• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

よみがえりマイスター

よみがえりマイスター こんばんは、断捨離という言葉が大嫌いなあおたくです。
ちなみに「だん」を変換させたら、一発目は「壇」でした。
先日、ブログタイトルの番組に壇蜜さんが出演してました
が、クラシックカメラ好きな当方としては、なかなか興味深
い内容でした。ちなみに、壇蜜狙いではありません。
 で、あおたくが甦らせたいものは、タイトルの一台です。
ホンダXE75 70年代のいわゆるミニトレと呼ばれたジャンル
のバイクです。これで高校生の時に、本当はバイクに乗っ
てはいけない学校で、家族の理解があってバイクデビュー
を果たし(^_^;)、バイクの操縦のイロハを学びました。と同時
に、これ亡くなった父の形見なんです。

そんな訳で、捨てられないんですね。おまけに、高校の時にこのバイクで一緒に走っていた友人
に一度レストアしてもらっているので、なおさらです。今まで愛車一覧にアップしていませんでした
が、これには理由があって、現在ナンバーを切っていて公道を走行出来なかったり、ここが最大
のネックなんですが、信じられない位、ブレーキが効かないんです(それにしても、よく高校生の
時にこれでツーリング行ったよなぁ...)。おまけに電気系統が駄目だったりします。
しかしながら、今回名取市のロッソさんより良いバイクショップを紹介してもらって、このたび、
ついに足まわりを中心としたリフレッシュをお願いすることにしました。そして、本日バイク屋さ
んに来ていただいて、引き取っていただきました。こちらも急ぎませんと伝えましたので、完成
は未定ですが、復活の折には高校生になった気分?で、近所を駆け回りたいと思います。
そんなことを考えながら、気仙沼のお土産を飲んでました。私的にはちょっと淡麗過ぎました。
もう少し味わいが欲しかったです。


 こんなもん高校生が飲んち゛ゃだめだよ(^_^;)
Posted at 2015/08/22 21:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年08月16日 イイね!

気仙沼へカレーを食べに行ってきた

気仙沼へカレーを食べに行ってきた  皆様お盆期間中はいかがお過ごしでしたか?。私の場合、休暇
期間そのものは過去最長でしたが、東北トリコローレの日には飲み
会の約束が入っていたり、真ん中にはお墓参りがあったりして、
結局遠征に行くことが出来ませんでした(どうせ、暑いの苦手だし)。
さすがに、休暇中に車でどこにも行かないのも「みんカラー」として、
いかがものかということもあり、日帰りで気仙沼まで行ってみました。
往路はほぼ国道45号線、復路は国道346号線、松島と自宅の間は
通称「利府街道」を利用しました。こうやって走ると宮城県って、
「結構広いなぁ~」って思います。
 今回「Youはどうして気仙沼へ?」の理由としては、

1 近日中に知り合いを連れて気仙沼へ行く用事がある
2 僕の大好きな畠山美由紀さんの故郷である

さて、正解はどちらでしょう?。答えはWebで!(^_^;)。

 国道45号線を、物理の諸現象を全く無視した、まことに効率の悪い運転をする車列の後方で
気絶しそうになりながらチンタラ走っていると、ついに気仙沼市にとうちゃこ!。


 はい、絶対忘れません(本吉町 大谷海岸にて)

 しかしながら、大谷海岸から先の10㎞ちょっとがさらに遠かったです。お盆期間中であることと、
JR気仙沼線が、震災の影響で、現在バスによる代行運転を行っているのを地元客が敬遠して
いるせいか、国道45号線の渋滞が半端なかったです(←お前が行くなっ!(^_^;))。
 
 気仙沼の中心市街でようやく駐車スペースを発見したら、隣の車がニャンと!

 オーナーさん すみません。つい撮影してしまいました!。

 「後でここで買い物するから」と心の中でつぶやきながら、向かった先は...、


  こちらです。ちなみに津波の被害に遭われたようです

 こちらの「ヴァンガード」さん(気仙沼市南町1-1-8)、昭和42年創業のジャズ喫茶店です。ここ
へカレーとコーヒーを飲むために、気仙沼まで来てしまいました。何故なら以前、畠山美由紀
さんのインタビュー記事の中で、ここのお店の名前が出ていたので、気になって訪問した次第
です。


 これがカレーセット アイスコーヒー込みで何と500円。安い!

 マスターに、「畠山美由紀さんのファンで、インタビューにここのお店が出ていたので、来まし
たよ~」と伝えたら、大変喜んで下さいました。今度また来ますね(ちょっと遠いけど(^_^;))。
出来れば、ここのお店での畠山さんのライブを聴いてみたいです。
 なお、商店街ではちゃんと気仙沼の地酒を2本お買い上げしました。最近、健康のため日本酒
の購入を控えているので、こうゆう「理由付け」が必要だったりします。それと、気仙沼のお土産
と言えばこれでしょ、ということで以前にもブログで取り上げた「パルポー」さんでこれまた同じ
お菓子を購入しました。


 これが、当ブログ初登場の店舗の様子


 同じ物を購入して帰るなんて、しつこい性格というのがバレそう...(笑)

 なお、帰りも渋滞にハマりまくったため、仙台市の自宅まで4時間もかかってしまいました。
カレーを食べるためだけに...、
「また、つまらぬことをやってしまった!&地球温暖化に貢献してしまった!」


う~ん、上手くオチなかったなぁ。





Posted at 2015/08/16 17:48:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年07月21日 イイね!

石巻の空の下2

石巻の空の下2  幹事の44○様より、2日目の先導役をムチャ振り依頼
された私(^_^;)。
  与えられたオーダーは、2時間15分で石巻グランドホテル
から、牡鹿半島の御番所公園へ向かうというものでした。
 ぶっちゃけ、1時間ちょっとで目的地には到着可能なので
すが、それだけでは「おもしゃぐない」(注:面白くない)ので、
カラオケをしながら(笑)思いついた案は、
「鉄道も復旧し、まちづくりがいよいよ始まった女川町」を
案内するツアーでした。そんな訳で、美味しい朝食を食べた
後、ホテルを出発しました。

  最初に訪れた女川町の再開発地域は、かさ上げ工事の結果、これまで高台に位置していた
町立病院と殆ど高さになってしまいました。あおたくも2年前に来ていましたが、その変貌ぶりに
驚いてしまいました。


3月に復旧開業した女川駅より、海をのぞむ なお、駅には温泉入浴施設があります。

 その後、町の高台にある「きぼうのかね 商店街」に向かいました。


 一部のお店が営業を始めたばかり時間のため、あまり買い物が出来ませんでした。ゴメン。

 そして、いよいよ御番所公園に向かうべく、コバルトラインに入ります。いちおう武闘派集団?
と称されるEHH団ですから、後続車をルームミラー越しに眺めながら、速くもなく、かつ遅くもない
ペースで半島の突端を目指します。このコバルトライン、似たような曲率の複合コーナーを、
直線区間の長短で結んでいるような感じなため(あおたくの担当営業のK店長 談)、クルマを
上手く走らせる練習には、うってつけの道路だと思います。ぜひ一度、走りに来てみてください。
御番所公園にて、朝練を済ませた先発隊と合流した後、二人の幹事が探し当てたとっておきの
駐車場にて、


 がヴぁ~をしました!(^^)!。いやぁ、生きてて良かった!。

 それにしても、自己紹介で愛車の故障自慢を紹介し合うなんて、皆さん確実に病んでますね
ぇ(^_^;)。故障といえば、幹事のY.A.N.様の愛機も、無事オフ会に間に合って良かったです!。
さすが生きる事自体がネタになる「漢」は別格です。あっ、そういえば俺、本妻さんのヘッドカバ
ーパッキンのオイル滲みの話をするのを忘れてました!。でも、あれって故障のうちには入ら
ないよな~(^_^;)。
 
 楽しくがヴぁ~をした後は、本日の昼食会場の「日本料理 瑞幸」さんで、EHH団スペチアー
レ定食を舌鼓を打ちました(ポンポン!)。


 イベントの成否は提供する昼食の美味しさにかかっていると、以前上司に言われたことが
 あります。

 昼食を食べて、ここでEHH団の石巻オフは終了。その後、オプションとして同じ日に似たような
エリアでオフ会を開催していた「F&A 500 OWNERS CLUB 東北」さんのチンクコロコロIN石巻
オフ2015
に合流するために、再び御番所公園へ移動。ここで盛大にビンゴ大会が開催されま
した。なお、ここで景品を提供してくださったスポンサーの野口祐子様と、ビンゴ大会を運営して
くださったMFP(みちのく復興支援パートナーズ)のRosso様について説明させていただきますと、
野口様はイタリア在住のモータージャーナリストで、雑誌Tipoのイタリア国内の記事を寄稿され
ております。また、かつてTipoの編集に携わっておられたS様からも、景品の提供を受けており
ます。そんな訳で、雑誌Tipoの方もどうぞよろしくお願いいたします。次にMFPのRosso様ですが、
仙台市のお隣にある名取市でパスタ屋を営んでおります。2&4輪関係のイベントから今回の
ような震災関連のイベントまで積極的に行っています。我々クルマ好きには、大変居心地の良い
お店だと思います。野口様、Rosso様ありがとうございました。ブログの場を借りて、御礼申し上
げます。

 以上で、全てのイベントは終了。遠方よりはるばるお越しくださった団の皆さん、現地幹事の
44○様、Y.A.N.様(あまりお手伝い出来なくて、ゴメンちゃい)。二日間本当にありがとうござい
ました。機会があれば、またどこかで遊びましょうね!。それではSaravah!。
Posted at 2015/07/21 05:45:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

石巻の空の下

石巻の空の下 青い空

 白い波

 石巻に集まる変な素晴らしいクルマ...。

 7月の三連休は、欧州ホットハッチ団(以下EHH団)の
石巻オフに参加してきました。
  実は私、EHH団に加入はしてみたものの、殆ど幽霊
会員(うらめしや~)状態でしたが、この夏地元宮城県
で石巻オフ会を開催するという告知があり、ついに参戦が叶い、皆さんとがヴぁ~とすることが
出来ましたヽ(^。^)ノ。なお、冬場にレインコートを女子高生の前でがヴぁ~とすると、迷惑条例
違反で逮捕されますので、皆さん気を付けましょう!。しないとは思いますが...(^_^;)。

 初日は、幹事の44○様とY.A.N.様の粘り強い交渉により、昼間より駐車可能となった石巻
グランドホテルの駐車場に、さっさと本妻さんを預けてしまいます。荷物を出しているところに、
EHH団団長のClio7010様と初のご対面(愛車のクリオは、昨秋のFBMで拝見済み)。挨拶をし
た後、本日参加されたメンバー諸氏の特徴等をホテルのロビーにて、レクチャーを受けました。
 集合時刻となってロビーにて、参加者の自己紹介タイムが始まった後、本日最初のイベント
は、石巻観光協会のボランティアガイドさんによる「石巻・大震災まなびの案内」貸切バスツア
ーでした。


  車内で説明しているボランティアの方

 個人的に普段は仕事の邪魔になるからと思って、立ち入りを遠慮していた石巻の漁港内にも
入ることが出来、とても有意義ですた。市内のフリータイム観光の後は、いよいよ宴会の時間。
 ホテルにほど近い、石巻で2番目に?美味しい居酒屋と評判な「さかな処 三吉」さんで、楽し
く飲み食いしていると、幹事の44○様より、


 この皿が出た時は、44○様のムチャ振りはまだ無かった!。

「本当は、朝練(注:早朝の交通量の少ないワインディングロードを、各々が求める理想のコー
ナリングラインを追求すべく、練習する行為)行かない予定だったけど、朝練をしているところを
見たいから、明日の先導役をお願いしてくれる?」
 と、こちらが事前に申し出していたお手伝いの概要がついに発表されました!。でも、良かっ
たです。「俺の靴を舐めろ!」と言われなくて...(^_^;)。なお、2次会のカラオケでは石巻の地図を
頭に思い浮かべながら、「科学忍者ガッチャマン」の歌を熱唱していました。どうする、俺?。

つづく 
Posted at 2015/07/20 16:31:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

とある週末のテーブル

とある週末のテーブル  以前にもブログエントリーしたとおり、ついに本妻さんが
あおたくの元へやって来て10年が経ちました。
 そんな訳で、この週末に走行距離8万キロまで100㎞を
切ったお祝いを兼ねて?、エアクリーナーを交換してみま
すた。
 プジョー車に限らず、エアクリーナーの交換ってすごく
簡単ですので、ディーラーまかせにしないで、自分でやって
みることをお勧めします。ちなみに、今回は首都圏にある
某パーツ屋さんに注文して、僅か1,260円に送料で交換
終了しました(^_^)v。
  気を良くしたところで、本妻さんの試運転を兼ねて、浮いたお金でロッソさんにランチへ行きま
した。13時前の入店になってしまったため、駐車場空いてないよな~と思っていたら、給料日直
後の土曜日にも関わらず、ガランドゥ(元ネタは西城秀樹さんのギャランドゥです。念のため)
でした。


 
  今回は、ロコモコをモグモグほおばっていると、いつものごとく仙台四郎ぶりを発揮。まずは、
エトナブラックのMiToがご来店。


  O.Z.のアロイホイールが決まってますねぇ~

 オーナーさんは、3ドアハッチバック、MT車というカタギの日本人なら見向きもしない選択肢
(^_^;)の結果、MiToを購入したとのこと。なお、現在関西より単身赴任中ということなので、これ
からは東北での悪夢のような思い出作りのために、我々と一緒に走っていただく約束を取り
付けました。

 そして、空いている駐車場に花を添えるべく、もう一台のアルファがご来店。


 ジュリアスプリントGT!

 オーナーさんは、若くして古いアルファをこよなく愛する方で、以前所有していた車も75でした。
あおたくなんか156/147世代でさえ、怖くて入手に至らなかったのに、105系や75に手を出して
しまうなんて、まさに漢(おとこ)です。


 問答無用のアルファツインカム

  正直、今回ばかりは二号さんで来れば良かったなぁ、と思ったことは内緒です(^_^;)。だって、
この後、MiToだとバンパーの底を擦りそうな場所に行ったんだもん。とまれ、料理も車もご馳走
様でした。美味しゅうございました(*^。^*)。

Posted at 2015/07/05 15:30:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「イオンの一番安いボージョレ・ヌー ボーを、呑んでます。安くても日本酒の純米吟醸より高いんですけどね。」
何シテル?   11/20 19:33
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation