• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

志賀高原3日間(今シーズン2度目)

志賀高原3日間(今シーズン2度目)2016年2月26日(金)~28日(日)
26日(金)にお休みをもらって、2泊3日でよーのすけの大好きな志賀高原へ行って来ました。今シーズン2度目の志賀です。

3日間とも天候には恵まれて、ゴキゲンな毎日でした。
1月半ばに来たときは雪不足で閉鎖されていたコースも、その後に降った雪で今回は滑ることが出来たので、前回の雪辱とばかり精力的に滑りまくりました。

トップ画像は寺子屋のトップから見た焼額山。こうしてみると、前回よりはマシだとは言え、やはり全体的に雪が少ないのが良くわかります。

こう何度も志賀高原へ通っていると、いつも同じ写真ばかりとなってしまうので、今回はあえていつもと違う写真をUPしておきます。


横手山山頂のアンテナ塔。


渋峠から万座方面の眺望。


蓮池スキー場からジャイアント・スキー場への連絡コースにある「ロープトー」。


この3日間は、カリカリのハードバーンの上にうっすら1cmほどの新雪が乗っているような状況が多かったのですが、硬い雪面にエッジが効かずこけてしまう場面が何度もありました。雪面の状況変化に対応できていない自分が情けなくて、もっとうまくなりたいと切に願うよーのすけでありました。
Posted at 2016/02/29 00:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年02月24日 イイね!

JTB時刻表クイズに当選しました

JTB時刻表クイズに当選しました以前にも何度か当選したことがあるのですが、久しぶりに当選しました。

時刻表といえばJTB時刻表とJR時刻表の2誌が昔から勢力を争ってきましたが、よーのすけは昔からJTB時刻表のファンで、一貫して愛読してきました。毎月、巻末に掲載される鉄道クイズ(これがけっこう難しい)を解いて、はがきで応募するのもずいぶん継続してきていますが、昨年大阪へ転居した1年半ほどは、それが途絶えていたところ、東京へ戻ったのを機に再開しました。

毎月応募者が200人ほど。7~8割の正答率なので150人くらいが正解者。その中で20人が当選して3000円の旅行券がもらえるので、計算上は7~8回正解すると1回当選する確率です。過去の経験でも年に1回くらい当選したので、けっこう確率が高いと言えます。
Posted at 2016/02/24 21:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年02月20日 イイね!

熊本市動植物園のモノレール

熊本市動植物園のモノレール2016年2月19日(金)

熊本での仕事を終え、東京へ帰る飛行機の時間をちょっと工夫して、熊本市動植物園に立ち寄りました。

ここには、よーのすけがライフワークとして取り組んでいる「知られざる鉄道」探訪のための「いつか乗りたいリスト』に、比較的早くからリストアップされていながら、なかなか訪れる機会がなかったモノレールがあるのです。






熊本市の中心部からは路面電車に乗って、「動植物園前」電停で下車。そこから歩いて10分ほどのところに目的の乗り物はありました(トップ画像)。

平日の、ほとんどお客さんのいない時間帯なので、怪しいオジサンが一人で乗り物に乗っていても目立たず好都合です。


乗り場のお姉さんに、最後尾車両に乗りたいと申し出たら、駅では連結しているように見えるけど、動くときは1両ずつになるのだといわれました。


空中から動物を眺められるように、結構高いところを走ります。そういえば、名古屋の東山動物園のモノレールも同じ思想に基づいて作られたのだと思いますが、こちらはほとんど起伏のない平らなレールの上を走ります。1週600m、5分間の空中散歩です。(料金200円)

モノレールの上から、園内には「子供列車」というのと「新幹線さくら」という乗り物があるのが見えました。ついでなので、両方に乗ってきました。


こちらが「子供列車」の機関車です。


スヌーピーが乗っていました。「弁慶号」という見立てのようです。


レールの間の架線から集電する「電車」なんですが、ホンモノみたいなシュッポ、シュッポという効果音や警笛を鳴らして、池にかかった鉄橋を行く姿は本格的です。(料金200円)


こちらが「新幹線さくら」。


「KYUSYU  WEST JAPAN 」のロゴもリアルです。
動き出すと、あきらかに「子供列車」よりも速く、ちゃんと差別化が行われていました。子供には、こちらのほうが人気があるとのこと。(料金200円)


園内には、以前走っていた「300系新幹線」のさくら号も、モニュメントとして保存されていました。




Posted at 2016/02/20 23:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2016年02月18日 イイね!

熊本へ来ています

熊本へ来ています昨年9月から勤めている現在のお仕事の関係で熊本に出張で来ています。

出張なんて現役時代にはしょっちゅうだったですが、随分久しぶりです。

市内のホテルで午後から会議なんですが、まだ時間があるので、先に熊本城を見学してきました。
Posted at 2016/02/18 11:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2016年02月15日 イイね!

蔵王4日間・・・しかし、この冬はいったいどうなってるのか

蔵王4日間・・・しかし、この冬はいったいどうなってるのか2016年2月11日(木・祝)~14日(日)にかけて4日間、蔵王温泉スキー場へ行って来ました。

←2日目の樹氷原コース(ざんげ坂)の眺め。
蔵王といえば強風とガスのイメージが強いのに、こんなに天気がいいのはきわめて珍しいかも。
 
今回は3日目まで、風も穏やかで、見晴らしがよかったです。
ただ、3日目には気温がぐんぐん上がり、樹氷は1日で溶けてしまいました。雪面も、ぐちゃぐちゃで、春スキーそのもの。
最終日は、朝から雨だったため、滑るのをやめて、山形城を見学して帰って来ました。

2月半ばといえば、本来はハイシーズン真っ只中です。
今シーズンは、どのスキー場もずっと雪不足で、ようやく積もったかと思えば、もう春スキー状態(><)

初日と2日目は気温も低く、雪も締まって、楽しめたのが幸いでした。


中央エリアのハーネンカムAコースを見上げたところ。


ハーネンカムAコースのトップから。今回、ここと「横倉のカベ」を集中的に練習したことで、こぶ斜面に対する苦手意識を少し克服できたような気がするのが、収穫かな。


黒姫エリアのクレイジー・トラバースの入り口付近。


2日目の山頂のお地蔵さん。この日は、本当にいい天気でした。


樹氷原にて。

今シーズンは、このあともう一度志賀高原へ行くのと、3月に赤倉へ行く予定がありますが、雪質にはもうあまり期待できないかもしれません。
 
Posted at 2016/02/15 21:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
14 151617 1819 20
212223 24252627
2829     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation