• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

夏タイヤの雪ちゃん

夏タイヤの雪ちゃん「風が吹くたび気分も揺れる そんな年頃ね♪」
それは「夏色のナンシー」やんか!というツッコミはさておき、夏タイヤに履き替えた雪ちゃんことアルファ147ですが、このたび購入してから初めてサマータイヤで山坂道を走行してみましたので、それについてレポートしたいと思います。
 あおたくの147ホワイトエディションには純正サイズの215/45R17のタイヤが装着されているのですが、前オーナーさんはスタッドレスタイヤに名より実をとって、65R15サイズをチョイスしておりました。スタッドレスタイヤって、偏平率が低いとタイヤの変形が抑えられるため、雪を噛んでくれないんですね。前オーナーさんの財布にも優しい、大人の対応が素敵です。
 で、サマータイヤへ履き替えて運転してみた印象は、あおたくの朝練ルートその2の村田町菅生から柴田町槻木の県道町道の山坂道を軽く流してみたところ、良く言えばクイックなのですが、ぶっちゃけ「落ち着かない感じ」です。轍や段差があるとハンドルがとられやすく、結構気を使います。車自体はドイツ車のように、意外とどっしりとした感じがあるんですけどね。でも、ドイツ車と違って、曲がるのは得意みたいです。


 村田町姥ケ懐の公園で SUGOへ行く待ち合わせでよく使われているようです。

 
 スポークタイプは好きだけど、ヤフオクで落として梅タイプに替えようかな?。 

タイヤの銘柄はコンチネンタル スポーツコンタクト3ですが、スリップサインまで到達していないとは言え、溝はもう残っていません(未体験ですが、雨の日はちょっと怖そうだな(^-^;)。溝のせいか45サイズに由来するものか原因は不明ですが、8月末の車検ではタイヤを新調する必要があるため、偏平率を50にしようか同じサイズでタイヤの銘柄を変更しようか、楽しく悩んでみようと思います。


それにしても、Cセグハッチでこの格好良さは反則だと思ふ
Posted at 2018/04/18 21:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

アルファな午後

アルファな午後 今年の桜の開花は全国的に早い傾向のようで、あおたくの住む仙台市以南でも4月初旬に桜が満開を迎えてしまいました。桜満開なのは大変喜ばしいことなんですが、個人的に年度始めは仕事が繁忙状態なので、落ち着いて桜見物が出来ません。しかも、4月当初は花粉前線も居座っているし、昨夜は黄砂が降ったみたいなので、桜、花粉、黄砂のトリプルコンボで雪ちゃんのボディに攻撃を仕掛けている始末。仕方が無いので、日曜日も雨が降りそうですが、午前中は雪ちゃんを洗車しました。
 午後はお腹が空いたのと、雪ちゃんのサマータイヤへの交換のため、隣の名取市へ行ってきました。まずは、毎度おなじみロッソさんで腹ごなし。


 春限定の「春キャベツと厚切りベーコンのペペロンチーノ」をいただきました。年一度しか食べられない味ですが、相変わらず美味しかったです。

 パスタを頬張っていると、オーナー夫人のS子様より、
「今から156が来るわよ」
と言われたので、そわそわしながら待っていると、156のオーナー様が入店。聞けばアルファGTからの乗り換えとのことでした。


 2世代前の紅白アルファの競演!。一見普通の156の初期型ですが...


 今となっては希少なV6 2.5のワゴンでした。

 オーナー様によると、走行距離が2万キロ未満で入手されたということです。ある所にはあるもんですねぇ。こんなお宝物件が!。なお、お願いして聞かせていただいたV6エンジンの音は、快調そうでした。

 ランチを食べ終えると、今年もロッソさん近くの神社の桜並木で、雪ちゃんを撮影しました。




 まさか1年で、所有車両が総入れ替えになるとは思ってもみなかったです(^-^;。

 桜と雪ちゃんを撮影した後は、知人がメカニックをしている「南仙台ヨコハマタイヤサービス(株)」
(名取市増田3-8-48)さんでサマータイヤへの履き替えをお願いしました。4穴ならまだ何とかなりますが、5穴のボルト留めは腰痛持ちの私には無理です(頼むから、国産車みたいにナット留めにしてくれい!)。
 なお、昨年中古車売り場で見て以来のサマータイヤ(コンチネンタル)は、今年の夏の車検を通す程には溝が残っていないので、何を履かせようか迷う楽しみが出来ました。さて、何にしよう?。

 
Posted at 2018/04/07 22:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

雪ちゃん走り初め

雪ちゃん走り初め 12月2日は雪ちゃん(147)が納車されて最初の土曜日だったので、自宅周辺の山坂道を軽く走ってみました。納車されてから諸事情で運転出来なかったので、待ち遠しかったです。改めて走ってみた感想は...、

1 実際の車速よりも、音の方が速い(笑)。
2 156と違って、意外と剛性感高そう。
3 シフトアップ・ダウンで、たまにドライバーがセレのレバーを誤操作すると(^-^;。、盛大にブリッピングしたり、車に怒られたりする(イタリア車のくせに英語で「それには従えない」と言われる)。

 それにしても、ツインスパークエンジンの音だけで購入した車ですが(笑)、最近のサウンドなんちゃらのような姑息な手段を使わず、生音だけでここまで聴かせるというのはホントス・ケ・ベです。なお、諸事情のため、サマータイヤを車内に積みぱなっしのせいか、147 重厚感ある乗り味ですた(^-^;。

 朝練ルートの近所に住んでいる川崎町内の知人に会った後、名取市ゆりが丘のロッソさんに行って、雪ちゃんを見せびらかしお披露目しました。オーナー婦人のS子様には147を購入した話をしていた上に、お店の前にドカンと置いたにも関わらず、「車どこに置いたの?」と聞かれたことは内緒です。罰として、ランチタイムには提供しないロッソバーガーを、
「わいは客やで!、出さんかい!」
 と言って注文したかどうかは不明ですが、無理言って作ってくださいました(15時5分前だったし...)。


 これがロッソバーガー! パンズが美味しかったです。 

 実は日曜日のことも続けて書こうと思いましたが、タイトルを改めてブログアップしたいと思います。
 
Posted at 2017/12/04 18:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年11月27日 イイね!

イタフラ車泥沼ライフ 第2章

イタフラ車泥沼ライフ 第2章 ついにこの日がやって来ました。今日は147の引き取り日でした。ぶっちゃけ、アルファロメオ147なんて、自分の人生で乗る機会は無いだろうと思いましたが、ご縁があってこんなこと(笑)になってしまいました。公共交通機関を乗り継いで(株)イデアル仙台さんの敷地に近付くと、白い147がお店に運ばれてきました。現車を改めて見回すと、8年オチのアルファとは思えない位、グッドコンディションを維持していて、前オーナー様が大切にされていたことが容易に推察されます。それにしても、147の顔は前期型に限ると思っていましたが、後期型のアングリーアイもこれはこれで格好良いと思い直しました。ただの親バカです。
 程なくして、担当営業のK店長様が登場し、納車前の洗車をした後、店内で147の取り扱いについてレクチャーを受けました。レクチャーの内容は...、
・オイル管理(何千キロでどの位オイルが消費するか、データを取る)
・147のここが壊れる
・セレが動かなくなった時に、鉄棒で叩く場所(昭和の電化製品か!)
ですた(^-^;。


 叩く場所 その1 セレ関係のリレーボックス


 叩く場所 その2 セレユニット

 しかしながら、これって機械製品としていかがなものでしょうかね。そういう駄目さ加減を含めて、愛してやってくださいと言われましたが、ドイツ車好きの方には絶対に無理だと思いました(笑)。
 
 最後に、K店長様同乗の元でもう一度セレの操作について、レクチャ-を受けました。とは言っても、セレの操作はだいぶ馴染んできたので、車内ではK店長様の147に対する愛情について熱く語られていました。こちらは死ぬ前にただツインスパークエンジンを味わいたかっただけなのに、売った側が買った側以上にテンションが高くて、商売を完全に忘れているなと思いました(^-^;。


 147の魅力 ツインスパークエンジン これに乗りたかったです。そのまま座ったら熱いけど...。

 という訳で、納車の説明も終わり、今日から晴れて出戻りのアルファロメオオーナーとなりました(車両価格55万円だけど)。前オーナー様に負けないよう、大切に乗って行こうと思います。

おしまい。

追伸:MiTo会の絡みで処分しなかったのですが、アルファロメオをグッズ残しておいて良かったです。

Posted at 2017/11/27 21:57:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年10月26日 イイね!

ブレードランナー2049公開記念 一つで十分ですよ。※

ブレードランナー2049公開記念  一つで十分ですよ。※ 
※映画のセリフでは、「二つで十分ですよ」

  という訳で、10月の第二週より本妻さんの一台体制ですが、12年オチのフランス車にも関わらず、調子は絶好調ですし、ぶっちゃけ一つで十分なんです。とは言え、さすがにあと一回は車検を通すにしても、さすがに2年半後には次の車と本格的に交代したいです。

 ところで、次期戦闘機(FX)を選定するにあたり、求めるスペックとしては、

  ・MT(マニュアルトランスミッション)であること
 ・ボディの形状に関わらず、最低でも4名乗りであること
 ・対グンマ-国を攻略するためにも(コラッ!!)、ある程度のパワーを有すること(排気量2000㏄なら200PSは欲しい)
  ・上記の条件を満たせば生産国は問わない

 といったところです。とは言いながら、先日上記の条件には当てはまりませんが、「あるクルマ」を試乗しませんか?。と(株)イデアルのK店長様よりお電話を頂戴しましたので、アルファロメオジュリアのデビューフェアの日に行ってまいりました。ところで、皆さん アルファロメオ ジュリアはご覧になられたでしょうか?。紙媒体等でジュリアを見た印象は、正直アルファにしては地味かなぁと思いましたが、実際、ナマで見ると、
超絶格好良いです!。
同じDセグメントに属するトヨタ カムリのジオン軍のモビルアーマーみたいなフロントマスクと比べたら(でも、あれがアメリカ人の好みなんだろうけど(^-^;)、「誰と比べとんのや?」と一喝されそうな位、エレガントです。








 
 車両本体価格も 素のジュリア(受注生産)でも446万円もしますが、プジョー508GTが434万円であることを考えると、それほど高価という訳ではありません(でも、買えないけど)。しかし、それより問題は全幅が1865mm!もあることのような気がします。日本じゃ持て余す広さです。しかしながら、あおたくが試乗を勧められたのはジュリアではなく(デビューの日に、何で?)、
アルファロメオ147 ツインスパークセレスピードですた(^-^;。
 こちらのK店長様 今まで購入された車で、アルファロメオ147のセレスピードが一番楽しかったということで、今回お店の下取りに入ってきた個体を猛烈にプッシュしてきました(あおたくがお金が無くなったことを不憫に思ったらしく(^-^;、車両本体価格も安かったです)。最初に、K店長様よりセレスピードの変速のコツを教えていただいた後、運転してみたところ、
とってもおしゃべりな車だと思いました(ジローラモか)。
全然速くないんだけど(とは言っても、そこそこ速い)、エンジン音がメチャクチャ良いので、運転していて頬が緩んできます。おまけにセレスピードがシフトダウンする際、ブリッピングして回転を合わせてくるので、その演出過剰さ加減に笑ってしまいます。このクルマの楽しさのキモは、
セレスピードに尽きるのですが、セレは絶対に壊れるので、購入はないだろうと思いました。
「ごめんK店長様、俺は、行くよ...。」

 翌週、今度はルノートゥインゴGTを見に行くべく、ルノー仙台東さんへ行ってみました。ところが、何と!台風21号の影響により、現車が到着しなかったそうです。それにも関わらず、丁寧に応対して下さった店長様ありがとうございました。仮にあおたくがルノー車を購入する場合は、ルノースポールじゃないと満足出来ないだろうということが、良く判りました。


 現車は見られなかったけど、ミニカーをいただいちゃいました。トゥインゴ ゴルディーニRSとか出ないかな?。「わかってくださいよ!」
Posted at 2017/10/26 06:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation