• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

予定と違う

予定と違う 皆さん今日から9月の三連休が始まりましたが、いかが
お過ごしでしょうか?。あおたくは当初みん友さんのブログ
の影響で、岩手県でカシオペアの団体列車を撮影した後、
八戸線で撮り鉄し、下北半島へ行くつもりでしたが、
「台風のバカァーーーーー!!!」
ということで、今日はひきこもりました(カシオペアは回送
だけ、近所で撮りましたが)。

  予定と違ったと言えば、今週の日曜日に早起きして宮
城県の南部で撮り鉄するつもりでしたが、県道31号線を
女神ちゃんで走行中、村田町菅生地内で撮り鉄モードからみんカラモードへ切り替わってしまい、
仙台市太白区秋保地区を結ぶ「特訓コース」(笑)へと、横道に逸れてしまいました。このコース、
地図の掲示は控えさせていただきますが、曲がることが大好きなイタフラ車なら、かなり楽しめる
ルートだと思います。高低差があるので、パワーのある車の方が良いかもしれません。

  仙台市に戻ってしまったので、自宅で朝食をとり、この日はちょうどイッズミーの日だったので、
またも女神ちゃんで会場の泉ヶ岳駐車場に向かいました。


 へへはこの日2台だけでした。真ん中の車にマスキングテープでへへマークを貼ろうかと
思いました(^-^;。

 そして、個人的にこの日最大のヒットは...、


 私もチンクエチェント買ったらやろうかと思いました。


 これ見るだけで、山に登って良かったです。

 この日はお天気も良かったので、オープンな車が多かったです。


 ホンダなオープンカー


 マツダなオープンカー


 イタリアなオープンカー その1


 イタリアなオープンカー その2

 やっぱり趣味の車としてオープンカーは良いですね。一度は所有してみたいですが、屋根付き
ガレージか、最低でもカーポートが欲しいところです。(高くて買えないけど)ロードスターRFだっ
たら何とか青空駐車でもいけるんじゃないかと、現在妄想爆発中です。でも、屋根が無い車って、
ボディ剛性的にどんなもんだろうって思っちゃいます。




Posted at 2017/09/16 17:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年09月16日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュアラスターゼロウォーター、GCI スマートミスト

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:ありません


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/16 14:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月07日 イイね!

プジョー206SW XSのAL4に乗ってみた

プジョー206SW XSのAL4に乗ってみたまずはこちらを初めてご覧になった方へ今北産業

 「女神ちゃんことDS3のエアバッグのリコール修理の代車
として、あおたくのもう一台の愛車である本妻さん(206SW
S16)のグレード違いである206SW XSに、イデアル仙台様
のネタ提供としか思えない策略にまんまとはまり、乗る羽目
になりましたとさ」

次に、両車のスペックを比較してみます。

グレード            S16                  XS
排気量            2.0L               1.6L
最高出力    137ps(100kW)/6000rpm   108ps(80kW)/5800rpm
車両重量         1140kg              1150kg
タイヤサイズ     205/45R16            195/55R15            
ミッション          5MT                4AT

  スペックを見てお分かりのとおり、S16の方がパワーもある上にMT車ということで軽量です。
この結果、XSは運転席とエンジンの間にトルコン由来の精神的・物理的な重さが存在し、もっさ
りとした印象です。そのことは両車の走りのキャラクターにも影響し、クイックでパワー感がある
S16に対して、ドイツ車のように重厚なXSという感じです。16インチに比べて15インチタイヤの方
が、マイルドに路面情報を伝えてくれるのでコンフォートです。


 XSの15インチタイヤ ファルケンのジークスと206SWの組み合わせは良いかも


 S16との相違点であるフェールキャップ S16はアルミ XSはボディと同色

 そして、語らずにはいられないのが、XSに搭載されているAL4です。久しぶりにAL4のシフトを
堪能しに宮城県南部の白石市までドライブしてみましたが、初めてAL4を運転する方は、

「これ、壊れているんじゃないか?」

  と怒り出すんじゃないかと思いました(^-^;。エンジン回転数が3千前後まで回ってシフトアップ
するわ、停止時にシフトが1速に落ちる際、ショックが伝わってくる等、日本のAT車と比べると、
そのシフトマナーの悪さに閉口したくなりました。プジョー206が日本国内でバカ売れした2000年
前後、よくもこんなひどいミッションで皆買ったものだと思いました。このAL4のせいで、果たして
プジョー車の本当の魅力が当時のユーザーさんに伝わったのか、心配になってきました。ぶっ
ちゃけ、キャッチ-なデザインに惚れて、初めての輸入車として購入したけれど(あおたくもです
が)、故障の多さに閉口して、その後プジョーへの失望が広がっていったのかもしれません。

 
 206が売れた本当の理由はこのネコ科の生き物のような外観だったりするんだけど、それだけ
では余りにも惜しい。

  しかしながら、AL4の出来はドウシヨウモナイ反面、足回りに関してはやっぱりプジョーらしく、
絶品とまでは言わないにしても、同じ時期の国産のBセグメント車と比べたら、明らかにアドバン
テージとなっています。ボディは薄くてペナペナだけど、下半身デブって感じです。15インチの足
でも、コーナーではかなり粘ります。そして、13年前の国産車でこんなに足回りが矍鑠(かくしゃ
く)とした状態で残っている車は、それほど存在していないと思います。プジョー車は塗装や内装
といった走りに関係ない部分の劣化は比較的早いですけど(^-^;、車体やサスペンションといった
走りの根幹に関する部分は本当に丈夫です。ハイテク満載も大事ですが、やっぱり車って本来
はこうあるべきじゃないかなぁと個人的には思います。自動運転の車なんてふざけんな!と声を
大にして言いたいです。
 そんな訳で、MTモデルでは大絶賛の206SWも、トランスミッションがAL4というだけで評価がま
ったく違ってしまったプジョー206SW XSでしたが、いつまでも(株)イデアル様の代車として、今後
も頑張って欲しいと思いました。最後に大相撲解説の故出羽錦忠雄さん(マニアック過ぎ!)の
ように、一句浮かびましたよ。

「ピーエスエー 6速オートマ 良かったね」
 おそまつ(^-^;。




Posted at 2017/09/07 20:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年09月05日 イイね!

リコールとトラブルと

リコールとトラブルと ジャーパネット、ジャパネット、夢のジャパネット♪
タカタ違いですが、プジョー・シトロエン・ジャポン(株)より、
DS3のタカタ製エアバッグのリコールのお知らせが届きま
したので、先日交換してもらいました。激しく衝突事故を
起こすまではどうでもいい話ですが、無料で交換していた
だけるのならそれに越したことは無いので、もちろんお願
いしました。お陰様で、ステアリングパッド自体も交換だっ
たので、パッドに付いていたシートベルトの金具で擦った
傷も無くなり、嬉しさ2倍でした。それより二号さん(MiTo
QV)も、女神ちゃんもそうなんですが、電動パワステを回
す際に発生する、ゴムを捻ったような低級音は何とかならないものかと思います。
 なお、交換に時間がかかるということで、今回手配していただいた代車はこちらでした。


 苦笑(ちなみに、うちの本妻さんではありません。絶対に確信犯だと思います(^-^;)

  久しぶりにAL4の車を運転しましたけど、ちょっとだけもの申したいことがありますので、時間が
あれば試乗した感想をアップしたいと思います。

  女神ちゃんを預けて予定よりも一日早くディーラーから作業終了の連絡が入ったので、自宅に
持ち帰り、綺麗に洗車していただいたボディに付着していたタールピッチ(このところ、家のまわり
で道路工事が多かった)を、除去していたところ、トラブル発見!(長雨の後の晴天が原因っぽい
?)。作業後に「もしお気づきの点がございましたら、何なりとお申し付けください」というハガキが
届いたので、サービスフロントに電話して、再入庫となりました(泣)。


 う~む、困った。治すのいくらかかるんだろう...。いかに本妻さんが当たり個体なのか、良く分か
りました。
Posted at 2017/09/05 18:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2017年08月21日 イイね!

天栄村の祟りじゃ~!

天栄村の祟りじゃ~!  今年の北日MiTo会MMSSの舞台は、福島県岩瀬郡天栄
村の羽鳥湖でした。参加する会員が毎年MiToQVから降り
ると、QVの怨念が祟りとなって、3年連続の雨降りとなって
しまいました。まさに、
「天栄村の祟りじゃ~!」
状態でした。

  つまらない前置きはさておき(^-^;、今回前日に事務局が
把握していた参加者は7台8名でしたが、ご近所のMiTo乗り
さんへ、MMSSのチラシのピンポイント爆撃作戦を敢行したところ(べー.さんに対しては執拗な嫌
がらせという説あり)、15台17名(2倍!)の方にお集まりいただきました。恐悦至極にございます
m(__)m。MiTo会の始まりは4台プラスドタ参と伺いましたので、今回は初心に帰らせていただきま
したよ(神の声:「ただ面倒なだけやろ」)。


 6名の落武者


 QVを降りた裏切者3人組(しかも、フランス3大メーカー揃い踏み(笑))


 祟りじゃ~!(大事なので2回言いましたよ(^-^;)

 でも、豪雨の時間帯は参加者の皆様に昼食タイムにしていただきました。あおたくは天栄村
名物の怨恨もといヤーコン定食を、いただきました。


 ヤーコン入りのメンチだったけど、たぶん2度と食べることはないだろう(普通に美味いけど)。

 昼食も終わって、奇跡的に雨が止んだので(誰かさんの日頃の行いが良いので♪)、軽く腕の
運動をしていただくべく、(株)イデアル様より非公式にご提供いただいたグッズ争奪のジャンケ
ン大会を行ないました。


 (株)イデアル様 ありがとうございました(大事なので2回...)。

 そして最後にミーティングのフィナーレ飾るイベントとして、alfa_manbow様ご提供のスイカを食
べ、去り行く夏を思いつつ、北日本MMSSは無事終了しました。


 alfa_manbowさん ご馳走様でした。おまけにテーブルと飲み物まで感謝ですorz。


 最後は素敵な青空まで出てくれましたよ。

 仙台市内にいると、MiToを見る頻度は比較的高いですが、MiToにお乗りの方が全員みんカラ
をやっている訳ではありません。今回のミーティングの開催にあたり、あおたくのMiToのお師匠
さん的存在であるacatsuki-studio様にもご協力を仰ぎました。他地区のMMSSと比べれば、シン
プルな内容でしたが、多くの協力者のハートに謝意を表します。Viva MiTo!。


 夜は天栄村のお酒で乾杯しました(プチ手術の抜糸はまだだけど...(^-^;。
Posted at 2017/08/21 21:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation