• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月18日

引き籠もり時の過ごし方

引き籠もり時の過ごし方  新型コロナウィルス特措法に基づく非常事態宣言が全国に拡大されてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?。宮城県内の桜も間もなく見納めとなりますが、今年は車で出かけることも叶わず、家のまわりの公園や通勤途中の桜で我慢しました。お陰様で休日はNHKのFMやCDを聴きながら、引き篭もり生活を満喫?しております。
 そんな中で、最近ハマっているのは、国鉄時代に戦後の日本で活躍したEF58型電気機関車のNゲージ鉄道模型の収集です。このEF58という機関車、みんカラな皆様にはあまり興味無いネタだと思いますが、あおたくの大好物であります。戦後間もなく物資の乏しい時期にデビューした当時は茶色で登場し、その後淡緑色や青色になって、様々な特急列車を引いて活躍しました。また、北は新潟や栃木県、西は山口県の下関と広範囲で活躍していた結果、前面にひさしが付いたり、側面のエアフィルターが交換されていたりしました。さらに部品の在庫の都合でパンタグラフの形状が違ったりしている等、晩年は1両1両が微妙に違う形状となってしまい、それが人気に拍車をかけることになりました。
 実物のEF58(以下ゴハチ)は現在172(175※)両全機が引退し、幸運な数両がJR各社の鉄道博物館に保存されています。が、さすがに個人では実物を保存する訳にはいかないので、模型で我慢です(^-^;。現在Nゲージでは1社のメーカーで生産しており、昨年再生産された製品を買い増ししました。それがこちら。


後期に最も多く見かけたグループと、2両しか存在しなかった側窓が7枚の変形機

 実は35号機 長岡運転所は全面の端梁(連結器が付いているところ)が他機と比べて狭いのですが、製品では再現されていませんでした。残念(追記:後年一般的な形状に変更になったそうです)。

 調子が乗ったところで、経済をまわすためにわざわざ京都より特製品も取り寄せましたよ(単純に欲しかったんやろっ!)。


 前照灯が2灯に改造されたタイプ

 大阪の竜華機関区にあったゴハチは紀勢本線のカーブとトンネルに対応するため、ライトが改造されました。実物は不人気でしたが、模型ではオーケーなのが、不思議なところ。

 昭和時代に発売されていた古い製品はオークションで、ポチっとしました。


 イメージは宮原機関区に残った最後の3両(126、127、150)


 昨年、これまで所有していなかった旧製品の茶色小窓の美品をお安くゲット

 最近、引き籠もり生活を模型収集でエンジョイしようという「同好の士」が多いらしく、旧製品の相場が上がり気味です。リーマンショック以上の景気の落ち込みも、この分野では無関係らしいです。何て幸せな人達...。


 茶色と言えば、こちら。

 写真は京都駅で撮影したイゴマルこと150号機です。この機関車はJRになっても、茶色(現在は青色に戻されて、京都鉄道博物館で展示されています)に塗り替えられて、西日本エリアで活躍しました。たまたま、あおたくが乗車していた臨時夜行快速列車のけい引に充当されていました。てっきりEF65の1000番台が引いていると思っていたので、翌朝京都駅のホームで現物を見て、狂喜乱舞しました。
 間もなく淡緑色に塗られた通称「青大将色」も再生産されますが、こちらは購入しないで、ゴハチを引退に追いやったEF62の新製品を、4月末にGWに出かけられないうさ晴らしに購入しようかと目論んでいるあおたくでした。

※EF58の32~34号機を貨物用に転換したEF18の3両を含めた場合
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2020/04/18 18:14:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

21世紀美術館
THE TALLさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

春の星座🎶
Kenonesさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年4月19日 1:35
EF58、懐かしいね〜。
Nゲージ、うちにもあったかも。関水金属のかな。トミックスかな。もう覚えてないなぁ。あったらお宝かな?
EF65 500番台と20系ブルートレインを走らせてね。当時現役でしたし、東京駅に写真撮りにも行きましたよ。

昭和52年とか53年くらいかなぁ。当時、関水金属のショールームが早稲田大学の近くにあったんですよ。地元の友達とたまにチャリで自分の模型を持って走らせに行きました。家ではできないでかいレイアウトで。
今調べたら本社ショールームは同じところではなく、むしろ実家の近くになっているらしいことを知りました。
小遣いためて、1両ずつ増やしたのも懐かしい思い出。C62の特急つばめセットとか懐かしい。鉄道模型趣味という不思議な名前の月刊誌を参考に改造したりしてね。あんな雑誌、今でもあるんかな。
鉄道模型をかじったやつはクルマ好きにも結構多いかもよ。
コメントへの返答
2020年4月19日 10:44
そう言えば、hoshinashi様のお住まいの所も、鉄道の町でしたね。
そうですか、ブルートレインブームをリアルに体験した世代でしたね。裏山杉です。私はギリギリ宇都宮のゴハチの最終年に間に合った世代です。

「鉄道模型趣味」誌は最近、家具のイモングループがオーナーになって、存続していますよ。

2020年4月19日 8:54
EF58、生きているカマを見たのは2~3回しかありませんが、印象深い機関車です。趣味の先輩がロイヤルエンジンの大ファンで、手元に先輩が撮った写真が何枚かあります。SLみたいに、地方によって様々な仕様があった最後の機関車になるかな。
コメントへの返答
2020年4月19日 10:50
どうもです。
当方も走っているロクイチは一度しか見たことが無いです。実は旧型電気機関車と10系寝台客車好きなので、すでに終わった鉄道マニアだったりします(笑)。
地方によって様々な仕様がある最後の気動車キハ40も、風前の灯火ですね。

プロフィール

「今朝の通勤でようやく1000km到達。」
何シテル?   08/21 08:17
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation