• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

不運な出来事

2024年6月7日(金)
愛車ターくん(マツダロードスターNB1)に不運な出来事が起こりました。

よーのすけは、高齢となったこともあって、この6月から今のお仕事を少し軽減させてもらい、原則週4日勤務(金土日休み)という事にしてもらいました。当然お給料は縮減されるわけですが、休みが1日増えるのがありがたい。ということで、その最初の休みの日。

その日、よーのすけは、とある信用金庫の支店の駐車場にターくんを停めていました。ちょっと前にその支店から「長いこと放置状態の口座があるけれどお忘れではないか?」という趣旨のハガキが届いていました。記憶を遡ると、ターくんを購入した直後、不動産屋に紹介された駐車場の契約のためこの信用金庫に預金口座を開設した覚えがあります。だけど現在はその口座は使っていないし、そもそも通帳もどこへ行ったか不明。支店に電話すると「口座を解約するにしても通帳が手元にないのであれば『紛失届』を出して再発行の必要があるので、ともかく一度来店して欲しい」と言われていたのでした。平日に休めるようになったのでラッキーと思っていたのでした。

幸BASEから小一時間のドライブで、支店に着いたのが11時40分くらい。すると店舗は閉まっていて、入口に張り紙がしてあります。「11時半から12時半まで昼休みのため窓口を休業させていただきます」とのこと。金融機関て、殿様商売なのね。

駐車場にターくんを停めたまま、近くのラーメン屋へ行き昼飯にすることにしました。そして12時20分ごろ支店に戻ると、ターくんの隣に停まっていたBMWの白いX-1のドライバーが近付いてきて、
「すみません。これはあなたのクルマですか?」というので「そうですが、なにか」というと「すみません。クルマを出そうとバックしながらハンドルを切ったら、こすっちゃいました。

「えええっっ!!!」



みると、右ドアの後端から右後輪のフェンダーにかけて20センチくらいべったりと白い塗料が付着し、X-1の左前端部にはターくんの緑色の塗料が付着しています。

「すみません、よく見えていなかったので、申し訳ありません。もう警察に連絡しましたので、本当に申し訳ありません。」

そうこうしているうちに警察が到着。ターくんは枠内に駐車されており、運転者はクルマを離れていた状況を確認し、軽微な物損事故のため調書も簡単なもので、後は当事者どうしで話し合ってくださいと言って引き揚げていきました。

相手は逃げも隠れもせず、警察にもちゃんと連絡していることで、こちらもあまり騒ぎ立てることもなく、名刺を交換し、修理は保険屋で対応してもらうことにしてその場を終わりました。

6月下旬に車検の予約を入れていますが、RSアイザワにこの件も連絡して対応してもらうことにしました。
Posted at 2024/06/10 16:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月20日 イイね!

レヴォーグの定期点検とレイバック試乗

レヴォーグの定期点検とレイバック試乗2024年5月18日(土)
グッさん(スバル・レヴォーグ)の定期点検でDラーへ。
因みに、昨年7月の転居に伴い、スバルDラーも「東京スバル」から「神奈川スバル」に鞍替えしました。

現在のDラーでもよーのすけ担当の営業マンがついてくれているのですが、あまり積極的に新車を勧めてきたりしないので好ましい反面、ある種のもの足りなさを感じてもいました。

今回の点検では、いつもの通りスタッドレスから夏タイヤへの履き替えもお願いしたわけですが、予約の段階で「レイバック試乗させてよ」とお願いしておいたのです。

真っ赤な試乗車が用意されていました。
レヴォーグの上位互換的な位置づけだけあって、静かで乗り味が上品なのと、最低地上高が上げられているため運転席からの視点が高く、以前乗っていたアウトバックに近い感じがしました。良い車だと思います。

助手席の営業マンと、これまでの車歴やクルマに対する考え方などいろいろ話しているうちに打ち解けて、話がしやすくなりました。

グっさんも車齢7年目となっているので、そろそろ買い替え時かなとは思っているのですが、試乗を終えてDラーの店舗へ戻ってから、営業マンがカタログや価格表をもってきて商談(?)めいた雰囲気になってきたところで、「まあ、検討してみますよ。」などといってはぐらかしておきました。

今の幸BASEの駐車場は狭くて、大きなクルマはやはり不便なのです。今後のスキー人生を考えるとインプレッサでもいいのかもしれないなどと考えている今日この頃です。

タイヤを履き替えたことで、完全に今シーズンのスキーはお仕舞いです。
恒例のゲレンデ日数ですが・・・

2月3~4日 尾瀬岩鞍 2日間
2月23~25日 安比高原 3日間
3月15~17日 蔵王温泉 3日間

以上8日間でした。事情があって日数が少なかったとはいえ、頑張ったほうでしょう。それにしても志賀高原へ行かなかったのは10数年ぶり、かな。
Posted at 2024/05/20 14:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2024年05月17日 イイね!

【2024GW】⑥グランクラスで贅沢に

【2024GW】⑥グランクラスで贅沢に2024年5月6日(振・月)
神戸~北陸旅行の最終日は朝から少し雲が出て、小雨がぱらついたりしました。

山中温泉の宿を10時近くにチェックアウトして、午前中に福井県立恐竜博物館に立ち寄ってから、芦原温泉駅に戻りレンタカーを返して、ハピラインふくい線の残り(芦原温泉-福井-敦賀 71.7Km)を乗りつぶし、敦賀から東京まで北陸新幹線で帰ってくる計画でした。

ところが、事前調査が行き届いていなかったのは、恐竜博物館の入場には事前予約が不可欠であったこと。コロナのころは全国の公共施設でそういう手続きは当たり前でしたが、今はもう大丈夫だろうと高を括っていました。


恐竜博物館の入り口近くにはこんな彫刻があって、気分が高揚したのですが。
それと、時間配分を間違えていました。山中温泉~恐竜博物館は片道40Kmほどですが、下道で行くと70分ほどかかり、芦原温泉のレンタカー屋までの戻りを考えると館内をゆっくり見ている時間はありません。
結果、ただ恐竜博物館までドライブしただけで帰ってきてしまいました。

12時半、レンタカー屋にクルマを返し、予定通り並行在来線の乗りつぶしを行います。




芦原温泉13:34-福井13:51/14:09-敦賀15:00
一昨日は金沢-大聖寺-芦原温泉を「IRいしかわ鉄道」と「ハピラインふくい」の二つの会社線をまたぐのに、乗り換えなしの直通列車で来れたけれど、今日は「ハピライオンふくい」一社の線区なのに福井駅で乗り換えが必要です。しかも、福井ー敦賀間は、敦賀からサンダーバードで大阪方面へ乗り換える乗客でごった返しており、運転本数が少ないこともあって2両編成の車内は首都圏の通勤ラッシュ並みの混雑でした。並行在来線となったことで、不便になった典型でしょう。

敦賀駅に着いた時にはぐったりと疲れてしまいましたが、旅の最後に贅沢を仕込んでおきました。


敦賀駅16:04発(東京駅19:20着)のかがやき512号のグランクラスです。


シートはゆったりしており、軽食のほかワイン、日本酒が飲み放題。鉄道旅行の贅沢を堪能しました。


富山駅を過ぎたあたりで、車窓には立山連峰が見えました。青空でないのが悔やまれますけどね。
(おしまい)

Posted at 2024/05/17 11:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2024年05月16日 イイね!

【2024GW】⑤永平寺

【2024GW】⑤永平寺■2024年5月5日(祝・日)
東尋坊を後にしてレンタカーを永平寺に向けます。下道を約1時間。
12時を少し回った頃に永平寺の門前に到着。

駐車場待ちの渋滞に巻き込まれましたが、ほどなくお土産屋さんの駐車場に車を停めることが出来ました。そこは、蕎麦定食もやっているところだったので、おすすめの永平寺蕎麦というのを注文して昼食としました。お昼を注文したことで、駐車料金がサービスとなり得した気分です。
←トップ画像は永平寺仏殿。

よーのすけは永平寺にもだいぶ前に来たことがありますが、その時は門前のたたずまいを見ただけで、きちんと参詣したわけではないので、今回はちょっと時間をかけて観光ルートではあるけれど、ひととおり七堂伽藍を見学することにしました。
(といっても、あまりバチバチと写真を撮るのも憚られるので、写真はごくわずかしかありませんが)


参道の入り口。


緑が美しい。


永平寺の伽藍は、雪国のためすべて渡り廊下でつながっていて、総受所で脱いだ靴をビニール袋に入れたまま持って、各伽藍を見学するようになっていました。


山門から仏殿(中雀門)を見上げるところ。

もっくん(本木雅弘)主演の「ファンシィダンス」という映画(1989年、周防正行監督)があって、永平寺をモデルにした禅宗の寺の修行僧の生活をコミカルに描いた作品ですが、てっきり永平寺で撮影されたのだとばかり思っていたのがとんだ勘違いだったことがわかりました。

実際の永平寺を見学してみて、もともと華美な装飾はされていないのだけれど、新緑の美しい季節だからなのか、木々の緑に埋もれた伽藍のたたずまいがやたらかっこいい寺だということを強く印象付けられました。

この日は、山中温泉に宿泊しました。
(つづく)

Posted at 2024/05/16 15:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年05月15日 イイね!

【2024GW】④東尋坊

【2024GW】④東尋坊■2024年5月5日(祝・日)
2024GWの3日目は、レンタカーでの移動です。

芦原温泉の宿を9時にスタートして、まずは東尋坊へ向かいます。30分とかからずに目的地に到着し、駐車場もスムーズに入れました。
11時近くまで滞在して、駐車場から車を出す時点では、駐車場が空くのを待つクルマで周辺の道路が大渋滞していましたので、ラッキーだったかもしれません。

←トップ画像は東尋坊の観光遊覧船の乗り場

よーのすけは東尋坊にはすでに何度か訪れたことがありますが、観光船には乗ったことがなかったので、今回は海側から断崖絶壁を眺めてみることにしました。




この日も天気が良く、海は穏やかに見えていましたが、船が動き出してしばらくすると、海上は風が強く波が立っていて、結構揺れました。

船頭さんの巧みな操船と、ユーモアに富んだ観光案内を聞きながら30分ほど海上からの眺めを楽しみました。


東尋坊の沖合に浮かぶ雄島。ここの柱状節理は上から伏せたように見えます。


それに対して東尋坊の柱状節理は下から生えてきたように見える。


東尋坊で一番有名な「大池」の海側からの眺め。


船を降りた後、千畳敷と呼ばれる波打ち際まで歩いてみたりしました。


ついでに「東尋坊タワー」にも上って、空からの景色も堪能しました。
沖合に浮かぶ雄島へ遊覧船が向かっていくところが見えました。

この後、福井県観光のもう一つの定番、永平寺に向かいました。
(つづく)
Posted at 2024/05/15 14:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「宇都宮ライトレール完乗しました http://cvw.jp/b/138682/48530565/
何シテル?   07/09 21:38
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation