• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

畠山美由紀さんのコンサートに行ってきた

畠山美由紀さんのコンサートに行ってきた  みんカラの何シテル?に呟いたとおり、7月29日は仙台
市内で、地元宮城県出身のシンガーソングライターである
畠山美由紀さんのソロデビュー15周年記念のコンサートに
行ってきました。今回のコンサートは15周年記念ツアーの
ラストで、しかも、宮城県のオーケストラの仙台フィルハー
モニー管弦楽団との夢の共演!と相成りました。過去の
ブログにも記したとおり、あおたくは畠山さんの大ファンで、
東北地方でコンサートがあれば、追っかけをするほどです。
今回も5月にチケットが発売されるとほぼ同時に買い求め、
コンサートが今か今かと待ちわびてました。
 いよいよコンサートの日を迎え、開演40分前に会場に到着。早速、ロビーで販売していた15周年
記念のコンサートを収めたDVDを購入しました(タイトル画面に写っているのがそれ)。


  会場入り口脇に飾ってあった看板

 ところで、今回のコンサートでは畠山さんの初期の代表曲である「罌粟」(けし)を、オーケストラ
の演奏で歌うのをどうしても聴いてみたかったのです。YouTubeに動画がアップされていますので、参考までにこちらからどうぞ。


 う~む、たまらん。

 幸い、コンサートの2曲目に速攻で披露されたので、あおたくは冒頭からエンディングまでテン
ションMAX状態、もう死んでもいい気分になりました(嘘)。
 ところで、なぜそこまであおたくが畠山さんに入れ込んでいるのかというと、彼女の歌唱力と
容貌はもちろんのこと、ほぼ同世代で、中学生から四十路になった現代までの間、ほぼ同じ
ジャンルの音楽を聴いて育ってきたらしく、今回取り上げたカバー曲も、あおたくが大好きなアー
ティストだったからです。公演終了後、会場でCD等を購入した観客対象にサイン会があったの
ですが(実はその際、みん友のTipoVELOCEさんとバッタリお会いした)、そのことを畠山さんに
告げたところ、大変喜んでくれたので、ついでに次回のカバーは畠山さんが好きそうなイギリス
のアコースティックデュオのリクエストを図々しくお願いしちゃいました(やっぱり好きだったのね、
エブリシング・バット・ザ・ガール(^^♪)。
  夢のようなコンサートも終わり、気分が高揚したあおたくは、ダイエットで呑むのを止めていた
日本酒を久しぶりに買って、晩酌をしながら余韻を楽しみました。

おしまい


  良い音楽には、良いお酒が必要です(そういう言い訳が無いと、最近お酒を買わない私)






 
Posted at 2017/08/02 18:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年03月05日 イイね!

春の祭典

春の祭典 先日、久しぶりに本妻さんで通勤したところ(あおたくは
普段公共交通で通勤しています)、何気無くつけたFM
ラジオからストラヴィンスキーの「春の祭典」が流れてきま
した。ちなみに、この「春の祭典」はおよそ100年前に作曲
されたバレエ音楽です。念のため、映像を貼り付けておき
ますので、お暇な方だけご覧ください。


 ピナ・バウシュの演出振り付け版です。

 実は「春の祭典」を聴くたびにあおたくは、シトロエンDSを思い浮かべてしまいます。その心は、

「どちらもパリで衝撃的なデビューをしています」

  「春の祭典」は、今から100年前にしては耳慣れないリズムと不協和音、奇妙な衣装と振り付
けによって、パリのシャンゼリゼ劇場では聴衆の賛成派と反対派が入り乱れて、怪我人が出る
ほどの大騒動になったそうです(^-^;。やっぱり、フランス人もラテンなんだなぁ。

 そして、「春の祭典」から42年後の、1955年10月6日の第42回のパリサロンで、シトロエンDSも
センセーショナルなデビューを飾ります。宇宙船と見まがうようなスタイリング。ハイドロニューマ
ティックによる革新的なメカニズム。「現在の車より20年は進んでいる」と言われたDSは、20年の
長きにわたり生産されました。パリサロンにおけるDSの方は、公開初日に1万台を超えるバック
オーダーを抱える等、怪我人が出たかは不明ですけど、好意的に迎えられたようです。


  FBM2014でのひとコマ

 現在となっては、ストラヴィンスキーのバレエ音楽も、DSのメカニズムも普通と言えば、普通なの
ですが、春の祭典がクラシック音楽と現代音楽の橋渡し的存在であったことと、20世紀の車がDS
以前とDS以降に区分することが可能な存在であったという点において、両者が重要なターニング
ポイントという共通性を、改めて認識させられました。また、登場当初はアヴァンギャルド(というか
挑発的)でありながら、後に普遍的な価値を持つ存在って、本当に素晴らしいなと思いました。

 
Posted at 2016/03/05 21:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月09日 イイね!

魅惑の昭和歌謡?

魅惑の昭和歌謡? 昨夜、TBS系列で「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャ
ル!」という番組がありました。最近、あおたくは昭和歌謡
にハマっているため、このジャンルの曲は年齢の割には、
結構詳しい方です(年齢詐称していると、よく周囲に言われ
ます(^-^;)。
 今回は、番組ではオンエアされなかったけど、突っ込み
どころ満載な名曲(迷曲)を紹介したいと思います。タイトル
画像はみんカラなので、いちおうこんなものにしてみました
(笑)。では、どうぞ。


 なお、歌唱者は現役時代ジャギュアEタイプを愛車にしていたそうです。


 これを聴くたびに、セーラームーンの主題歌がパクったなと思ふ


 田谷タンって、誰?   


 実は、これが今の俺の気持ち。さあ、どうする。
Posted at 2016/02/09 22:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年07月20日 イイね!

この惑星の畠山美由紀の歌は沁みる

この惑星の畠山美由紀の歌は沁みる そんな訳で行ってきました。畠山美由紀さんとアン・サリー
さんのコンサート。畠山美由紀さんはちょうど一年前のフジ
ロックにご出演されていて、あおたくも会場にはいたのです
が、アメリカのロックバンド観たさに、聴くことが出来ません
でした。でも、とうとうリベンジを果たすことが出来ましたよ
(^^)v。
  もちろん、車内では畠山美由紀さんのCDをかけて、テン
ションを↑(アゲ)ていきました。なお、今回のルートの途中
にはSUGOスポーツランドがあって、みん友さんも何名か
レースを観戦していたみたいですね。


  来月いっぱいまで最新作の「レイン・フォールズ」 雨の日に聴きたい作品です

  コンサート会場のえずこホールに到着。会場では、白石市の「カフェ・ミルトン」さんのブラジル
料理が提供されていました。


  料理の名前 失念しますた(^_^;)

 13時にコンサートが開始。まずは、アン・サリーさんと畠山美由紀さんのデュエットで、カナダ
のシンガーソングライター、ジョニ・ミッチェルさんの「オール・アイ・ウォント」 で、個人的には
一発目からノックアウト状態に。その後、アンさんのパートが終わって再びデュエットで、80年代
の二人が聴いてきた歌謡曲を披露(松田 聖子「スイート・メモリーズ」、シュガー「ウェディング・
ベル」等)。
  後半は畠山美由紀さんのソロパートで、再度ジョニ・ミッチェル、昭和の名曲やボサノヴァ、
カーペンターズでたたみかけ、最後はあおたくの大好きな「若葉の頃や」と「わが美しき故郷よ」
でコンサートは終了しました。では、You Tubeでどうぞ。


 失恋して夏の終わりに聴いたら、堪らない曲ですね。

  実は、8月24日にも仙台市でコンサートが予定されていて、あおたくはそちらも参戦予定です。
何だか今年の夏は畠山美由紀さんに始まって、畠山美由紀さんに終わる感じです。それにして
も、この惑星の畠山美由紀の歌は沁みますねぇ~(トミー・リー・ジョーンズかい(^_^;)!)。同じ
宮城県民(彼女は気仙沼市出身です)として、こんなに嬉しい事は無い(アムロ・レイかい!)で
す。そんな訳で、もし、畠山美由紀さんが気になった方は、You Tubeを漁ってみて下さいね。


  コンサート会場限定販売の「ハレルヤ」をようやく購入(しかも直筆サイン入り)することが
  出来ました。




 

Posted at 2014/07/20 17:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年07月04日 イイね!

ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?</

ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?&lt;/この記事は、ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?について書いています。

 そんな訳で、この企画にあおたくも乗っかってみました。

 それは、ラファエル・サディークさんの「STONE ROLLIN」
(COLUMBIA 88697865092)です。
ほぼ2年前にも、こちらのアーティストに関するブログ
エントリーをアップしましたが、たまたま昨日朝にこのCDを
引っ張り出して聴いてみたら、絶対ドライブ中にこれを聴い
たら、チョー気持ちいい!と思っちゃいました。出来れば、70年代のシボレーインパラみた
いな、ドでかいアメ車のカセットデッキでガンガン鳴らして聴けたら、最高だと思います(^_^;)。
  当時はみんカラでYou Tubeのアップの仕方が分からなかったので、載せていませんでしたが、
気になった方は、下の画像にジャンプしてみて下さいね。



  この横ノリのリズムを聴くと、五木ひろしの「待っている女」はモータウン・サウンドなんだなと
思います(誰が思うかっ!(笑))。


Posted at 2014/07/04 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation