10日の朝にかけて東京行きのロングドライブをしました。1週間入院させて健康診断をしてもらい、不具合なところを洗い出し、交換修理してもらうことにしたわけです。10日の昼過ぎにお店に伺う約束なので、実は午前中に時間の余裕があります。

その時間をつかって、これまた前々から懸案になっていた「いつか乗りたい」物件を訪問してきました。

東名高速を御殿場から東京へ向かっていくと左手にこんな看板が見えます。



写真が不鮮明でわかりにくいですが、「お山のポッポ鉄道」と書いてあります。
この看板が気になりだしてから4~5年でしょうか。ようやく訪れる機会を得ました。

前夜、大阪を発って深夜に足柄SAに到着し、サービスエリア内の足柄金時湯で仮眠して時間を調節しました。


足柄SAのマックで朝食を済ませ、大井松田ICへ向かい、7時過ぎに松田山西平畑公園に到着。
早すぎて入り口が閉まっています。


しかたなく、周辺をうろうろして富士山の写真などを撮りながら、さらに時間をつぶします。
8時過ぎにもういちど公園の入り口へ行ってみると、今度は中へ入ることが出来ました。
駐車場に係りの人が来たのは8時半、ポッポ鉄道の関係者が来たのは9時過ぎでした。


ポッポ鉄道のきっぷの売り出しは9時45分からで、いずれもよーのすけが一番乗りです。
乗車料金は大人1回300円。ロマンスカーもSLも両方とも乗りたいので、1便、2便のきっぷを買いました。
発車時刻は第1便が10時35分(ロマンスカー)、第2便が11時00分(SL)なので、公園の中を散歩しながら発車時刻を待ちました。

10時すぎに、公園の奥の車庫にしまわれていた蒸気機関車がまずやってきました。


小さいけれどちゃんと釜で火を焚いて蒸気で走ってきます。本格的です。




転車台で方向転換して、機関車の付け替え作業も本格的。

向きを変えた機関車が、後進する様を動画に撮りました。
縦置きのシリンダーとピストンの様子をご覧ください。


小さいけれど迫力があります。


こちらはあとからやってきたロマンスカー。バッテリー駆動のようです。


まずは、ロマンスカーに乗車。線路は全長1100mもあって、途中にスイッチバックが2ヶ所あるという、これまた本格的なレイアウトです。

10
これが第1スイッチバック。線路脇に勾配標でもあれば、より本格的なんですがね。

11
続いてSLにも乗ります。こっちは人気があって満席状態。よーのすけは浮きまくりです。

12
途中の複線区間で2列車がすれ違うという心憎いダイヤが組んであります。

13
もう一度、転車台の様子をパチリ。

子供向けの遊戯鉄道と侮るなかれでした。土、日、祝日のみ運行です。


14
このあと、RSアイザワさんにターくんを預けて、よーのすけは新幹線で大阪へ帰りました。



Posted at 2015/05/21 00:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2015年05月17日 イイね!

金華山ロープウェイとGWの総括【GW旅行記⑦】

金華山ロープウェイとGWの総括【GW旅行記⑦】2015年5月6日(水・振休)続き

新穂高ロープウェイに乗ったので、今回のGW旅行で計画した乗り物はすべて、予定通りにこなしたことになりました。あとは名古屋経由で大阪へ帰るだけとなったわけですが、帰路の高速にほとんど渋滞がなかったため、時間に余裕ができました。

そこで、最後にもうひとつ、金華山ロープウェイに乗ってきました。
こちらは、岐阜市内なので手軽さもあり、とんでもなく混んでいました。ゴンドラ内はすし詰め状態で、好きな乗り物に乗っているはずなのに、なんだか難行苦行でもしているようなかんじで、あまり楽しくありません。山上へあがると岐阜城見学というオプションもあるのですが、帰りのロープウェイを待つお客さんが長蛇の列を為しているのをみて、オプションは取りやめ、帰りの行列に並びました。
往復1080円の料金を払って、行列に並びに行ったようなかんじです。なので、写真はトップ画像のみ。
季節や時刻をうまく選択すれば、結構見晴らしがいいし、楽しめると思います。


----------------------------------------------------------------
最後に、GW4日間の行程表を整理して、残しておきます。

1日目(5月3日)
大阪発-名古屋へ(門真~第2京阪~京滋バイパス~名神)
 GWの渋滞情報をチェックしながら、新名神ではなく名神を選択したのですが、結局岐阜羽島~豊田間の大渋滞に捕まるのを避けるため、大垣ICで高速を降りてしまい、下道で向かいました。
 東山動物園のスカイビュートレインに乗って、名古屋市内のビジネスホテルに投宿。
 この日の走行距離=232Km

2日目(5月4日)
名古屋名物の喫茶店のモーニングサービスを求めて市内をうろうろしたあと、名古屋高速と名神を使って犬山の明治村へ。蒸気機関車と京都市電に乗る。
 明治村から名古屋高速~知多半島道路で師崎へ。クルマを預けて船で篠島へ。島内の温泉旅館に宿泊。
 この日の走行距離=142Km(累計374Km)

3日目(5月5日)
師崎~知多半島道路~名古屋高速~名神~東海北陸道で飛騨高山から新穂高温泉へ。
穂高荘・山のホテルに投宿。湯めぐり鉄道に乗る。
 この日の走行距離=301Km(累計675Km)

4日目(5月6日)
新穂高ロープウェイに乗った後、東海北陸道で岐阜へ。金華山ロープウェイに乗った後、名古屋で所用を済ませ、大阪へ。途中、草津JCTを過ぎ、京滋バイパスに入ったところで20万キロを達成。
 この日の走行距離=401Km(4日間の累計1,076Km)


周到に準備した旅ではなかったわりに、充実した面白い4日間でした。



Posted at 2015/05/18 18:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロープウェイ | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 212223
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation