• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換  昨日は本妻さんのフロントブレーキパッドの交換を、
行ってきました。ちなみに交換した商品はこちら。

 
  DIXCEL Premiumタイプ

 ブレーキの効きは純正とあまり差がありませんが、ダストがゲキゲンでゴキゲンです^_^;。
プジョージェネリックパーツを選択すれば、お安く済んだりもしますが、再びダスト地獄に落ちる
のは嫌だったので(笑)、サードパーティーにしますた(すまん!、プジョージャポン)。
 ところで、これまで装着していた純正パッドですが、昨日現在8年4か月で68,471km走行して、
新品時13㎜あったのが、最厚のものが6mm 最薄で4mm残っておりました。夏にハイランドを
走行したので、もう交換時期だろうと思ったのですが、まだまだいけましたね。本妻さんは東北
の田舎道を長距離走行する機会が多かったせいか、自分でもびっくりする位、パッドが持って
くれました。ATで街乗り主体ならこうはいかないでしょうね。ともあれ、今回はダスト低減が目的
だったので、良しとしよう。

 ブレーキパッドの交換作業中 (株)イデアル様のHPで気になっていた中古車を物色


  プジョー206RC ビアンカホワイト

 実は、本妻さん(206SWS16)を購入した当時、中古のRCとどちらを購入するかすんげー迷って
いたのですが、自分の趣味(撮り鉄)とRCの故障率、左ハンドルを天秤にかけて、本妻さんを選
んだ事を思い出しました(テンロク147も候補車ですた)。
 その当時からのお付き合いであるクライスラージープ仙台のK店長様より、こんなものをいただ
きました。


  ホントは秋に208を試乗した人に、もれなくプレゼントだった事は内緒です^_^;。別にこちらは
  208GTiに乗れれば、それで良かったんだけど...。

 なお、イデアルの営業スタッフの皆様には、来年もぜひイデアルフェスティバルをお願いします
と、土下座してきましたよorz(嘘)。
Posted at 2013/11/10 14:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年09月15日 イイね!

おかわり君

おかわり君  9月三連休の前半は、台風18号が接近することが判明
したため、大人しくする事にしました。そのため、連休初日
に「ある事」を実行すべく、試乗の予約をしました。
それは、

プジョー208GTiの試乗のおかわりです。

 6月の末に、(株)イデアルのクライスラー・ジープ仙台の
K店長の粋な計らいで実現した208GTiの試乗。そのあまり
に素晴らしい足まわりの出来に感動をおぼえたほどです。
その208GTiにホットバージョンの登場が一部メディアで噂されたので(注:残念ながらフランクフルト
モーターショーでは出品されませんでしたが)、そんなのが出ちゃったら、現在の所有車の体制を
変更するには、じゅうぶんな動機付けとなりそうなので、今回予習を兼ねて、再度試乗しました。
なお、208GTiを準備していただく間、(株)イデアルさんの中古車売り場には3台の147 156の
GTA物件が3台並んでおり、退屈せずに待つことが出来ましたよ(笑)。
 で、再び208のコクピットへアクセスします。もうすっかりハンドル径の小ささには慣れてしまいま
した(笑)。それと208全般に言えることなんですが、操作系にクセが無く、クルマの挙動も分かりや
すいので、試乗段階で「何年も乗り込んだ自分の愛車」状態を味わえます。ぶっちゃけ、この状態
になるまで本妻さんは何年もかかりましたし、昨年入手したニ号さんに至っては未だに「お客様」
って感じで、以前も引き合いに出しましたけど、「 Let Your Body Drive」のコピーは伊達じゃない
と思いました。考えなくてもカラダがアタマよりも先に動く感じがします。
 次に特筆すべきは、やはり足まわりです。試乗コースはコーナーが殆ど無いので、実力がどの
レベルにあるのかは、実際分からないのですが、車線変更を行うと、その挙動に一切の「おつり」
が無く、的確に動きます。また、ギャップを通過する際、MiToのノーマルモードですと、ちょっと神経
質になりそうな場面でも、208GTiならばガンガン行ける感じで、最低地上高もフロントバンパーの
形状も結構似ているのに、「この安心感の差は一体何なんだ!」と思ったりします。で、運転して
いる間は、ある意味無敵な208GTiですが、試乗を終えてクルマ全体を見回すと、「何かが足りな
い」気持ちになります。好き嫌いの問題ですが、208のデザインって悪くは無いんですが、何となく
無国籍な味わいがします。やっぱり登場時に感じたトヨタ ヤリス(ヴィッツ)に似ている疑惑から、
登場して一年経過しても、逃れられない感じです(もちろん内装なんかはプジョーの方が、だんぜ
んお洒落なんですが...)。まあ、元々以前からプジョー車は地味ではあったんですが、ピニン
ファリーナの魔法が随所にかけられていたせいか、デザインにエスプリがあったと思います。
また、せっかくガイシャを購入したのに国産車と大して変わらない印象では、「華が無い」ですし、
ホットハッチであればスズキにもスイフトスポーツがあるじゃないかという、選択肢も見えてきます。
そんな訳で、208GTi 素晴らしいクルマであることには間違い無いのですが、もう少し見てくれ上の
セールスポイントも欲しいよな、と思ったおかわりの試乗でした。
欲しいと惜しいは紙一重ですね~。


  メーカーサイトより拝借 

Posted at 2013/09/15 12:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年09月11日 イイね!

2ヶ月経って分かってきたこと

2ヶ月経って分かってきたこと 我が家の「本妻さん」こと 206SWS16が一年点検から
戻って、2ヶ月が経過しました。その間、仙台ハイランド
のサーキットデビューや、フエルコック下のドアパンチ等
激動の60日間!(2ヶ月と書くよりもドキュメンタリーぽく
思えない?)でしたが、点検前と比べてクルマのフィーリ
ングの変化に気付いた事をレポートしたいと思います。

1 靴を履き換えた

 冬場使用していたスタッドレスタイヤを履きつぶすため
に(注:スタッドレスタイヤは気温が15度以上になりますと性能が著しく低下しますので、お薦めし
ません)、6月までビンボー臭く履いていたのですが、サマータイヤと軽量アロイホイールに交換
した結果、明らかに挙動が軽くなりました。しかし面白いもので、185/65R14のスタッドレスタイヤ
のフィーリングも意外に悪くなく、路面のあたりがマイルドで、時速60㎞までならコーナーでも結構
粘るし、プジョー車の足まわりのスバラシサを思い知らされました。ただし、サーキット走行では、
昨年の純正ホイールと標準装着のイーグルの組み合わせでも、今年のO.Z.ホイールとジークスの
組み合わせでも、フロントの限界は意外やそれほど変わりませんでした。あおたくがフロントタイヤ
に荷重をかけ過ぎる走りをしているせいかもしれません。


  一瞬純正ぽく見えるのが難点ですね。

2 ギヤオイルを交換した

  実は本妻さん、新車購入時から8年間ギヤオイルを交換してませんでした。と言うのも、ギヤオ
イルって、空気と触れ合わない密閉空間に存在するため、それほど頻繁に交換する必要が無い
と思っていたからです。しかしながら、ここ最近ミッションが渋くなったような気がしてきたので、
今年になってようやく交換してみました。結果は、
シフトチェンジが劇的にしやすくなりました!。

いや~、これにはホントビックリしました。シフトストロークが長めなので、カチカチ入る訳ではあり
ませんが、それでもスムーズにギヤチェンジが出来ます。こんなにハッキリと違いが体感出来る
のなら、もう少し早めに交換すれば良かったと思いました。まあ、ここらへんが国産車との大きな
違いなのかもしれませんね。日本製のミッションの優秀さを逆に思い知らされた気がしました。

3 番外編 水が入って来た!

 月曜日にゲート式の洗車機に本妻さんを持ち込んで洗車していたら、窓をきちんと閉めていた
にも関わらず、フロントドアの上部から水がボタボタと垂れてきました。着ていた服やらシートが
結構濡れてしまい、水没する車の疑似体験を味わいました(怖いぞ~!(^_^;))。どうやら、ドア
まわりのゴムが劣化したらしく、ゴムが組み合わさる部分に若干隙間が出来ていました。幸い、
自分の住んでいる地域では今年の夏は激しい雨が降らなかったため、これまで実害はありませ
んでしたが、今度の週末にディーラーへ行って、交換の必要の有無と、修理費用を聞いてこよう
と思います。

8年も経つとやっぱり色々出てくるな~。まさにイタフラ車泥沼ライフ(笑)。





Posted at 2013/09/11 19:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年08月13日 イイね!

うちみにはコレ

うちみにはコレ 先週、某駐車場にてドアパンチをくらった本妻さん。
さぞや、痛かったことでしょう。
 そんな訳で、患部に冷却スプレーでアイシング...。
ドアパンチのショックと暑さでアタマでヤラレタと思っ
た方も多いとは思いますが^_^;、実はこれ、ネット動画
にも出ているのですが、ボディをガンガン熱してから、
冷却スプレーを凹んだところにかけると、温度差によっ
て、鉄の特性でボディが元の位置に戻るという「伊東家
の食卓」(古っ!)もビックリの裏ワザなんですが、果た
して結果は、


  戻りませんでした(泣)。

 ちなみに、他の関連サイトを眺めていたら、プレスラインが入っているところは、ボディが強くなっ
ているせいで、復元出来ないとのこと。orz...。298円の投資で治ることを期待したこちらが甘かった
です。こりゃ、盆明け今シーズン2回目のリペアかしら...。

  みんカラを知らない一般人の皆さ~ん。ドアパンチは犯罪ですよ~。
Posted at 2013/08/13 06:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年07月05日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュ  月曜日の出来事でしたが、ようやく本妻さんが12ヶ月
点検から戻ってきました。報告が遅れてしまい、やや賞
味期限切れの印象もありますが、8年経過した206SW
S16は一体どこまでヤラれているかを皆様に報告したい
と思います。
 今回、本妻さんは登録後8年目走行66,232㎞での入庫
でした。年平均の走行に均すと8千キロちょっとということ
で、過走行でも、低走行でもないキロ数だと思います。点
検を行うにあたり、今回の目玉として今まで交換していな
かったタイミングベルト周辺の部品の交換をお願いしまし
た。こちらの整備に要した費用は96,600円(ウォーターポンプ交換含む)でした。今回、ディーラー
のサービスフロントのU様に、ブログのネタにするので(笑)、部品取っておいて下さい。とお願いし
て、交換したパーツを見せていただきました。


 タイミングベルト まだまだいけそうだったけど、コマ側を反対に反らせると若干ヒビが...

 この他にも、以前ブログにエントリーしたとおり、ヘッドカバーのパッキンのオイル漏れがあり、
こちらの交換と、さらにこのオイル漏れに伴って、ヒーターホースに油分が付着し、劣化したため、
こちらも交換となりました(13,125円)。


 ヒーターホース 自衛で貼った耐熱テープの効果はなかった!(笑)

 さらに、
 ・ミッションオイル交換6,720円
 ・オイルフィラーキャップ交換(パッキン劣化のため)1,600円
 ・エアコンフィルター交換(しまった!、自分で交換しておけばよかった) 3,790円
 ・オイルオイル及びフィルター交換2,800円(オイルはディーラーのクーポン利用)
 ・ブレーキフルード交換(オイルはディーラーのクーポン利用)
 
 ここまでがメーカー純正パーツを使用した交換で、部品代が5万円を超過し、プジョーリフレッ
シュプログラムに該当したらしく、プジョージャポンより、部品代8,000円サポートがありました
(ありがたや~m(__)m)。まあ、こんなもんです。ヘッドカバーのパッキンを除けば、至って平和な
内容でした。タイミングベルトは、タイミングチェーン車でない限り、いずれ交換しなければならな
いパーツですから、仕方無いですしね。
 それと12ヶ月点検と関係無い分として、来年4月の消費税率アップに備えて、ディクセルのF
ブレーキパッド(プレミアムタイプ)と、5月に家人が助手席側で、シートベルトのバックルを挟んで
ドアを閉めやがった事に伴う、板金修理を行いました。


  サーキットをガンガン走行する訳ではないので、プレミアムで十分

 以上で、トータル153,568円でした。ブレーキパッドと板金塗装を除けば、ざっくり11諭吉円でした
ので、プジョーのMT車 206世代は意外とトラブル少ないみたいです。ただし、ディーラーの皆様
からは、声を揃えて「当たりモデル」と言われております(笑)。まあ、末期モデルでしたからね。
  来年の車検前に、バッテリーの交換をしなければならないですが、最低あと5~7年は本妻さん
に乗ろうと思っておりますので、今回のリフレッシュ作戦は、無事終了となりました。えっ、プジョー
208GTiですか?。7年後に208GTiの極上車にお乗りの方がいらっしゃいましたら、ぜひとも譲って
下さいませ(笑)。



 

Posted at 2013/07/05 21:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「納車後2ヶ月経過しましたが(走行編) http://cvw.jp/b/1404613/48595736/
何シテル?   08/31 16:52
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation