• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

2度のレスキュー

2度のレスキュー2024年4月13日(土)
よーのすけは、ターくん(マツダ・ロードスターNB1)とグッさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)の2台持ちで、普段はターくんを使い、スキーシーズンにはグッさんを使うというように2台を乗り分けてきました。しかし、昨年7月に幸BASEへ引越してから、いろいろ事情があってターくんをさいたまの実家へ預けたまま、ほぼ1年間を通してグッさんを普段使いに使用してきました。

ここへきて、その「事情」が一段落したので、通常ベースへ戻すため、グッさんをさいたまへ持っていき、代わりにターくんを幸BASEへ持ってくることにしました。

ターくんは、約9ヶ月間、動いていなかったことになります。正月に埼玉へ帰ったときに、念のために一度エンジンをかけてみましたが、その時点でバッテリーがかなり弱っている様子でしたので、今回はあらかじめ保険屋のロードサービスに予約の連絡を入れて、13日(土)の朝にジャンプスタートのレスキューをお願いしておきました。

これは作戦としてはバッチリでした。ロードサービスは時間通りに来てくれたし、弱っていたバッテリー(始動前10V)はジャンピングにより一発でかかり(始動後14V)ました。後は、エンジンを切らないように気を付けながらRSアイザワまでドライブし、新品のバッテリーに交換してもらう手筈となっていました。

ところが、埼玉から座間のアイザワまで片道約70Kmの道のりをガソリンがもたなかったのです。国道246の荏田の交差点のちょっと手前、アイザワまで残り20Kmほどのガソリンスタンドで給油することになりました。さいたまから50Km程度運転してきているので、それなりに充電もしているだろうから大丈夫だろうと考えていたのですが、甘かった。

給油を終えてエンジンをかけようとすると、セルが動かない。ガソリンスタンドなんだからジャンプスターターくらい持っているだろうと係の人に尋ねると、申し訳なさそうに「ありません」という答えが返ってきました。

仕方なく本日2度目のレスキュー依頼を保険屋のロードサービスに行いました。その間、給油スペースを1台分塞いでしまうのが申し訳なかったですが、スタンドの係員が「故障中」と書いたカラーコーンをターくんの前後に立ててくれました(トップ画像)。

保険屋のロードサービスは、事故以外のレスキューについては月に1度までは無償だけど、2度目は本来は有償となるところ、今回は24時間以内に同じ理由でのレスキューなので特別に無償ということにしてくれました。

30分ほど待っているとレスキューがやってきました。今回も1発でかかりましたが、電圧は始動前が10V、始動後が14Vです。50Kmくらい走ってきたけど、まったく充電されていなかったということでしょうか。それほどバッテリーが弱っていたということなのか。


その後、無事にRSアイザワに到着。サクサクっとバッテリーを交換してもらいました。


ついでに、エンジンオイルの交換もお願いしたら、右前のバンパーにキズがあることを指摘されました。約9ヶ月間、さいたまで冬眠している間にイタズラでもされたのか、全く身に覚えがありません。

7月に車検入庫の予約を入れましたので、その際にこれも対応してもらうことにしました。

Posted at 2024/04/19 10:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年04月11日 イイね!

クロームブックを購入

クロームブックを購入少し前ですが、ラゾーナ川崎のビックカメラで、パソコンを新調しました。


3月の終わりごろ、使っていたノートパソコンが急に壊れてしまったのです。
5年前に購入した富士通のFMVですが、電源を入れるとディスプレイが赤く変に歪んだ模様が映るばかり。



何が原因でこうなったのか、思い当たることは何もありません。経年劣化でしょうか。ヘビーユーザーではないけれど、それでもパソコンがない生活というのも考えられなくなっており、緊急に調達しなければ・・・。ということで、最寄りの家電量販店へ足を運んだわけです。

ちょうど新学期が始まるタイミングだったので、パソコン関係もいろいろな特典満載の販促キャンペーンが真っ盛り。ですが、ノートパソコンはどれも15万~20万円の値札が付いていました。ちょっと出費が痛いなと思案していると、6万円台のヤツがあるではありませんか。

たまたま近くにいた店員さんに、「これはどうしてこんなに安いのか」と問うと、「これはクロームブックといって、OSがWindowsでもMac OSでもないのです。インターネットにつないでホームページを見たり、メールをやり取りするだけなら十分使えますよ。動画の編集とかプログラミングをするのであれば、Windowsのほうをお勧めしますが。」と教えてくれました。

中国系のASUSというメーカーのもの(Chromebook CM1402FM2A-EC0046)だけど、台湾のほうだからまあいいかということで、その場でお持ち帰りとなりました。

2週間ほど使ってみましたが、特に不自由は感じていません。強いて言えば、キーボードのアルファベット表記が小文字なのが、ちょっと違和感を感じるくらいかな。
Posted at 2024/04/17 15:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年04月03日 イイね!

堂平天文台

堂平天文台2024年3月23日(土)~24日(日)
知り合いの会社の山岳部のメンバーが、埼玉県ときがわ町の堂平天文台でバーベキューと天体観測をやるという催しに混ぜてもらいました。

堂平天文台は、1962年11月に東京天文台の堂平観測所として発足。当初は東京大学の附属施設という位置づけだったものが、1988年に東大から独立して国立天文台の堂平観測所となり、2000年3月に都市部の膨張に伴う天体観測の条件の悪化やすばる望遠鏡(1999年から稼働)など他の大型観測施設の稼働により、役目を終えた堂平観測所は廃止され、地元に移管されることとなりました。観測所の施設は2005年からときがわ町が管理する「星と緑の創造センター」となっています。

現在はキャンプ場も併設されていて、バーベキューもできるし、天文台の施設に泊まることもできるようになっていて、予約制ですが天文台の主装置であった91cm反射望遠鏡を見学することもできます。



この日はたまたま別のグループの予約が入っていたのですが、我々も急遽参加させてもらいました。



この日は天気予報では雨の予報だったのですが、夜中には晴れてきてオリオンや北斗七星などが見えました。星の写真は無理ですが、標高876mの堂平山頂から東京方面の夜景は素晴らしかったです。



翌日、朝の天文台全景。
今回、部外者であるよーのすけの参加を快諾してくださった某社の皆様に厚く御礼を申し上げます。

Posted at 2024/04/08 14:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「7年ぶりの人馬一体 http://cvw.jp/b/138682/48684960/
何シテル?   09/29 18:50
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3456
78910 111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation