• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

ゴールド復帰

ゴールド復帰免許更新に行ってきました。

実に17年ぶりのゴールド免許です。
ブルー免許で3年更新が4回と5年更新が1回…実に長かった!
(それ以前はゴールドだった証拠はこちらのブログで。)

12月半ばに更新はがきが届いたので、ゴールドに復帰することは判っていました。
よーのすけは、現在、神奈川県民なので、二俣川へ行かなければならないのかと思っていたのですが、はがきを読むと「優良」運転者は最寄りの警察署で更新ができるとなっていたので、さっそくメリットを享受させてもらいました。
任意保険の掛け金も安くなるし、いうことなしです。



ちなみに、ぐっさん(スバル・レヴォーグ)は昨年11月の末に3回目の車検を受け、その際に品川ナンバーから川崎ナンバーに変更しています。
Posted at 2024/01/15 17:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年12月16日 イイね!

長崎新幹線

長崎新幹線2023年12月16日(土)

昨日から出張で長崎に来ています。人と会うお仕事は昨日のうちに済ませ、本日は、東京へ帰るだけ。JRで唯一、未乗だった長崎新幹線に乗って福岡空港から飛行機で帰ります。

■2023年12月17日追記
長崎新幹線(正式名は西九州新幹線)は、武雄温泉~長崎までの69.6Kmの路線で、2022年9月23日に開業したばかりです。よーのすけにとっては、JR全線のうち唯一、未乗となっていました。

長崎新幹線は、博多から長崎へ至る路線として計画されたにもかかわらず、いろいろと大人の事情で博多~武雄温泉間の建設が進まず、現在のような一部開業という変則的なスタイルになっています。

よーのすけは長崎側から乗ったので、武雄温泉までは快適でしたが、武雄温泉で「リレーかもめ号」という在来線特急に乗り換えて博多へ向かうことになりました。


長崎駅のホームで。かもめ号の側面のロゴ。


長崎から博多までのキップはこんな風になっています。↑
「かもめ16号」と「リレーかもめ16号」は武雄温泉駅で乗り換え時間3分となっています。


武雄温泉駅で、ホームの向かい側にリレーかもめ号。

■おまけ
博多駅から福岡空港へ向かうとき、これまた福岡市の地下鉄で唯一未乗となっていた七隈線の博多~天神南間1.6Kmを乗りつぶしてきました。


2023年3月27日に延伸開業した線区で、これにより、福岡市交通局の全線も完乗したことになります。福岡市地下鉄は、七隈線をさらに3Kmほど延伸して、福岡空港へ乗り入れる計画もしているようですが、どうなりますか。
Posted at 2023/12/17 19:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張のついでに | 日記
2023年12月06日 イイね!

宇都宮ライトレール完乗ならず

宇都宮ライトレール完乗ならず身辺雑事に紛れて、しばらく更新をさぼっている間に、だいぶ時間が経ってしまいました。2カ月近く前のことになりますが、要点のみ報告します。

2023年10月14日(土)
当初は2020年8月に営業開始するはずだった宇都宮ライトレールですが、3年待たされてようやく今年の8月26日から運行が始まりました。最初のころは、ニュースやyoutubeなどで盛んに取り上げられ、混雑も予想されるので、乗り鉄のよーのすけは少したってほとぼりが冷めてから乗りに行こうと考えていたのでした。

ようやく10月14日(偶然ながら、この日は「鉄道記念日」でありました。)になって宇都宮へ行く用事が出来たので、ライトレールに乗ってきたというわけです。

宇都宮ライトレールは、宇都宮駅東口-芳賀・高根沢工業団地間14.6Km の路面電車で、将来的には宇都宮駅の西側区間に延伸する計画があり2030年代前半に営業開始の予定となっています。

よーのすけは残念ながら、この日、宇都宮駅東口から途中の宇都宮大学陽東キャンパス駅までの2.8Kmのみを乗ったので、残り11.7kmは未乗のままです。



乗りつぶしオンラインでの、現在の未乗線区は
JR九州       西九州新幹線  武雄温泉-長崎   69.6km
福岡市交通局    七隈線     天神南-博多     1.6Km
三陸鉄道      リアス線    釜石-宮古      55.4Km
宇都宮ライトレール 宇大陽東キャンパスー芳賀団地     11.7Km
阿佐海岸鉄道    阿佐東線    阿波会海南-海部     1.4Km
            〃     甲浦(モードIC部分) 0.1Km

以上となっております。



Posted at 2023/12/06 12:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2023年09月24日 イイね!

丹後くろまつ号に乗る

丹後くろまつ号に乗る2023年9月9日(土)
貴船で川床を楽しんだ翌日は、京都丹後鉄道の観光列車「クロマツ号」に乗りに行ってきました。

京都を8:38に出発する特急はしだて1号で福知山に9:54着。
福知山から10:08発の「クロマツ号」に乗って天橋立に11:47着。
車窓の景色を楽しみながら、のんびり走る列車の中で海の幸、山の幸をふんだんに用いたベーグルサンドの朝食をいただき、コーヒーとスイーツを味わう至福の時間。


車内は昔の食堂車をちょっとおしゃれにした感じ。


スケジュールの関係で「モーニングコース」にしたのですが、もっと豪華なコース料理がいただける「ランチコース」という選択肢もあるようです。


キャビンアテンダントのお姉さんに写真を撮ってもらいました。列車がちょうどトンネルに入るタイミングだったために、「モーニングコース」ではないような雰囲気の写真になってしまいました。

揺れる車内の安全を確保するために、テーブルや椅子は固定されているのですが、テーブルの端には突然の揺れに対応できるように「手摺」が付いています。どう見ても自動車のシフトノブの流用のように見えますが。


10何年振りかで天橋立を眺めてきました。

Posted at 2023/10/01 14:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2023年09月13日 イイね!

貴船の川床

貴船の川床2023年9月8日(金)

この「美味しいもの」シリーズに何度か登場している「元」本社のお偉いさん(今は引退されているので「元」となります)のTさんご夫妻と、やはり「元」の仕事仲間で現在は京都で第2の人生を謳歌中のKくんとで、貴船の川床を満喫してきました。

京都在住のKくんのプロデュースで、お店の選定から予約まで至れり尽くせり。


叡山電車の出町柳駅で待ち合わせ。終点の一つ手前、貴船口で降りると料理屋のクルマが迎えに来ているという手際の良さ。


貴船神社にお参りをして・・


料理屋「喜らく」へ。


さっそく川床へ案内されました。板子の下は清流が流れていて涼しいことこの上ない。


きれいに盛り付けられた料理とお酒が運ばれてきて、メインははも鍋でした。


Tさんご夫妻。


Kくん。日程調整から、お店の手配、当日の案内などすっかりお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。


Posted at 2023/09/13 20:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記

プロフィール

「【2025夏休み①】発荷峠展望台 http://cvw.jp/b/138682/48625070/
何シテル?   08/30 17:09
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation