• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

ぴゅわ~てっく

ぴゅわ~てっく  何シテル?のコメントのとおり、実は2月の下旬にオフ会
を企画しております。そのオフ会の下見のため、毎度おな
じみ「プジョー仙台」さんに立ち寄ったのですが、併せて先日
発表されたPure Tech208に試乗させていただきましたよ。

進化したフレンチ・スモール

  2012年秋に登場したプジョー208 様々なグレードが発売
されましたが、他メーカーと比較すると4速ATを始め、若干
環境性能にマイナスイメージが付きまとっていたと思いま
す。そこで今回はプジョージャポンにとって、真打ち的存在の登場です。
  まず乗り込んで目に入って来たものが、ヘッドアップインストルメントパネルに環境性能に関
するインフォメーションが表記されていて、いかにも「うちも環境方面頑張っていますよ」と主張
しているみたいです。


 
 そして、ハンドルを握ると、これまでの208モデルには存在しなかったパドルがスタンバイして
います。


  これがそのパドル  にょきにょき

  なお今回は、今まで足まわりのマナーについてはさんざんお伝えしてきましたので、5速ETG
について感想を述べます。まずは、オートマチックモードで走らせてみます。クリープ現象が発生
するため、今まで国産車のAT車ばかり運転してきた方にもフレンドリーだとは思いますが、出だ
しがややもたつく印象です。207モデル比最大70kgの軽量化を果たしましたが、排気量が1.2リッ
トルしかないせいか、少しアクセルを強く踏み込まないと前に進まない感じです。ただし、一度ス
ピードに乗ってしまえば、同クラスの国産車を遥かに凌駕する安定感をドライバーに与えてくれ
ます。なお、シフトショックですが、やや大きめな気がしました。オートマチックモードでは、末期
のAL4の方が洗練されているんじゃないかと思いました。が、ETG5もいずれシフトマナーは洗練
されてくるんだろうな、と思いました。
 次に、パドルシフトでのマニュアルモードを選択してみます。


  マニュアルモードのときは、左側のゲートにシフトノブを入れます  
 
 ぶっちゃけ、マニュアルモードにしてから208ETGの評価がガラリと変わりました(^O^)/。気持
ち良く走るコツを先に言ってしまうと、一般的なロボタイズドMT同様変速する際、一瞬アクセル
を抜くと、スムーズに走れると思います。こうやって走らせると、AL4のマニュアルモードよりも、
変速ショックが少なくて、快適です。と言う訳で、この5ETGは、クラッチペダルの無いMT車と考
えた方が良いみたいです。
 最後に、何だかんだ書いてしまいましたが、プジョー208ETGはそれほど悪くは無いと思いま
すし、万人受けします。ただし、MTが好きなあおたくにとっては、クラッチペダルがあった方が
やっぱり楽しいよな、と思った今回の試乗でした。

 そうなると、やっぱり208GTiか~(ちょっと地味だけど)

 なお、オフ会については、もう少し内容が固まったら、アップしますね。
Posted at 2014/01/19 13:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

伊東家の裏ワザ

伊東家の裏ワザ ちょっと懐かしいテレビ番組のコーナー名で始まった今回の「イタ
フラ車泥沼ライフ」 今回は本妻さんのリアワイパー交換について
です。別にあおたくが伊東四朗ファンでも、本名が「エスパー伊東」
という訳ではありません^_^;。
  プジョー206系のリアワイパーって、ゴムを交換する時はブレード
ごと変えなきゃいけないのですが、なんとなく環境に優しくない上に、
お財布にも優しくないと思います(1本1,300円前後)。ワイパーゴム
の形状も国産車と殆ど変らないので、ゴムだけ交換出来るんじゃね
?と思って、まずはネットで情報収集してみたら、沢山出てきました。
そんな訳でセルフ交換決定!(これまで206に乗られてきた先人の
皆様、ありがとうございますだ~m(__)m)。
 
  まずは、ワイパーゴムの準備に入ります。長さはおよそ34㎝とい
う事で、先日本妻さんのアンダーコートでお世話になったYH西多賀
店で探してみたところ、35㎝の長さの製品を発見。実物と製品のゴムの断面図を見比べて購入
したのが、タイトル画像のものです。
  次に、古いゴムの取り外しに入ります。ワイパーブレードの先端からゴムをわずかに反らせる
と簡単に取れます。


  ピンボケでゴメンチャイナ。

 次に、新しいゴムを入れます。純正のゴムはゴムの断面の中心部に金具(バーティブラ)が入
っていますが、製品のゴムには両脇に付いています。ネットで見ると両方外してしまう人もいま
したが、今売りだし中のケ〇タッ〇ーの骨なしチキンはどうかと思うので、下になる方の金具だ
け外して、上は温存しました。ゴムをブレ-ドに入れる際、根元側のバーティブラストッパーを外
して、ブレードのガイドにゴムの溝を沿わせて入れていきます。そして、最後にゴムの溝が行き
止まりになったところに、ブレードの爪を入れるストッパーと位置がドンピシャになるので、チ・カ
・ラ・ワ・ザ(完全に適合している訳では無いので)で、無理矢理つっ込みます。なお、下のバー
ティブラがあるとなかなか上手くいきません。もしかするとあおたくが不器用なだけかもしれませ
んけど...(>_<)。


  そんな訳で、これが完成したところ(レンズの関係で前ピンが出ない) 

  ちなみにかかった費用は、ほぼ半額の698円でした。余ったお金で、ロッソさんへ今年から
土曜日だけ復活したランチを食べに行きましたとさ。めでたし、めでたし。
Posted at 2014/01/12 18:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ついに...

ついに...  うちの本妻さん。ようやく新しいスタッドレスタイヤに履き替えまし
たよ~。
  今回お世話になったのは、「タイヤ&ホイール館フジスペシャル
ブランド名取店」(宮城県名取市田高字原295-1)でした。今年の
仙台市は3シーズンぶりに雪が少ないので、この時期に買い替え
ても、何とか大丈夫でしたが、やっぱり早めの交換が大事ですね。
反省です(-_-;)。それにしても、7、8日が遅い正月休みで、しかも
マイナーなPCDサイズのホイールだったにも関わらず(笑)、素早く
取り寄せていただき、感謝でした。


  お店の従業員の方に許可を得て撮影

 タイヤは結局ヨコハマのアイスガードIG50の195/55-15にしました。慣らしが全然済んでいない
ので、ロードインプレッションは後日報告しますが、本妻さんにとって初めての15インチタイヤ、
今から楽しみです(*^_^*)。


 ルーフレールに合わせて色はシルバーが理想だったけど、ガンメタも悪くないなっ!。
Posted at 2014/01/11 23:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2014年01月10日 イイね!

スコラ 坂本龍一 音楽の学校

※NHKの著作権の関係上 画像はありません

  いよいよ、同番組のシーズン4 「電子音楽」編が昨日から始まりました。
  YMOでテクノミュージックの洗礼を受けたあおたくにとっては、「待ってました!」と手をたたい
て喜んでおります。

シュトック・ハウゼン ミュージック・コンクレート ピエール・アンリ クラフトワークと言った黎明期
の電子音楽に興味のある方は、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?。
  そんな訳で、苦しいながらもイタフラ繋がりで、ピエール・アンリの名(迷)作「サイケ ロック」の
動画と、



 最近ハマッているボーカルのオネーチャンがフランス人のMelody's Echo Chamber の動画を
貼っておきますので、お耳汚し願います。



変な物ばかり聴いててすみません。
Posted at 2014/01/10 21:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年01月05日 イイね!

惚れた以上は尽くします

惚れた以上は尽くします  最近話題の少ないニ号さんですが、大丈夫です。ちゃんとありま
す(笑)。今日は正月休みのラストを飾るべく、洗車をしようと思った
のですが、日中は風が強かったため諦めました。その代わり、
シートのメンテをしましたよ。

  2012年前半までのQVは、ご存じのとおりタンレザーなため、汚れ
が多少目立ちます(406クーペのセッタンタアンニやマツダ アテンザ
白レザーよりはマシですが...)。ぶっちゃけ、ホールディング性は
皆無ですが、あおたくはタンレザーのシートにヤラれてしまったのが、
購入動機だったので^_^;、
「惚れた以上は尽くさせていただきます」の精神で
拭き作業を行いました。なお、水を固く絞った布きんでも良いとのこと
ですが、今回は登録後2年が経過したため、本革クリーナーを使用
しました。革靴もそうですけど、たまに油分をシートに補給してやった方が、長持ちすると思います
しね。なお、この製品は本妻さん(S16は本革&アルカンターラ)でも使用してますが、これまで色落ちとかしないので、愛用しています。


  そんな訳で、分割した古い靴下(注:洗濯済み(笑))で、拭き作業の開始

  久しぶりにMiToの後部座席に座ってみたりしたのですが、窓が小さい事を除けば、意外や
快適ですね~(^o^)/。それよりも、あのハンガー掛けは、クリーニング屋さんの針金ハンガー
しか掛からないと思うのですが、もうちょっと実用的な形状に変更することをキボンヌです。


 2時間の格闘の結果、とってもきれいになりました!。と言いたいところですが、実はあんまり
乗っていなかったせいか、皆が言うほど汚れていませんでした(爆)。それでも、後部座席のヘッ
ドレストの土台あたりは、トランクを開閉するせいか、意外に汚れていました。それと座席を前
に倒すレバー付近は、どうしても汚れますね。でも、タンレザーが余りにも格好良いので、そん
な事、全然オッケーです(*^_^*)。

そんな訳で明日から仕事~(-_-;)。





Posted at 2014/01/05 16:58:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「イオンの一番安いボージョレ・ヌー ボーを、呑んでます。安くても日本酒の純米吟醸より高いんですけどね。」
何シテル?   11/20 19:33
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation