• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

イタリア車でフランス料理を食べに行った

イタリア車でフランス料理を食べに行った 岩手県沿岸北部へ行って、疲れ果てた翌日。母親から母方の墓参りにもう一度行って欲しいと懇願されたため、仕方無く出かけました。岩手県へ行く前に父方の墓参は早々に済ませ、母方の墓参は母親が翌日に行くという約束だったので、理由を正すと、
「線香とマッチを忘れた」
とのこと。こいつ馬鹿じゃねと思いましたが、母方のお寺(とは言っても、仙台市の北部なのでそんなに遠くはないけど)へ行ってきました。ちなみに母方のお寺が某みん友さんと同じであることが今年のお彼岸に判明しました(^-^;。
 墓参りの後、ちょうどお昼近くになったため、お寺にほど近い「レストラン シェフ2 長命ヶ丘店」(仙台市泉区長命ケ丘3丁目26-16)さんで、ランチをすることにしました。ここは敷居が高くないけど、まずまず本格的なフランス料理を味わえるので、たまに利用しています。今回はイタリア車でフランス料理店に殴り込みをかけました。プジョーち゛ゃなくてゴメンちゃい。今回はお昼のランチコースをオーダーしました。


  前菜


 冷静冷製スープ


 メイン


 デザート

 なお、お勘定はペナルティとして線香とマッチを忘れた母親持ちでした(笑)。
Posted at 2018/09/02 16:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理 | グルメ/料理
2018年08月29日 イイね!

雪ちゃんで行く岩手県沿岸北部の旅

雪ちゃんで行く岩手県沿岸北部の旅 皆様お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?。
当初今年の夏休みは北海道へ「乗り鉄」しちゃおうかなぁ~と思っていたら、お盆前に重要な仕事、お盆明けには雪ちゃん(お金がかかりそうなアルファ147)の車検ということもあって、あっさり断念。タイトルのとおり、岩手県沿岸北部へ行ってきました。
 それにしても、今年のお盆休みの高速道路の休日割引は姑息でしたねぇ。混雑緩和を目的に土日割引をズラすという荒業は如何なものかと思いますた。結局、深夜割引で仙台市内を縦断する所しか利用しなかったんだけどさ。

  国道4号線も大した渋滞もなく(奥州市内のスローペースには心が折れかけそうでしたが)、朝の8時には盛岡市内にとうちゃこしました。今回の旅の本当の目的はJRに最後まで残ったキハ28・58(をベースにした改造車)のkenjiを撮影すべく、盛岡―久慈間を追っかけしながら観光しようというものでした。
 盛岡市内でまずはkenjiを撮影し、近道するために本州最低温度地帯の岩洞湖~早坂高原を通り、岩手県沿岸北部に向かいました。なお、この国道455線(電車マニアには堪らない番号の通称 小本街道)は、なかなか良いB級ワインディングロードですので、前に遅い車がいなければ楽しめると思います。


 岩洞湖(ギャランドゥ湖と呼びます。嘘「がんどうこ」です)


 早坂高原と雪ちゃん

 追っかけしているkenjiは宮古を大きく迂回するため、三陸鉄道沿線で余裕で先行出来ます。そんな訳で、三陸鉄道随一の撮影ポイントで待っていると...、


 kenjiと二度目のご対面

 天気も良く、とっても良い一日でした。

 あくる日の午前中は、岩手県北部の観光地をダラダラと回ってました。八戸線の陸中八木駅付近でこんな物を発見しました。


 昭和三陸大津波の石碑です

 眺めてみて驚いたのは、東日本大震災で発生した大津波と、季節(3月)と時間(だいたい15時頃)が同じということでした。偶然にしても凄い一致です。なお、現地で昆布採りをしていた地元のおばちゃんに声をかけて色々聞いてみたのですが(ナンパじゃないよ)、①昭和の三陸大津波で被害を受けた家は、国道45号線のある標高10メートル以上のところに移築し、東日本大震災の津波はギリギリ回避した。②国道下の八戸線は東日本大震災で、橋脚が流される被害に遭った。ということでした。う~ん、地元の方々は過去の教訓に学んだようですね。

 朝7時に久慈へ戻り、或る物を手に入れるべく三陸鉄道久慈駅で行列に加わりました。それが、これ!。


 NHKの朝ドラ「あまちゃん」で一躍有名になったリアス亭さんの「うに弁当」!


 気絶しそうな位の安さと美味しさでした(やや表現盛ってますが...(^-^;)。


 震災後整備された野田村の堤防と


 記念碑(ひたすら空と海が青かったです)

 午後からは再びkenjiを撮影すべく、国道45号線と106号線(プジョー106マニアには堪らない番号)を交通の流れに乗りながら追っかけて、何度か撮影することが出来ました。
 安・近・短な旅でしたが、車検前に雪ちゃんのタイヤにスリップサインが現れ、使い切ることが出来たし、まずまずなお盆休みでした。おしまい。





Posted at 2018/08/29 19:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年08月07日 イイね!

エイト

エイト やられました。早朝の国道4号バイパスで、白猫ちゃんに飛び石をいただいてしまいました(+_+)。ソリッドの白はメタリックやパール系と違って塗膜が薄いので、あっさりと下地が見えてしまいました(泣)。
しかもタイミングが悪いことに仙台名物の七夕から天気予報に雨マーク続いているため、錆が発生する危険性が高そうです。そんな訳で、帰り道にDIYショップで下地塗装のサビ止めとマスキングテープを購入し、毎度おなじみイデアル仙台(仙台市若林区六丁の目西町8-61)さんへ立ち寄り、或ることをする前に、ちゃっちゃと錆止めを塗ることにしました。その或ることとは、2リッターディーゼルエンジンモデルに8速ATが搭載されたプジョー308 Blue HDiに試乗させていただくことでした。


 こちらが試乗車

 この日の仙台市の気温は余裕で30度越え、試乗車の車内はハンドルが握れない位暑かったらしく、担当営業のK店長様が、事前にエアコンを入れてスタンバってくれました。オ・モ・テ・ナ・シ。現行308に乗るたび気になって仕方がないことに、空調操作がディスプレイに集約されているのですが、これがぶっ壊れたら、とてつもない修理費を請求されそうな気がするので、長期間乗るつもりのオーナー諸氏は注意が必要です。
 走り出しての感想は「軽快」のひと言です。現行308は208と変わらない、Cセグメントの車とは思えない位、軽い印象です。6速ATよりも部品数上、重くならざるを得ない8速ATですが、あまりフロントへビーな感じはありません(きっと、ガソリンエンジンモデルと比べたら、やっぱり重いとは思うんでしょうけど...)。しかしながら、軽快とは言えECOモードでは少し反応が鈍く、あまり燃料を噴射しないようにセッティングされているんだろうなと思いました。



 で、肝心な8速ATの出来は、安心のアイシン精機謹製ですから(当初はてっきりZF製だと思い込んでいた)、シフトショックの少ない素晴らしいものでした。僅か5年前までは208にもAL4が未だに搭載されていたことを考えると、思わず「遠い目」をしてしまいました(笑)。しかし、日本国内の一般道路で果たして8速ギアを使用する機会はあるのだろうかと言えば、たぶん無いだろうと思いました。がんばっても、7速までしか入りませんでした。高速道路を頻繁に使用する方以外は、8速化にともなう5万円の価格アップの恩恵は残念ですが、回収出来ないでしょう。
 とは言っても、プジョー308は運転してみると本当に良い車だと実感すると思います。Cセグメントの輸入車ハッチバックを考えていて、ゴルフは皆が乗っているから嫌という方にはお薦めの一台だと思いました。

 オマケもばっちりゲットしました。

 ところで、バイヤーの趣味で(うちの担当営業様のことなんだけど(^-^;)、プジョー208GTiの中古車をガンガン入荷しているイデアル仙台さんですが、こんな変化球を用意してました。


  じゃ、じゃじゃ~ん!。


  君は18インチ未満は履けないようだね。


Posted at 2018/08/07 18:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年07月20日 イイね!

三連休あれこれ

三連休あれこれ 暑い日が続いてますが、皆さんお元気でしょうか?。
実は私の仕事場には今どき何と
「空調がありません!」
 いくら国内では冷涼な位置にある仙台市とは言え、最近ヤマセが吹かないので、エアコン無しというのは、正直しんどいです(+_+)。そんな訳で、帰宅後ブログを入力する気力が無く、早朝限定でブログを打っています。
 まずは先週土曜日はおなじみ名取市のロッソさんで久しぶりのランチ。雪ちゃんで着艦すると、お店前の駐車場には、


 アルピーヌが2台止まっていました!。

 ロッソというお店の性格もさることながら、私自身ロッソでレアなイタフラ車に遭遇する確率が結構高いです。引き寄せるのだろうか?。


 最近今頃になって「ゆらゆら帝国」にハマっているので(笑)、「タコのとまとイタ飯」にしました。「僕は磯に住むタコだよ♪」

 ロッソさんを後にして、9月の雪ちゃんの車検の相談のために、こちらも毎度おなじみのイデアル仙台さんに行くと、


 ステルヴィオ発見!(イデアル仙台泉さんのスペースの都合で疎開中?)

 正式なデビューフェア前でしたが、試乗OKという有り難い返事をいただいてしまいましたので、早速担当営業氏とステルヴィオに乗り込みました。で、試乗した感想は...、

①サイズの割にはアイポイントが高いため、運転しやすい(でも、全幅が1.9メートルあるので、細い路地には絶対に入りたくない)。
②車両重量が1.8トンにしては、280馬力もあるため(同じ2リッターなのに、ツインスパークエンジンよりも倍近いパワーが出ている!)、案外速い。
③内装の質感は値段を考えると特に高いとは言えない。

 アルファロメオ初のSUVとして登場したステルヴィオですが、最近のアルファロメオブランドの立ち位置の関係上仕方が無いことですけど、2リッターのSUVで700諭吉というのは高過ぎだと思いますし、エクステリアも値段に対してあまりハッタリが効いていない(^-^;と思いました。147なんて中古車でたった55諭吉なのに、知らない人にはもの凄い高級車と勘違いする位のオーラがあるだけに残念です。同門のジープブランドと比べると、トランプ大統領じゃなくてもグランドチェロキーの方を購入しちゃうんじゃないだろうかと思いました。アメリカズ ファースト!。

 あくる日曜日は、早朝に常磐線の相馬界隈で撮り鉄、日中はアッヅミー、お昼は福島~岩沼界隈でカシオペアの返却回送撮影のため、白猫ちゃんで魔の三角地帯を走行しました。相馬~福島間は国道115号線のB級峠を走破しましたが、並行している自動車専用道路が(部分)開業した結果、
交通量が大幅に減少したため、なかなか良いペースで走ることが出来ました。あおたく的にはステルヴィオよりも208GTiの方が楽しいと、改めて思いました。


 ここまではキリ番取り放題だったけど、これからは遠いな。

 アッヅミー会場に到着にすると、暑さ、高校野球県予選、石巻ミッションドライブの3点コンボで、イタフラ車の参加は少なめでした。その一方でスーパーカ―の参加者は多く、オーナー様もスーパーだということを思い知らされました。




フランス車3大メーカーの面目は辛うじて保てました(笑)。


 70年代と60年代デザイン傑作揃い踏み

 時間の都合でTipoVELOCE様と出る入るになってしまい、スパイダーの並びを拝むことは叶いませんでしたが、白石市でカシオペアを無事撮影して帰宅しました。それにしても、隣県とはいえ福島は暑いですねぇ。たった70㎞しか離れていないのですが、住むのは無理だと思いました。 

でも、通って走るには最高ですね(^^♪。







Posted at 2018/07/21 11:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

取り返しのつかないこと

取り返しのつかないこと  このたびの西日本の大雨被害に遭われたみん友の皆様方にはお見舞い申し上げます。それにしても、毎年こんなに日本国内で大雨被害が出ているというのは明らかに異常だと思います。その原因は恐らく地球温暖化にあると思うのですが、我々の自動車を運転するという趣味活動も少なからず温暖化に貢献している訳で、今回は少しだけ反省しながら書いています。で、今回も年末と3月に引き続き、福島県浪江町まで鉄分補給に行ってきました。実は、浪江町入り直前に東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の対応に当たられてきた浪江町の町長さんがお亡くなりになりました。きっと東日本大震災が無ければ、町長さんの人生も大きく違っていたのではないかと思う訳で、何ともやるせない気持ちになります。ともあれ、ご冥福をお祈りいたします。


 年末に代行バスに乗り換えた浪江駅に雪ちゃんで行ってみました。




 昨年3月末に6年ぶりに町内の避難指示が解除されたばかりなので、震災当時のままでした。

 避難指示が解除されたとは言え、町内の東京電力福島第1原子力発電所にほど近いエリアは、放射線量の比較的高い「帰還困難区域」と隣り合わせとなっています。そのような場所で、復興に向けて日夜作業をされている方々には本当に頭が下がる思いです。みんカラーの中にも、原子力発電関連企業でご飯を食べさせてもらっている方々もいらっしゃるので、ちょっと申し上げにくいのですが、発電コストと温暖化の切り札と考えられた原子力発電も使い方をあやまれば、取り返しのつかないことになってしまうことを改めて考えさせられました。


 3月同様帰りに松川浦へ行ってきました。


 4月に市道大洲松川線開通しました。ぜひ観光ルートに加えてみてくださいね。
Posted at 2018/07/07 15:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation