• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

夏タイヤの雪ちゃん

夏タイヤの雪ちゃん「風が吹くたび気分も揺れる そんな年頃ね♪」
それは「夏色のナンシー」やんか!というツッコミはさておき、夏タイヤに履き替えた雪ちゃんことアルファ147ですが、このたび購入してから初めてサマータイヤで山坂道を走行してみましたので、それについてレポートしたいと思います。
 あおたくの147ホワイトエディションには純正サイズの215/45R17のタイヤが装着されているのですが、前オーナーさんはスタッドレスタイヤに名より実をとって、65R15サイズをチョイスしておりました。スタッドレスタイヤって、偏平率が低いとタイヤの変形が抑えられるため、雪を噛んでくれないんですね。前オーナーさんの財布にも優しい、大人の対応が素敵です。
 で、サマータイヤへ履き替えて運転してみた印象は、あおたくの朝練ルートその2の村田町菅生から柴田町槻木の県道町道の山坂道を軽く流してみたところ、良く言えばクイックなのですが、ぶっちゃけ「落ち着かない感じ」です。轍や段差があるとハンドルがとられやすく、結構気を使います。車自体はドイツ車のように、意外とどっしりとした感じがあるんですけどね。でも、ドイツ車と違って、曲がるのは得意みたいです。


 村田町姥ケ懐の公園で SUGOへ行く待ち合わせでよく使われているようです。

 
 スポークタイプは好きだけど、ヤフオクで落として梅タイプに替えようかな?。 

タイヤの銘柄はコンチネンタル スポーツコンタクト3ですが、スリップサインまで到達していないとは言え、溝はもう残っていません(未体験ですが、雨の日はちょっと怖そうだな(^-^;)。溝のせいか45サイズに由来するものか原因は不明ですが、8月末の車検ではタイヤを新調する必要があるため、偏平率を50にしようか同じサイズでタイヤの銘柄を変更しようか、楽しく悩んでみようと思います。


それにしても、Cセグハッチでこの格好良さは反則だと思ふ
Posted at 2018/04/18 21:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2018年04月11日 イイね!

208GTi ここが凄いかも

208GTi ここが凄いかも ジタバタするなよ! 年度末が来るぜ!
 という訳で、シブがき隊的な書き出しで始まりましたが、3月31日に前回のブログエントリーで紹介した不具合を解消していただくために、イデアル仙台さんに白猫ちゃんを入庫してきました。
 年度末を迎え、白猫ちゃんの走行距離もようやく500㎞を超え、208GTiがちょっとだけ判ってきましたので、今回は凄いところをご紹介してみたいと思います(ただの自己満足とも言う)。

1 結構足が固い
 プジョー208GTiがデビューした2013年に、7月9月の2回試乗させていただき、その時は特に感じなかったのですが、長距離を走らせてみると、結構足が締まっていることが判ってきました。さすがはあおたく史上最強のホットハッチ!。それでも、アバルト595コンペよりはシートのあたりもソフトですし、ホイールベースも長いので、ギリギリ許容範囲です。ただし、限界域がとてつもなく高そうなので、事故をおこさないよう気を付けたいと思います。

2 意外と格好良い
 208GTiって、MiToやDS3と比べると無国籍な感じがするし、外装のごちゃごちゃした加飾が少々うるさい印象でしたが、見慣れてくると案外格好良いように思えてきました。フロントまわりのデザインは今でも「微妙」ですが、コロンとしたリアビューがお気に入りです。


  お願いだから振り向かないで

 4月に入り、ディーラーより208GTiの修理完了の連絡が入りましたので、引き取りに行ってきました。これからの季節、ガンガン走って白猫ちゃんのもっと凄いところを発見しようと思います。


 代車は過走行のホンダ ストリームでした。 あまりにも薄味な乗り味で、何も思い出せません。


 白猫ちゃんでマッハ GO GO GO----♪



Posted at 2018/04/11 21:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年04月07日 イイね!

アルファな午後

アルファな午後 今年の桜の開花は全国的に早い傾向のようで、あおたくの住む仙台市以南でも4月初旬に桜が満開を迎えてしまいました。桜満開なのは大変喜ばしいことなんですが、個人的に年度始めは仕事が繁忙状態なので、落ち着いて桜見物が出来ません。しかも、4月当初は花粉前線も居座っているし、昨夜は黄砂が降ったみたいなので、桜、花粉、黄砂のトリプルコンボで雪ちゃんのボディに攻撃を仕掛けている始末。仕方が無いので、日曜日も雨が降りそうですが、午前中は雪ちゃんを洗車しました。
 午後はお腹が空いたのと、雪ちゃんのサマータイヤへの交換のため、隣の名取市へ行ってきました。まずは、毎度おなじみロッソさんで腹ごなし。


 春限定の「春キャベツと厚切りベーコンのペペロンチーノ」をいただきました。年一度しか食べられない味ですが、相変わらず美味しかったです。

 パスタを頬張っていると、オーナー夫人のS子様より、
「今から156が来るわよ」
と言われたので、そわそわしながら待っていると、156のオーナー様が入店。聞けばアルファGTからの乗り換えとのことでした。


 2世代前の紅白アルファの競演!。一見普通の156の初期型ですが...


 今となっては希少なV6 2.5のワゴンでした。

 オーナー様によると、走行距離が2万キロ未満で入手されたということです。ある所にはあるもんですねぇ。こんなお宝物件が!。なお、お願いして聞かせていただいたV6エンジンの音は、快調そうでした。

 ランチを食べ終えると、今年もロッソさん近くの神社の桜並木で、雪ちゃんを撮影しました。




 まさか1年で、所有車両が総入れ替えになるとは思ってもみなかったです(^-^;。

 桜と雪ちゃんを撮影した後は、知人がメカニックをしている「南仙台ヨコハマタイヤサービス(株)」
(名取市増田3-8-48)さんでサマータイヤへの履き替えをお願いしました。4穴ならまだ何とかなりますが、5穴のボルト留めは腰痛持ちの私には無理です(頼むから、国産車みたいにナット留めにしてくれい!)。
 なお、昨年中古車売り場で見て以来のサマータイヤ(コンチネンタル)は、今年の夏の車検を通す程には溝が残っていないので、何を履かせようか迷う楽しみが出来ました。さて、何にしよう?。

 
Posted at 2018/04/07 22:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2018年03月25日 イイね!

208GTi ここが残念

208GTi ここが残念 あおたくの元にやってきて、2ヶ月が経過した白猫ちゃんことプジョー208GTiですが、そこはやはりイタフラ車、新車で購入した(長期在庫車だけど)にもかかわらず、ちょっとだけ残念なポイントを発見しましたので、紹介させていただきます。でも、PSA車に3台、アルファロメオに2台乗ってしまうと「まあこんなもんだろう」的なあきらめというか、免疫が出来てしまい、あまり気にならなくなっております(^-^;。プジョーの新車の場合は3年の保証期間までにディーラーさんとともに、子猫を育てていく感じですね。

その1 塗装の傷
 長期在庫品だったのである程度仕方が無いことですが、納車2日目にDS3に取り付けていたアンテナのアングルスペーサーを移植するときに、屋根の線傷(5㎝位)を発見してしまいました。翌日から大雪の予報が出ていたため、雪掃けをして傷を付けたと思われたくなかったので、速攻でディーラーへ連絡しました。他にも右バンパー下にも線傷があったのですが、どちらもコーティングでガッチリ保護されていたので、今月末に軽く研磨後、再コーティングしていただくことにしました。外注したコーティング屋さん コート剤の被膜を厚くしてくれるのは有難いのですが、ポリシーからかあまり磨くのを好まない人みたいです(磨けば塗膜も薄くなるという判断だと思う)。


 肝心なところにピントが来ない!

その2 フロントの後付けフェンダー
 208GTiがデビューした当時、「このフロントの後付けフェンダーって、絶対に後で剥がれてきますよね!」と、イデアルの担当営業の方とヨタ話をして盛り上がっていたのですが、あおたくの個体は納車時から、左前方のフェンダーが浮き上がっていました(笑)。でも、いいんです。一緒に育てていきます。


 失笑(^-^;

その3 ウィンカー
 これも208あるあるらしいのですが、時折回路がショートするらしく、ウィンカーの音が「カチ、カチ」から「カチカチカチ」とテンポが上がり、ウィンカーライトが点かなくなります。ウィンカーで合図をしないで右左折や進路変更するのは道交法違反なので、しっかりと整備してもらおうと思います。

その4 オプションで取り付けたドアエッジプロテクター
 装着2か月で下端が剥がれてきました。嗚呼…orz。MiToやDS3とのような垂直の一本モノとは異なり、一番下がL字に回り込んでいるのが、剥がれる原因みたいです。

そして最後にハンドル
 せっかくセンターに赤いラインが入っているのに、センターがとれていないみたい。ちなみに直進性には問題はありません。秋元康プロデュースユニットでは主役になれない子のようです(涙)。


 そんな訳で、31日にディーラーへ最初の入院です。素敵。

Posted at 2018/03/25 11:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年03月21日 イイね!

慣らし運転で南相馬まで行ってきた

慣らし運転で南相馬まで行ってきた 本妻さん(206SWS16)とお別れした翌日は、手の平を返すように白猫ちゃん(208GTi)の慣らし運転を兼ねて、南相馬市まで行ってきました。変わり身が早くてすみません。だって、いつまで引きずっても仕方無いので...。
 ところで、皆様は新車を購入した場合慣らし運転をする派ですか?。最近の車は慣らし運転なんて必要無いと言われていますが、所詮は機械モノですので、あおたくは慣らし運転をしています。まず走行距離が1000㎞になるまでは、エンジン回転数を通常2千回転(上限2250回転)に抑えます。抑えていてもそこはプジョー208GTi、2千回転程度でもあっという間に時速70km台でクルーズすることが可能です。初慣らし運転の目的地を南相馬にした理由は、比較的平坦でエンジンに対する負荷が少ないこと。JR東日本のダイヤ改正が3月17日にあり、常磐線の原ノ町~浪江間に引退のカウントダウンが始まっている719系電車が、新製以来初入線することになり、これは行かねばならぬということになりました。


 常磐線と白猫ちゃん

 南相馬市と浪江町の間にはちょっとした山坂道があるのですが、浪江町に入ると突然人気(ひとけ)が無くなります。昨年末にもJRで浪江町に行きましたが、3カ月弱で新年度に向けて住民がわんさと帰還するというのはとても甘い考えでした。とは言っても、一部の撮り鉄はそれでも行くだろう。
 撮影をお昼で切り上げ、帰りは相馬市の松川浦に震災後初めて行ってみました。


 途中、こんな数字もゲットしました。まあ208だしな(^-^;。


 漁港と猫は欠かせない組み合わせ


 みん友TETUさんの画像を早速パクりました。基本アジアンなんで...。



 こちらは松川浦でかなり津波を防いでいたようで、思っていた以上に復興が進んでいて、安心しました。でも、直接海岸や砂浜が面しているところは現在絶賛堤防建設中です。
 帰りは軽めの峠が存在する国道113号線を経由して仙台へ帰宅しました。慣らし運転中のせいか、燃費は驚きのリッター16.6㎞でした。同じ白色の車でも雪ちゃん(147)の倍走る208Ti恐るべし!。



 新車だとキリ番もゲットし放題です。
Posted at 2018/03/21 17:49:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation