• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

クロームブックを購入

クロームブックを購入少し前ですが、ラゾーナ川崎のビックカメラで、パソコンを新調しました。


3月の終わりごろ、使っていたノートパソコンが急に壊れてしまったのです。
5年前に購入した富士通のFMVですが、電源を入れるとディスプレイが赤く変に歪んだ模様が映るばかり。



何が原因でこうなったのか、思い当たることは何もありません。経年劣化でしょうか。ヘビーユーザーではないけれど、それでもパソコンがない生活というのも考えられなくなっており、緊急に調達しなければ・・・。ということで、最寄りの家電量販店へ足を運んだわけです。

ちょうど新学期が始まるタイミングだったので、パソコン関係もいろいろな特典満載の販促キャンペーンが真っ盛り。ですが、ノートパソコンはどれも15万~20万円の値札が付いていました。ちょっと出費が痛いなと思案していると、6万円台のヤツがあるではありませんか。

たまたま近くにいた店員さんに、「これはどうしてこんなに安いのか」と問うと、「これはクロームブックといって、OSがWindowsでもMac OSでもないのです。インターネットにつないでホームページを見たり、メールをやり取りするだけなら十分使えますよ。動画の編集とかプログラミングをするのであれば、Windowsのほうをお勧めしますが。」と教えてくれました。

中国系のASUSというメーカーのもの(Chromebook CM1402FM2A-EC0046)だけど、台湾のほうだからまあいいかということで、その場でお持ち帰りとなりました。

2週間ほど使ってみましたが、特に不自由は感じていません。強いて言えば、キーボードのアルファベット表記が小文字なのが、ちょっと違和感を感じるくらいかな。
Posted at 2024/04/17 15:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年04月03日 イイね!

堂平天文台

堂平天文台2024年3月23日(土)~24日(日)
知り合いの会社の山岳部のメンバーが、埼玉県ときがわ町の堂平天文台でバーベキューと天体観測をやるという催しに混ぜてもらいました。

堂平天文台は、1962年11月に東京天文台の堂平観測所として発足。当初は東京大学の附属施設という位置づけだったものが、1988年に東大から独立して国立天文台の堂平観測所となり、2000年3月に都市部の膨張に伴う天体観測の条件の悪化やすばる望遠鏡(1999年から稼働)など他の大型観測施設の稼働により、役目を終えた堂平観測所は廃止され、地元に移管されることとなりました。観測所の施設は2005年からときがわ町が管理する「星と緑の創造センター」となっています。

現在はキャンプ場も併設されていて、バーベキューもできるし、天文台の施設に泊まることもできるようになっていて、予約制ですが天文台の主装置であった91cm反射望遠鏡を見学することもできます。



この日はたまたま別のグループの予約が入っていたのですが、我々も急遽参加させてもらいました。



この日は天気予報では雨の予報だったのですが、夜中には晴れてきてオリオンや北斗七星などが見えました。星の写真は無理ですが、標高876mの堂平山頂から東京方面の夜景は素晴らしかったです。



翌日、朝の天文台全景。
今回、部外者であるよーのすけの参加を快諾してくださった某社の皆様に厚く御礼を申し上げます。

Posted at 2024/04/08 14:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2024年03月25日 イイね!

蔵王2024

蔵王20242024年3月15日(金)~17日(日)
今年も蔵王に来ることが出来ました。例年に比べて、圧倒的にゲレンデ日数の少ない今年。数少ないチャンスをどこで生かすか、考えました。大好きな志賀高原を選ぶか、雪質の良い赤倉や野沢を目指すか・・・。宿が取れないという現実的な理由で、志賀や赤倉、野沢は却下、結果的に蔵王ということになった次第です。

3月中旬のこの時期は、スキーシーズンとしてはもう終盤であり、雪質にはあまり期待していなかったのですが、3日間とも晴れて幸運でした。

トップ画像は、山頂付近の樹氷原の様子。虫害のせいで樹氷が痩せています。


山頂のお地蔵さん。


山頂近くで、比較的まともな樹氷。まともなのはこれ一つぐらいで、虫害は深刻な状況です。

今年は、横倉ゲレンデの麓の蔵王国際ホテルに泊ったのですが、料金がやや高めなところ以外は時に不満なところがありませんでした。強いて言えば、スキーロッカーが狭く不便と言えるかな。あと、スキーロッカーからゲレンデまでがちょっと遠い(?)
だけど、料理は美味しいし、何といってもお風呂が素晴らしい。
もう、蔵王の「定宿」探しはお仕舞いにします。

Posted at 2024/03/25 14:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月14日 イイね!

安比高原スキー場

安比高原スキー場2024年2月23日(金)~25(日)
天皇誕生日を含めた3連休を利用して、岩手県の安比高原に行ってきました。

今シーズンは例年に比べゲレンデ日数が少なくなっていますが、行けるときには行っておこうと。
北海道を除いて大概のスキー場へは、クルマで行くのが通例なのですが、安比はさすがに遠いので新幹線とバスを利用しました。


広いスキー場の中で1か所だけ岩手山が見える場所があり、そこからの眺めです。
3日間とも天気は良かったのですが、岩手山がこんなにはっきりと見えることは珍しいのだとか。

安比には10年前にも来たことがあり、よーのすけの人生では3度目の安比でした。ゴンドラが1基廃止されたり、リフトが止まっていたりしてゲレンデ自体は縮小されていますが、雪質、斜度はなかなか楽しめます。ホテルがちょっと高いのと、リフト券が高いのも気になりますが、来シーズンも来てみてもいいかもしれません。

10年前の安比のブログと同じ場所の写真を貼っておきます。↓


今シーズンはあと1回、今週末に蔵王へ行くことになりました。
Posted at 2024/03/14 14:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年02月22日 イイね!

【乗り直し】いすみ鉄道~小湊鉄道

【乗り直し】いすみ鉄道~小湊鉄道更新をさぼっているうちに1か月近く経過してしまいました。

2024年1月26日(金)
同業者組合の会合が千葉で開催されたのを機に、昔乗ったローカル鉄道を乗りなおしてきました。

いすみ鉄道はJR外房線の大原から房総半島中央部の上総中野まで26.8Kmの路線。
小湊鉄道は上総中野からJR内房線の五井まで39.1Kmの路線で、この二つの私鉄線を乗り継ぐことで、房総半島を横断することが出来ます。

よーのすけが前回この路線に乗ったのは2005年11月11日で、今から19年前のことですが、当時はみんカラはやっていましたが、乗り鉄のことをアップするのは憚られるような気がして、記事は残していませんでした。(乗りつぶしオンラインという乗り鉄専用のアプリがあって、過去に乗った日時を確認することが出来るのです。)


今回使用したキップ。


大原駅に佇む上総中野行の車両。


車両の内部。


いすみ鉄道は、菜の花の中を走る鉄道として有名なのですが、1月下旬のこの時期は残念ながら花はありません。


終点の上総中野に着くと、なぜか養老渓谷行のワゴンタクシーが待っています。乗ったのは私だけでしたが。


2023年9月8日に発生した台風13号による不通から復旧工事が続いているためで、この時は、平日は上総中野~養老渓谷間は代行運転となっていたのでした。
(土日は全線運行していたようですが。)

以前の私なら、これでは乗り残しになってしまうので、悔しがったでしょうけれど、全線乗り終わったあとに「乗り直し」に来ている今は、気持ちに余裕があります。代行運転も味があるというものです。


隣の養老渓谷駅。


小湊鉄道の車両。
小湊鉄道は、いすみ鉄道に比べると車両の清掃がイマイチでした。だから車内の写真はありません。


終点の五井駅。

今回は、仕事のついでに行った「乗り直し」でしたが、菜の花や桜の時期のいすみ鉄道、トロッコ列車の小湊鉄道などももう一度乗りたくなりました。

今回のスケジュール
大原9:10(いすみ鉄道)-上総中野10:14
上総中野10:25(代行バス)-養老渓谷10:35
養老渓谷10:39(小湊鉄道)-五井11:47
Posted at 2024/02/22 12:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記

プロフィール

「7年ぶりの人馬一体 http://cvw.jp/b/138682/48684960/
何シテル?   09/29 18:50
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation