• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

紀三井寺のケーブルカー

紀三井寺のケーブルカー2022年12月10日(土)

津カントリ―で年内最後のラウンドをした後、近鉄と南海を乗り継いで、久しぶりに和歌山を訪れました。

かつて、延々20年以上の歳月をかけて熊野古道を完全踏破した時の仲間の K本氏が今年の5月、闘病の末に亡くなったのですが、コロナ禍の影響で葬儀も密葬にて行われ、よーのすけがそのことを知ったのはつい最近のことでした。Y田クンと相談し、今回ご自宅を訪問し、奥様にお悔やみを申し上げ、仏壇に線香をあげさせてもらうことにしたのです。

9日の夜8時前に南海の和歌山市駅に到着すると、Y田クンが改札口に迎えに来てくれていて、その日は駅近くの居酒屋で、昔の仲間を交えてクエ鍋で一杯。

翌10日の午前中に、Y田クンのクルマ(スバルサンバー)で K本邸を訪問しました。小一時間、熊野古道を歩いていた当時の思い出話を奥様も喜んでくださいました。

K本邸を辞した後、そこからほど近い紀三井寺を訪れました。西国三十三ヶ所巡りの第2番札所でもある紀三井寺は、参道の石段が急なことでも有名ですが、今年の4月にケーブルカーが敷設されたので、いずれ乗りにいかなければと思っていたところでした。


ケーブルカーは日本ケーブル製。運賃は参拝料400円とケーブルの片道が200円。
山頂駅からは和歌浦が見渡せて、心穏やかな気分になりました。

その後、Y田クンの案内で海南市で昼食をとり、海南市や和歌山市内の懐かしい場所をドライブしてJR和歌山駅へ送ってもらいました。


この3日間の鉄道移動記録。
12月8日(木)
  品川11:40(ひかり641)‐名古屋13:14
  近鉄名古屋14:00(ひのとり64)‐津14:44
12月9日(金)
  津16:45(ひのとり66)‐大阪難波18:06
  なんば18:40(南海サザン47)‐和歌山市19:43
12月10日(土)
  和歌山14:50(くろしお22)‐新大阪15:50
  新大阪16:18(ひかり658)‐品川19:05

津では、岐阜、名古屋、三重の同業者の皆さんにお世話になり、和歌山では Y田クンや K本氏の奥様にお会いして、中味の濃い3日間でした。関係の皆様に改めて御礼を申し上げます。

                              



Posted at 2022/12/11 10:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2022年12月09日 イイね!

年内最後のラウンド

年内最後のラウンド2022年12月9日(金)

三重県津市での同業者組合の打合せを終えて、翌日の今日は、親睦ゴルフ。

快晴無風の絶好のゴルフ日和でしたが、よーのすけのスコアは、
57(16)、56(20)、Total 113(36)
といつもどおり。


場所は津カントリー倶楽部という、ジャンボ尾崎氏が設計監修したゴルフ場でやたらに難しかったです。

それでも普段どおりのスコアで上がれたということは、あまり卑下することはないか。

年内最後のラウンドで、今年も100切りは出来ませんでした。

Posted at 2022/12/09 18:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2022年12月08日 イイね!

近鉄特急ひのとり に乗る

近鉄特急ひのとり に乗る2022年12月8日(木)
お仕事で三重県の津にむかっています。名古屋から新型の近鉄特急に乗り換えます。


プレミアムカーではなく普通座席に座ったのだけど、
めっちゃ豪華❗

お仕事とはいえ、乗り鉄の密かな楽しみですね。

Posted at 2022/12/08 14:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2022年11月24日 イイね!

「偉大なる通俗」

「偉大なる通俗」2022年11月24日(木)
お仕事で浜松へ向かう途中、新幹線の車窓から眺めた富士山。

『日本百名山』の著者、深田久弥氏は、同書の中で次のように述べている。

 この日本一の山について今さら何を言う必要があろう。かつて私は『富士山』という本を編むために多くの文献を漁って、それが後から後から幾らでも出てくるのにサジを投げた。おそらくこれほど多く語られ、歌われ、描かれた山は、世界にもないだろう。
 (中略)
 全くこの小さな島国におどろくべきものが噴出したものである。富士を語ってやまなかった小島烏水氏の文章に「頂上奥社から海抜一万尺の等高線までは、かなりの急角度をしているとはいえ、そこから表口、大宮町までの間、無障碍の空をなだれ落ちる線の悠揚さ、そのスケールの大きさ、そののんびりとした屈託のない長さは、海の水平線を除けば、凡そ本邦において肉眼をもって見られ得べき限りの最大の線であろう」とある。
 おそらく本邦だけではない。世界中探してもこんな線は見当たらないだろう。頂上は三七七六米、その等高差を少しのよどみもない一本の線で引いた例は、地球上に他にあるまい。
 八面玲瓏という言葉は富士山から生まれた。東西南北どこから見ても、その美しい整った形は変わらない。どんな山にも一癖あって、それが個性的な魅力をなしているものだが、富士山はただ単純で大きい。それを私は「偉大なる通俗」と呼んでいる。(中略)
 小細工を弄しない大きな単純である。それは万人向きである。何人をも拒否しない、しかし又何人をもその真諦をつかみあぐんでいる。幼童でも富士の絵は描くが、その真を現すために画壇の巨匠もてこずっている。(中略)
 地面から噴き出した大きな土のかたまり、ただの円錐の大図体に過ぎぬ山に、どこにそんな神秘があり、そんな複雑があるのだろう。(後略)


この中で引用されている小島烏水の文章もすごいが、深田久弥の文章もすごい。
行きの新幹線で見た富士山で、深田久弥の文章を思い出し、浜松のお仕事もそこそこに帰ってすぐに『日本百名山』を読み返しました。




Posted at 2022/11/24 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年11月15日 イイね!

冬支度

2022年11月12日(土)
グッさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)の12月点検でディーラ―へ行ってきました。
いつものごとく、点検のついでに、タイヤを保管サービスに預けておいたスタッドレスに交換。

今回は、メカニックのお勧めに従い、バッテリーも交換しました。ちょっと高かったけれど、まあ、6年目なのでこれで冬支度はバッチリ。

Posted at 2022/11/16 14:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「VN型レヴォーグ納車されました http://cvw.jp/b/138682/48729296/
何シテル?   10/25 13:43
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation