• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月13日

泥沼にはまる前に

泥沼にはまる前に   始めた本人もすっかり忘れていたのですが(^-^;、実は、
当ブログ「イタフラ車泥沼ライフ」は、先月で開設4年が
経過しておりました。なんて、うっかり八兵衛なあおたく。
当時は、本妻の206SWS16を買い替えるにあたり、後継
車を何にするかということで、ブログを始めました。
 その時に迎えた二号さん(MiTo QV)、今までのアルファ
にありがちな走行不能に陥るようなトラブルも無く、とても
良いクルマですが、今年の11月に2回目の車検を迎えます。
 このまま行くと、愛し過ぎるあまりに本妻さんと同じ「泥沼
にはまる」危険性が出てきたため、今回は「良き思い出」で終えられるよう、消費税が10%に上がる
前に、乗り換えも視野に入れてみることにしました。しかしながら、MiToが魅力的なことも事実で、
MiToの一体どこが良いのか、まとめてみることにしました。総括という意味ではなく、単なる褒めち
ぎりです。

1 デザイン
 「 変な顔」と言う方も多いですけど、個人的に現行Bセグメントハッチバックの中では、未だに1、
2位を争うオサレさんだと思っています(2位はDS3、以下デミオ、ルーテシアかな?)。何だか50~
60年代のザガートに通じるデザインテイストによって、最初からクラシカルであることで、MiToの
美しさの永遠性が約束されているという印象です。結局クルマって、格好良くてナンボだと思って
いるので、愛車を眺めるたびにニヤニヤ出来れば、周りの人からキモイと思われても、勝ちだと
思います(^-^;。インテリアも、今となっては若干素材的にチープですが、マツダデミオが真似したく
なる位、曲線基調のデザインが格好良いので、そんなことさえも許せてしまいます(笑)。

2 シート
 ぶっちゃけ、タンレザーに惚れたのも購入の動機でしたが、いかんせんホールド性は乏しいで
す。ワインディングロードを、頑張って走ると膝や肘を総動員して、身体をホールドさせなければ
なりません。しかしながら、背もたれに背中を押し当てて、深々と座った時の座り心地は、さすが
ポルトローナ・フラウ!という印象です。結局MiToって、ホットハッチというよりはグランツーリズ
モの位置づけなんだ、と思います。普段はジェントルに、時には激しくという二面性がMiToの代え
難い魅力かもしれません。なお、あおたくにはアバルト595のサベルトシートで、長距離運転する
のは、正直無理!だと思いました。


 欠点でもあり、長所でもあるこのシート。まさにザ・イタリア!という感じ。

3 エンジン
  V6やツインスパークと比べれば官能的とは言えませんが、それでも4千回転あたりから、現代
のクルマの中では、比較的良い音がします。個人的にエンジンはトルク至上主義なため、アルファ
のエンジンは、低速域の線が細いのですが、マルチエアになって多少は改善されたかな、と思い
ます。まあ、本当に運転の上手な方は、1.4ターボのドッカン気味なターボの方が面白いんでしょう
けどね。最後に、セコイ話ですが、排気量が1400CCで税金が安い(34,500円)し、170馬力もある
のに、燃費だって街中だけを走行しなければ、確実にリッター10㎞以上走ってくれるのも、魅力
的です。エンジンではないですけど、ミッションが6速なことも、燃費に貢献していると思います。


 実はDOHCじゃないマルチエアエンジン。そんな訳で、高回転はちょっとだけ苦手。

4 ハンドリングと足回り
 実は、MiToを運転するにあたって、このへんが気持ち残念なポイントです。国内外問わずBセ
グメント車の中で、いちおう水準に達しているとは思いますが、あおたくが最初に所有した輸入車
が不幸なことにもプジョー車であったため、正確無比なプジョーと比較するとフィールがやや曖昧
です。パワステが206SWの場合、旧式の油圧であるのに対して、MiToは電動式という違いもあり
ますが、ダイレクト感に乏しいんです。サスセッティングについても、プジョーはサスペンションが
シンプルでありながら、路面との追従性に優れているので、安心してコーナーを攻めていけます
が、MiTo QVは電制サスの味付けが、人工調味料で調理した感じで、乗り始めた頃はあまり好き
ではありませんでした(最近はすっかり慣れたけど...)。具体的にはn.モードではサスがフワフワ
だし、d.モードではブースト圧が変わって、運転操作のタイミングが合わなくなってしまい、ストレス
を覚えます。乗り味にはそれぞれの好みがありますので、一概には言えませんが、たいして複雑
な構造でないにも関わらず(^-^;、最大限に性能を引き出すプジョー車に好感が持てます。恐らく
自分がフランス車の思想や、乗り味に洗脳されてしまったんですね。

5 総評
  トヨタの車を良くも悪くも80点主義といいますが、実はそういうクルマって、裏を返せば万能選手
であることを意味します。トヨタ車とは真逆な存在に思われがちな、アルファロメオ MiToですが、
Bセグメント ホットハッチのジャンルの中で見ていくと、欠点の少ない、きわめて80点主義な一台
であることに、改めて気付かされました。とは言っても、オーラすら漂うデザインを含め、所有感は
ハンパ無いので、とても満足度の高い一台です。これから、MiToに乗ってみたいオーナー予備軍
の皆様、一度体験してみては、いかがでしょうか?。グランデプントという先行開発車をベースに、
製造されたクルマなので、故障は本当に少ないですよ。
 私としても、このまま泥沼にハマっても良いし。自分の人生、いつ終わるか分からないので、他
のクルマを味わってみるのも、アリかと思っているので、今年秋の車検まで、真剣に悩んでみよう
と思います。

追記
  普通、アルファロメオ車って、直感で購入する人が圧倒的多数だと思いますが(^-^;、あおたくは
かなり理詰でチョイスしました。そうです。ジュリエッタともども、アルファもそういう選択に十分に
耐えられるクルマになったんです。


 でも結局、クルマも見ためが大事(^-^;。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2016/02/13 10:37:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年2月13日 11:16
愛し愛して3台持ちになったりして(((^^;)
コメントへの返答
2016年2月13日 12:04
それは、ないっ!(笑)。
2016年2月13日 14:11
ロッソで話題になってましたよ(^o^ゞ
コメントへの返答
2016年2月13日 14:32
いまロッソに来て、その話をされたところです。
2016年2月13日 16:28
こんにちは〜(^_^)

私も最初MiToを見た時はブチャイクだけど可愛いなぁって思ってましたが、見慣れてくるとハマってくるデザインなんですよね〜(^^)
今ではカッコいいなんて思ってますもん〜(≧∇≦)

私はゆっくりと自分好みに仕上げていきますよ〜(^_^)
コメントへの返答
2016年2月13日 17:49
私の場合は、逆にGTVや156あたりの
「なんじゃこりゃ?」感が無くなり(^-^;、
すんなりと入っていけました(かなり、
重症です)。

まさかつ.jpさんのミトパンは、行ける
ところまで、行っちゃってください。
2016年2月13日 16:54
147以前のアルファや 他のスポーツカーに比べると 結構ずんぐりむっくりで饅頭みたく見えるMito、
でも会社の駐車場でその辺の国産車と並んでる姿を見ると ハッと目を引くデザインなんですよね〜

この方のブログにあるように
http://tokyo102.blog.jp/archives/1244501.html
ジュリエッタSZの血縁っぽい感じが大好きです
コメントへの返答
2016年2月13日 17:55
衝突安全性を考慮したり、グラプンが
ベースなので、MiToがずんぐりに見え
るのは、仕方無いんですが、MiToの
デザインって、アルミを叩いて製造され
たカロッツェリアボディに通ずるところ
が、良いんですよね。
2016年2月13日 23:46
シート(の革)がフラウじゃなかったのが、Giuliettaに乗り換える際にちょっとだけ残念なところでした。

あのシート、ご指摘のとおりホールド性はあまり望めませんが、、デザイン、形状的にはクラシックな感じで好きでした。肩のところの同色の刺繍も。

同じQVでもこちらはエンジンもマルチエアでもないし、サスも電子制御じゃなくて、むしろクラシックな感じもしますね。でも、さらに故障しないのではないかと期待しています。(笑)
まぁ、初代MiToから乗り換えた身としては、むしろその延長的な。
コメントへの返答
2016年2月14日 8:06
あのタンレザーのシートって、高級感が
あって、堪らないですよね。イタリア車に
載せてあると、エロさがさらに増します
(全然高級な話でなくなっている(^-^;)。

ジュリエッタQVは、冷却水漏れがある
ようですが、対策も確立されたようです
し、故障もTCTよりは故障少ないかも
しれませんね。
2016年2月14日 0:19
チョロQって日本人ならではと思っていたのですが、イタリア人がやると実車になってしまうんですね(笑)
クルマってテーラーメイドでしつらえてもらえるものでは無いので、いじり甲斐があるのですが、ベースをどこに持って行くか悶絶している時が楽しいですよね。
ぜひ悶絶地獄を楽しんで下さいね。
私もアルファを理詰めで悶絶しながら購入した身です(笑)
コメントへの返答
2016年2月14日 8:11
実は、本命がもう決まっているんですよ。
ただし、今からちょうど3年前に発売され
た某モデルの60台限定の特別仕様車で
して、それがオークションで出てこないと、
悶絶地獄が始まります(笑)。

昨日はこのネタで、aba595さんと格好の
ランチのおかずになったみたいですね
(^-^;。
2016年2月14日 10:00
DS5かな?
コメントへの返答
2016年2月14日 10:54
いいところ突いてますねぇ。でもそんな
高級車には乗れません。ぺダルは3個
無いと...(笑)。
2016年2月14日 17:26
イタリアンレッドの4駆?

コメントへの返答
2016年2月14日 17:50
たまに出てくる限定車の4×4は、候補の
一台です。次のクルマは次の勤務地
次第で、土壇場で変わるかもしれないん
です(^-^;。

プロフィール

「遅ればせながら、映画エフワンを観てきました。カメラワークだけ期待していましたが、かなり面白かったです。」
何シテル?   08/13 16:00
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation