• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

悪い病気

悪い病気 いぇ~い、みんな集めてるかい?。
 そんな訳で、5月3日のGWの最中、また始まってしまい
ました(^-^;。

 京商アルファロメオ・ミニカーコレクション4

 前回のチンクエチェントコレクションは、ぐっとこらえて
(笑)購入しなかったのですが、今回は駄目でした。もう
アルファに乗っていないにも関わらずです。しかも、今回
の注目株である4C!と8Cスパイダーを除けば第3弾の
再生産なため(できれば現行MiToとジュリエッタを出して欲しかったです)、ぶっちゃけ2車種の
全色をゲットしたら(しました)、今回は水戸黄門ばりに
「もう良いでしょう」とすることにしました。
 とは言え、今回も大人になりきれない大人が、大人買いしてしまいました。悪い病です。しかも、
今シリーズの嫌らしいところとして、全く同じに思われたジュニアザガートには何気にクアドリフォ
リオマークがフェンダーに装着されていたり、1750GT Amのホイールの色がゴールドに変更され
ていたりと、前回と全く同じ仕様なのは4車種のみです(^-^;。前述した理由もあって、全て開封し
てみた結果、シークレットを除けばあと3種類で、コンプリートすることが判明しました。そんな訳
で、皆様にお願いです。もし、今回のコレクションで、モントリールの黄色、155V6 Tiの10番ゼッ
ケン仕様、TZ3コルサの黒色をお持ちの方で、あおたくが所有する


  75の赤色


  TZ3コルサの赤色


  155V6 Tiの赤色


  1750GT Amの白色

 さらに第3弾の方が約200円お安いですけど...(中国で人件費が上昇したか!(^-^;)、


  こんなものや(ジュニアザガートにはクアドリフォリオマークはありません)、

 他にも、155V6 Tiのマルティ二のゼッケン6番ナニーニ仕様、1750GT Amの赤色のビジョーネ
仕様(ホイールはシルバー)と交換しても良いよ、という奇特な方がいらっしゃいましたら、何卒
よろしくお願いしますm(__)m。なお、シークレットが余ってしょうがないという方には、前回同様
当方2:1で交換させていただきます。
 
 それにしても、アルファロメオのカテゴリでブログエントリーすることは、しばらく無いだろうと
思ったのですが、今度の土曜日はお師匠様のオフ会もあるし、アルファロメオってやっぱり
魅力的ですね。
 
Posted at 2016/05/19 22:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

マリンの鼓動

マリンの鼓動  一昨日の夜、仕事から帰ったところ、クライスラージープ
仙台のK店長様より、電話が入り、
「ウルトラマリンが届きました。見に来ませんか?」
  とお誘いがありました。
 土曜日はちょうど転勤を言い渡され、異動前に業務を終
わらせるため、休日出勤するつもりでしたが、夜半に雨が
降ってしまい、本妻さんと二号さんを洗車することに計画
変更(仕事よりもクルマが大事なことがここで発覚!(^-^;)。
午後の空いた時間を利用して、現車の確認と、最終的な
オプションの決定をすることにしました。
 洗車を終えたところで、腹ごしらえのために毎度おなじみの、名取市にあるロッソさんでランチ
しました。なお、入店すると、みん友のcazbow様が先に来店していました。


 
 実は、ロッソさん、来月から水曜から金曜日にランチタイムが復活し、さらには手作りスイーツ
もメニューに加わる等、新たな楽しみが出来ました。食べ過ぎないように気をつけようと思いま
す(●^o^●)。


 
  来月から二号さんでロッソに来ることも無いので、お店と一緒に撮影してみました。なお、この
日は、ジュリア、75、156、MiToが来店し、ちょっとした「アルファ祭り」となりました。素敵過ぎ。
  腹ごしらえも終わり、意気投合したcazbow様とMiToのランデブーで、イデアル仙台に向かい
ます。お店に到着して、しばらく待っていると、バックヤードからウルトラマリンが登場!。一見
地味だったので、やっぱり黄色にすれば良かったかしらん、とちょっとだけ思いました。しかし
ながら、この個体外装5点車ということで、白い部分に関しては本当にビガ物です。ただし、A
ピラーのフィルムにやや問題があったので、そこは貼り直しをお願いしました(ちなみに有償で
す)。でも、そこを差し引いても満足度が高い買い物でした!。イデアルさん ありがとうござい
ますm(__)m。なお、現車の画像は撮影しなかったので、ありません。納車日までお待ちください
ね。


 でも、こういうショットを撮影すると、MiToの美しさが良く判りますね。まるで小津映画のワンシ
ーンのようです。「秋日和」の原節子と司葉子みたいです(意味不明)。
Posted at 2016/03/20 21:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月16日 イイね!

さよならはダンスの後で

さよならはダンスの後で  前回のブログの内容で大体お分かりになったと思います
が、このたび私、3月でもってMiToから降りることになりまし
た。だって、見つかってしまったんだもん。DS3スポーツシッ
ク ウルトラマリンが。それに一度シトロエンの車に乗って
みたかったんです。基本コンポーネントはプジョーと一緒で
すけど...。
 そんな訳で、残り少ない二号さんとの時間を過ごすべく、
七ヶ浜半島のプチワインディングロードでラストダンスを踊
ってきました。まずは、ヴァレンタインデーのお返しを求め
に、みん友の自動車トーマス様のお店「ピュイダムール」
さん(宮城県多賀城市笠神5-14-18)向かいました。


 画面左側に自動車トーマス様のMiTo QVが見えます

  自動車トーマス様には、昨年のMiTo会やクルマで行きますオフで、大変お世話になりました
m(__)m。MiToを降りても、同じラテン車仲間ということで、これからも世露死苦お願いします。


誰も買ってくれなかったので、自分でお誕生日ケーキを購入しました。

ピュイダムールを出て、県道23号仙台塩釜線を右折し、七ヶ浜町を一周する県道58号塩釜
七ヶ浜多賀城線を走ります。この県道、基本的に生活道路なんですが、家屋を縫うような線形
で、変化に富んだコースレイアウトが楽しいです(飛ばし過ぎ注意(^-^;)。いつものように多聞山
展望台で一服して、県道の後半部分に挑みましたが、そこは東日本大震災から5年目を迎えた
最初の日曜日ということもあって、ペースが上がりませんでした。やや消化不良気味に二号さん
とのダンスは終了しました。あおたく自身も年度末で仕事も忙しく、休日出勤も増えるため、二号
さんでの通勤以外でのドライブは、これで最後になる見込みです。次のオーナーさんのためにも、
あまり走行距離を延ばさないでおこうかな。


 ホントはダンスを止めたくないんだけど...。
Posted at 2016/03/16 22:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年02月13日 イイね!

泥沼にはまる前に

泥沼にはまる前に  始めた本人もすっかり忘れていたのですが(^-^;、実は、
当ブログ「イタフラ車泥沼ライフ」は、先月で開設4年が
経過しておりました。なんて、うっかり八兵衛なあおたく。
当時は、本妻の206SWS16を買い替えるにあたり、後継
車を何にするかということで、ブログを始めました。
 その時に迎えた二号さん(MiTo QV)、今までのアルファ
にありがちな走行不能に陥るようなトラブルも無く、とても
良いクルマですが、今年の11月に2回目の車検を迎えます。
 このまま行くと、愛し過ぎるあまりに本妻さんと同じ「泥沼
にはまる」危険性が出てきたため、今回は「良き思い出」で終えられるよう、消費税が10%に上がる
前に、乗り換えも視野に入れてみることにしました。しかしながら、MiToが魅力的なことも事実で、
MiToの一体どこが良いのか、まとめてみることにしました。総括という意味ではなく、単なる褒めち
ぎりです。

1 デザイン
 「 変な顔」と言う方も多いですけど、個人的に現行Bセグメントハッチバックの中では、未だに1、
2位を争うオサレさんだと思っています(2位はDS3、以下デミオ、ルーテシアかな?)。何だか50~
60年代のザガートに通じるデザインテイストによって、最初からクラシカルであることで、MiToの
美しさの永遠性が約束されているという印象です。結局クルマって、格好良くてナンボだと思って
いるので、愛車を眺めるたびにニヤニヤ出来れば、周りの人からキモイと思われても、勝ちだと
思います(^-^;。インテリアも、今となっては若干素材的にチープですが、マツダデミオが真似したく
なる位、曲線基調のデザインが格好良いので、そんなことさえも許せてしまいます(笑)。

2 シート
 ぶっちゃけ、タンレザーに惚れたのも購入の動機でしたが、いかんせんホールド性は乏しいで
す。ワインディングロードを、頑張って走ると膝や肘を総動員して、身体をホールドさせなければ
なりません。しかしながら、背もたれに背中を押し当てて、深々と座った時の座り心地は、さすが
ポルトローナ・フラウ!という印象です。結局MiToって、ホットハッチというよりはグランツーリズ
モの位置づけなんだ、と思います。普段はジェントルに、時には激しくという二面性がMiToの代え
難い魅力かもしれません。なお、あおたくにはアバルト595のサベルトシートで、長距離運転する
のは、正直無理!だと思いました。


 欠点でもあり、長所でもあるこのシート。まさにザ・イタリア!という感じ。

3 エンジン
  V6やツインスパークと比べれば官能的とは言えませんが、それでも4千回転あたりから、現代
のクルマの中では、比較的良い音がします。個人的にエンジンはトルク至上主義なため、アルファ
のエンジンは、低速域の線が細いのですが、マルチエアになって多少は改善されたかな、と思い
ます。まあ、本当に運転の上手な方は、1.4ターボのドッカン気味なターボの方が面白いんでしょう
けどね。最後に、セコイ話ですが、排気量が1400CCで税金が安い(34,500円)し、170馬力もある
のに、燃費だって街中だけを走行しなければ、確実にリッター10㎞以上走ってくれるのも、魅力
的です。エンジンではないですけど、ミッションが6速なことも、燃費に貢献していると思います。


 実はDOHCじゃないマルチエアエンジン。そんな訳で、高回転はちょっとだけ苦手。

4 ハンドリングと足回り
 実は、MiToを運転するにあたって、このへんが気持ち残念なポイントです。国内外問わずBセ
グメント車の中で、いちおう水準に達しているとは思いますが、あおたくが最初に所有した輸入車
が不幸なことにもプジョー車であったため、正確無比なプジョーと比較するとフィールがやや曖昧
です。パワステが206SWの場合、旧式の油圧であるのに対して、MiToは電動式という違いもあり
ますが、ダイレクト感に乏しいんです。サスセッティングについても、プジョーはサスペンションが
シンプルでありながら、路面との追従性に優れているので、安心してコーナーを攻めていけます
が、MiTo QVは電制サスの味付けが、人工調味料で調理した感じで、乗り始めた頃はあまり好き
ではありませんでした(最近はすっかり慣れたけど...)。具体的にはn.モードではサスがフワフワ
だし、d.モードではブースト圧が変わって、運転操作のタイミングが合わなくなってしまい、ストレス
を覚えます。乗り味にはそれぞれの好みがありますので、一概には言えませんが、たいして複雑
な構造でないにも関わらず(^-^;、最大限に性能を引き出すプジョー車に好感が持てます。恐らく
自分がフランス車の思想や、乗り味に洗脳されてしまったんですね。

5 総評
  トヨタの車を良くも悪くも80点主義といいますが、実はそういうクルマって、裏を返せば万能選手
であることを意味します。トヨタ車とは真逆な存在に思われがちな、アルファロメオ MiToですが、
Bセグメント ホットハッチのジャンルの中で見ていくと、欠点の少ない、きわめて80点主義な一台
であることに、改めて気付かされました。とは言っても、オーラすら漂うデザインを含め、所有感は
ハンパ無いので、とても満足度の高い一台です。これから、MiToに乗ってみたいオーナー予備軍
の皆様、一度体験してみては、いかがでしょうか?。グランデプントという先行開発車をベースに、
製造されたクルマなので、故障は本当に少ないですよ。
 私としても、このまま泥沼にハマっても良いし。自分の人生、いつ終わるか分からないので、他
のクルマを味わってみるのも、アリかと思っているので、今年秋の車検まで、真剣に悩んでみよう
と思います。

追記
  普通、アルファロメオ車って、直感で購入する人が圧倒的多数だと思いますが(^-^;、あおたくは
かなり理詰でチョイスしました。そうです。ジュリエッタともども、アルファもそういう選択に十分に
耐えられるクルマになったんです。


 でも結局、クルマも見ためが大事(^-^;。
Posted at 2016/02/13 10:37:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

はやぶさ2?

はやぶさ2? 小惑星探査機「はやぶさ2」は、12月3日(木)の夕方から
夜にかけて地球の重力を利用して、スイングバイを行い、
小惑星「Ryugu」(リュウグウ)を目指す旅に出ました(JAXA
のホームページより一部引用)。
 一方、二号さんのドアノブのキーシリンダーカバーも、地球
の重力には逆らえず、落下しました。


  外れると、こんな感じ...

  幸い、駐車場でドアを閉めた時に外れたので、広い宇宙に漂うことなく、無事あおたくの元に
帰還しました(^_^;)。MiToって、何かしらパーツが落下しますね。

  ディーラーのサービスフロント氏に推奨の接着剤を確認したところ、「スタッドレスタイヤ交換の
落ち着いた日曜日の夕方なら、取り付けますよ。」と、有難い言葉を頂戴しましたので、午後から
出向くことにしました。
 
  暇だったので、イデアル仙台さんに行く前に、(株)東北マツダ日の出店さん(仙台市宮城野区
日の出町1-1-31)へ行って、宮城県内に一台だけあるデミオXDツーリングの6MTの試乗車に、
乗せていただきました。


  やっぱり、MiToに似てる...

 昨年6ATモデルに試乗したことは、こちらのブログの末端に記したとおりで、あまり良い印象では
なかったのですが、シフトレバーを駆使して運転してみると、なかなかどうして意外と面白いクルマ
でした。ディーゼルエンジンなので、高回転域まで一気に回ったりしませんが、中速域のトルクが
排気量1,500CCとは思えない位リッチなので、そのあたりの回転数を多用して運転するあおたくの
走りにはマッチしているな、と思いました。なお、結構気に入ってしまったので、昨年はそこまで
到達しなかった見積書の作成を、担当してくださった方にお願いしました。なお、あおたくが「何シ
テル?」で見た悪い物とは、デミオMTではありません。

 デミオの試乗の後は、毎度おなじみイデアル仙台さんに向かいます。サービスフロントで外れた
パーツを渡して、中古車売り場へ一目散に向かいます。昨日カーセンサーでチェックしていた
一台がそこにはありました。

どうする、俺?。宇宙空間でもがいてる気分です。
Posted at 2015/12/06 23:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation