• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月20日

平泉へ行ってきた

平泉へ行ってきた  暑い日が続き、ブログを書くのが少しおっくうになった
ため、ちょっと古めのネタですみません。
 今週の日曜日に昨年世界遺産に登録された岩手県の
平泉へ行ってきました。とは言え、天気もイマイチだった
ため、鉄道で行ってきました。今回の旅の目的は

1 タイトル画像にある485系という、国鉄を代表する特急
  型の車両を使用した快速「仙台・平泉 世界遺産号」に
  乗る
2 平泉でおいしい蕎麦を食べる  の2点ですた。

 まずは、485系。ちょっと懐かしい感じがして良い感じです。あおたくは、スーパーカー → 特急・
ブルートレイン → ガンダムブームをリアルで体験してきた世代なので、この赤とクリーム色の
塗り分けの特急色には、タマランチンです。そこで今回「南東北エリア 小さな旅ホリデーパス」
(大人2,500円 土日祝日限定発売)を利用して平泉まで行ってきた次第。


  平泉駅では、神輿に水をかけるお祭りをやっていました。

 平泉に到着後、世界遺産の中尊寺には行かないで(おいおい^_^;)、目指したのは中尊寺の手前
にある「地水庵」(岩手県平泉町平泉字衣席1-3)さんというお蕎麦屋さんでした。


  大人のそば屋 大人の~と言えば「おもちゃ」と思った貴方。実は私もです(笑)。

 田舎の民家風の店内に入ると、そこはもう大人の隠れ家です。その中に1台ウン十万円の高級
スピーカーが置いてあって、モダンジャズが流れています。それにしても、岩手県南部のジャズ
愛好家って、人口比で考えると結構多いような気がします。そんなこだわりの蕎麦屋であおたくが
オーダーしたのは「古典手打ちそば」(1,000円)。


 
 手廻しの石臼で挽いたそば粉で打たれた蕎麦は、荒々しさの中にも繊細さが同居した、もはや
芸術の域に達したような一品です。お味の方は「宇宙! 宇宙! 宇宙ゥー!」って感じで(笑)、
一つの世界が完結されています。哲学を感じました。
 蕎麦を食べたら、今度は一路宮城県に戻ります(中尊寺には本当に行きませんでした)。続いて
向かったのは小牛田経由で、石巻です。今回は、震災で分断された仙石線の現状を知るために、
乗車してみました。まずは、石巻駅から矢本駅です。仙石線は、本来電車で運行されているの
ですが、この区間は津波で電気系統が被害を受けたため、ディーゼル車両で運転しています。


  ブルーインパルスで有名な矢本にて

  松島や仙台へ向かう乗客は、ここで降車して代行バスに乗り換えます。矢本ー松島海岸間は、
震災前の所要時間は約30分だったのですが、代行バスでは乗り換え時間も含めておよそ1時間
もかかってしまいます。



  代行バスは、途中被災地である東松島市の野蒜を通ります。そこには津波で更地になってしま
った住宅地があったりして、言葉を失ってしまいます。その一方、目の前に「海」がある陸前大塚と
いう駅があるのですが、ここは内海のせいか、殆ど津波の被害に遭っていないような感じで、運命
の皮肉を感じました。
 休日の渋滞に遭いながらも、代行バスはなんとか松島海岸駅に時間通りに到着。しかしながら、
バスでは時間もかかる上に、定時性も確保出来ないため、仙石線の一刻も早い復旧を祈りつつ、
仙台へと戻ってきました。  
 そんな訳で、行きと帰りでは、全く趣きの異なってしまった今回の鉄道の旅となってしまいました。
おしまい。


 


  
 
  
 
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2012/07/20 22:19:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
skyipuさん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

朝一のオープンドライブ
R172さん

この記事へのコメント

2012年7月20日 23:40
「この赤とクリーム色の 塗り分けの特急色」懐かしい~ 最近見ないけど、走ってるんだ。
蕎麦も旨そう。鉄道は、復旧の大変さを痛感しますね。
コメントへの返答
2012年7月21日 9:34
アイス417様
特急色の車両は、客寄せパンダ的な位置
付けで、全国各地で細々と生息しておりま
す。JRになって25年も経過しているので、
走っていること自体奇跡的なんですが、
良い車両はクルマも電車もいつまでも走ってもらいたいものです。
蕎麦は、量こそ少なかったですが、手間が
かかっていて、とてもおいしかったです。
平泉への観光とセットでぜひ!。
2012年7月21日 22:32
こんばんは。
平泉の蕎麦屋さん良いっすねぇ~!
平泉はドライブコースなので宇宙を感じてきます。
東松島もドライブコース?というか、親戚、友人、元同僚が住んでいるので庭のように気になる場所です。特に野蒜の隣駅「東名」周辺に住んでいた親戚、元同僚は家を流され仮設住まいで、仙石線も内陸に移設するらしく新駅周辺の土地を狙ってるけどどうなるか・・・?
長文失礼しました。
コメントへの返答
2012年7月22日 10:53
自動車トーマス様こんにちは。
トーマス様のブログのトップページを拝見
すると、大〇森かな?。と思いましたので、
沿岸部にお住まいなんだな、と思っており
ました。親戚の方や、お知り合いの皆様の
一日も早い復興をお祈りいたします。

地水庵さんは、蕎麦が出るまで結構待た
されますので、開店時刻(11時30分)に
合わせて行かれることをお薦めします。
 

プロフィール

「さようなら白猫ちゃん http://cvw.jp/b/1404613/48556957/
何シテル?   08/03 20:25
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation