• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

チョットダケヨォ~❤

チョットダケヨォ~❤ そんな訳で、ちょっとだけ入れてみました。先(ピーー)
だけ。
 もちろんお試しでは入れましたけど、自分のモノになって
からは初めて....。何って貴方、Dモードのことですよ!^_^;。
 場所は仙台市内某所、前方が空いていたので、DNAボ
タンをDモードへ長めに押して投入!。一瞬身体がフワッ
と浮いた感じになったと思ったら、次の瞬間強烈な加速感
におそわれました。とは言っても、エンジン回転はわずか
2500~3000程度です。このままアクセル踏み続けたら、
免許証何枚あっても足りん!
と正直思いました^_^;。実はあおたく、過去に少ないボーナスを、運転免許センターと家庭裁判所
につぎ込んで、「大人の社会見学」をしたニガい過去があるので、この時期は大人しく走ろうと心
に誓い、すぐにNモードに戻したとさ。めでたし、めでたし。
Posted at 2012/06/29 22:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2012年06月24日 イイね!

バラ、薔薇、ばら

バラ、薔薇、ばら こんばんは、田原 俊彦だよ。
 ところで、皆は「薔薇」って漢字で書けますか?。トシには
書けないよ。
 そんな訳で聴いて下さい「君に薔薇薔薇…という感じ」。
 と言う訳のわからない前フリはさておき^_^;。本日母親を
連れて、山形県は村山市にある「東沢バラ公園」のバラ
まつりに行って来ました。ここのバラ園は、何でも東日本
随一という事で、とても見ごたえがあると思います。
 今回のドライブのテーマは、
 ①母親にバラまつりを見てもらう。
 どこを見てもバラの花でいっぱい     ②MiToのフラウ製レザーシートに座らせる。
                          ③村山でおいしい物を食べる。
                          の3点盛りでした。
 あおたくの通勤ルートになっている国道48号線は、この時期さくらんぼハンターの宮城県民が、
大量に山形方面へ向かうため、仙台市太白区秋保地区を迂回して、国道48号線入りしました。
昨日岩手県まで行った際、プジョー206SWS16を使用しましたが、MiToの方が乗り心地が良く
(ノーマルモードでの感想)、ゆったりした気分になれます。ここらへんに、10年分の技術の差を
感じます。ほどなくして山形県入りし、バラを見学する前に我々が向ったのは、Dolce(ドルチェ)
さん(村山市中央2-6-20)でした。

  Dolce(ドルチェ)の店構え ニ号さんと記念撮影

 ここはケーキと焼き菓子のお店なんですが、店内にはカフェも併設しており、店内のショーケース
で購入したスイーツを、食べるシステムとなっております。我々は、ケーキの盛り合わせ(600円)と
それぞれの好きな紅茶をオーダーしました。


 ケーキは、小ぶりで1ヶ250~300円ですが、メチャメチャうまいです!。また、店内は白壁と
ウッディな内装で、とてもお洒落です。何時間でも居座りたくなる空間ですので、テーブルを占有
しないよう、気を付けたいところです。
 水分補給と栄養補給?したところで、いよいよ「東沢バラ公園」のバラまつりに向います。なお、
Dolce(ドルチェ)さんから会場までは、おおよそ10分で到着出来ますが、もの凄い人出のため、
会場から1km位離れた駐車場へ案内され、そこから無料シャトルバスに乗って、現地入りしました。
入場券400円を購入して会場に入ると、2万本のバラの花が出迎えてくれます。あおたくは正直言
って、花全般に興味はありませんが、ここのバラだけはお金を払ってでも見る価値があると思い
ます。ぜひ、皆様も機会があれば足を運んで見て下さいね。

  バラの皆さんからのお願いだそうです(笑)。

 2時間位かけて会場を見学した後、お昼でも食するか母親に尋ねたところ、ケーキを食べたので
要らないと言われたため、家路へと向かいました。そしたら帰りは作並温泉手前から熊ヶ根という
地区まで、ガビーン10kmの渋滞!。行きは80分 帰りは120分。家まで遠かったっス。渋滞にハマ
っているうちに、ニ号さんの慣らし運転もようやく終わりました。試乗ではトライしましたけど、いよ
いよDモード本格使用開始、かな。
Posted at 2012/06/24 21:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2012年06月17日 イイね!

3匹の子バエちゃん

 梅雨のシーズンですが、季節は夏に向かっていることを実感出来るような暑い日が増えて
きました。そんな時期に現れるのが、そう奴らです。


  判りずらいので、〇で囲ってみますた^_^;。

 傾向としては、ソリッドカラーよりはメタリックカラーのクルマに集まって来るような気がします。
彼らはキラキラ系が好きなのでしょうか。駐車場にクルマを置いて、戻って来ると「マジすか?」
っていう位、集合している事もあります。夜中にクルマの屋根で集会を行うのは結構なんですが、
翌朝になって、腹上死していらっしゃる個体もあるため、「MiToの上でなに興奮したんだろう」と
思いながら、ボディのシミにならないうちに、子バエちゃんを除去します。冗談抜きに、イタフラ車
の塗装は環境配慮のせいか弱いので、青空駐車組はこういったタンパク質は濡れたティッシュ
等で、さっさと拭き取った方が、愛車の美化の維持につながるようです。

子バエちゃんお願いだから、僕のクルマに近寄らないで!。

Posted at 2012/06/17 20:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2012年06月12日 イイね!

ジュリエッタ 西へ

 あおたくの勤務先は、仙台市西部にある自宅から、さらに西の方へ向かった所にあります。
従って、一部区間山形県へ向かう国道48号線のバイパスを通ります。そんな朝の通勤途中の
バイパスにて、前方にローダーで山形方面に陸送されているクルマを発見!。柵に囲まれた隙
間より、「の」の字を描いたラマチョッティ デザインのテールランプがチラ見え。
 
  写真はイメージのため、実車とは異なります。あおたくが見たのは「白」です。念のため。

 追いついてみると、案の定ジュリエッタでした。まだナンバーが付いていなかったため、あおたく
がお世話になっている宮城県のディーラーから、山形県内にお住まいのアルフィスタへ運ばれて
行く途中なのか。はたまた、宮城県経由で山形県のディーラーへ輸送中なのかは不明ですが、
これで山形県内にジュリエッタが1台配備されるみたいです。あおたくにはテイストと懐具合の両
方の理由で、オーナーになることが叶わなかったジュリエッタですが、どんどん日本国内でも売れてくれると良いですね。
Posted at 2012/06/12 21:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2012年05月27日 イイね!

サンデーツーリング

サンデーツーリング 納車されたから、3週間経過したにも関わらずさっぱり、
話題に出てこないMiTo QV(やっぱりニ号さんだから)、
そんな訳で、今日はお天気もよかったので、ニ号さんを
引っ張り出しました。今回のツーリングの目的は、

1 蔵王エコーラインを走る。
2 蔵王温泉に入湯する。
3 山形市内にあるおいしい蕎麦屋でランチ。

 の以上3点盛りです(←刺身かよ^_^;)。
本日のルートは、自宅~R286~R457~蔵王エコーライン~蔵王温泉~R13~R112~R286
~秋保温泉~自宅 という5月初旬の朝練に山形分を合体したようなルートでした。まずは、川崎
町青根地区からエコーラインまでのワインディングですが、今回2回目にしてMiToの挙動に関して
分かってきたことは、1、本妻の206SWS16と比較して、ダイレクト感が乏しい(ハンドリング、エンジ
ン共)。2、1に関連して本妻さんと比べてワンテンポ遅れる感じがある。という事でした。本妻さん
はワゴンにも関わらず、ハンドリングマシーンであるのに対して、ホットハッチの2号さんは、意外に
もツアラー寄りの特性を有しているようです。鷹揚な感じです。

 三階の滝(ワイルドだぜぇ~)


 駒草平の雪渓(二点共蔵王エコーラインにて)

 快晴の蔵王エコーラインを走行後、次に目指したのは、蔵王温泉の大露天風呂でした。ここの
触れ込みは「200名!同時入浴可」という、巨大な露天風呂で、早速入湯料450円を払って温泉に
浸かりました。

 温泉内撮影禁止のため、由美かおるも真っ青のあおたくの入浴シーンはございません。

 ここの温泉、湯温は若干熱めで、泉質はかなり酸性値が高く、さらには硫黄の臭いも強く「ザ・
温泉」って感じです。浴槽のまわりには、ブナ等の原生林が取り囲み、それを眺めながら入浴して
いると、「あ゛ー、生きてて良かった~(*^_^*)」という気分になれます(きっと)。
 蔵王温泉でリラックマした後、いよいよおいしい蕎麦屋でランチの時間がやって来ました。本日、
あおたくがお邪魔したのは、「梅蕎麦」さん(山形市東原町3-5-10)ですた。


 梅蕎麦さんの暖簾(大きく名前を出さないところに、ポテンシャルの高さを窺わすか?)

 このお店は、筆者のMiTo乗りのお師匠さんがご贔屓にしているお店で、あおたくも以前からお店
の存在を知りつつも、行けずじまいのところですた。そんな訳で、当初はお店のお薦め「二色せい
ろ」を注文するつもりが、丼ものの誘惑に負けてしまい(笑)「ミニ天丼ともりせいろ」(1,300円也)を
オーダー。気になるお味は...


 ミニ天丼ともりせいろ(このおいしさが画面で伝わらないのが、残念!)

 梅蕎麦だけにうめー!です(おいおい)。そばは手打ちなのに細く、それでいてコシがあります。
はっきり言って、シンジラレナ~イ(ヒルマン監督風にどうぞ)美味しさです。ちなみにもりせいろの
器は、ご主人の手造りだそうです。拘ってますね~。そして、実はそれほど期待していなかった
ミニ天丼でしたが、こちらもタレの絶妙な味加減にヤラレました。噂には聞いておりましたが、素晴
らしいそば屋でした。今度こそ「二色せいろ」を食べに行こうと思います(出来れば、お酒も...
^_^;)。
 梅蕎麦を離れ、R286を宮城県に向けて進めると、今回は笹谷トンネルには潜らずに、笹谷峠
を通ってみました。実は、この道を通るのは20数年ぶりで、ぶっちゃけ悪路なため、あまり通りま
せんでした。そんな中、車幅感覚がイマイチ掴み切れていないMiToで行ってしまったのが、間違
いの元でした。すれ違いの容易でない峠道で、ポルシェ・カイエンと遭遇!。おまけに子ザルさん
とも遭遇(キキー!ブレンボの鳴きなのか、子ザルさんの声かは不明...)。なかなかスリリング
な道中ですた^_^;(次に行くのは、20年後だ!)。
 

 笹谷峠にて 笹原が広がっていました。

 あとは、ダラダラR286を帰っていこうと思ったら、川崎町と仙台市の境界で渋滞発生!。待って
ましたと言わんばかりに、秋保温泉へ向かう峠道へルート変更。最後のワインディングを楽しんで、
自宅へ到着しました。まだ慣らしの終わっていない2号さん。早くエンジンを3千回転以上回したい
と思わずににはいられなかった、本日のツーリングですた。


Posted at 2012/05/27 23:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation