• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

FIAT Pandaとプジョー208GTiを試乗してきた2

FIAT Pandaとプジョー208GTiを試乗してきた2※プライバシー保護のため、音声を加工しております。
  ご了承願います。

「初めは別に乗る気が無かったんですけどぉ、プジョー
仙台のディーラーがぁ、来客応対で忙しそうだったよう
なのでぇ、同じ敷地内にあるジープ・クライスラー仙台
の店長さんがぁ、自分のところの商品でも無いのにィ、
勝手に屋内ガレージのシャッターを上げて、試乗して
見ませんか?、って言うもんだからぁ、国内デビュー
の前日にも関わらず、運転してしまったんです。これは
危ない物だと何となく判っていたんですけどぉ、でもはまちゃって、もう抜け出せなくなってしまって
ぇ...」 いやぁ、何だかとんでもなく危険な乗り物のようですね。プジョー208GTi 以上、被害者の声
をお送りしました(爆)。

最後の有人戦闘機

  本当の事を言えば、翌日に本妻さんの12ヶ月点検の引き取りと、ニ号さんの修理搬入の打ち合
わせのために入店したのですが、あおたくの担当営業のK店長様が気を利かせて、プジョー208
GTi の試乗させてくれたというのが、事の顛末です。それにしても、顧客の側に寄りそって、こちら
の欲する事を叶えてくれるK店長 さすがです(ヨイしょっと^_^;)。
 まずは、車内に乗り込んでみると、インテリアの随所に、208GTiのイメージカラー?である赤色
が、他の208モデルとは異なり、アクセントとして散りばめられており、やる気にさせてくれます。


GTiのロゴや赤をアクセントにしたデザインが素敵です。

  シートも基本は他の208と同様ですが、やはり赤色がアクセントに入っております。サポート性
は申し分無く、MiToはやっぱりグランツーリズモなんだなと思いました。



 エンジンをかけて走り出してみると、従来のプジョー車とは異なり、ノーマルでもなかなか元気の
ある音がします。何となくアイドリング時からターボのブースト圧がかかっているような感じです。
そして、走った時の第一印象はプジョー207と異なり、明らかに軽快です。やっぱり軽量化の影響
が如実に現れた感じです。そして足まわりは、206RCや207GTi といったこれまでのプジョー歴代
の最上級ホットハッチモデルと異なり、ガチガチでバタバタせず、路面のうねりやギャップを上手
くいなしてくれます。K店長曰く、「かつての猫足に戻った」そうです。で、肝心の速さについては、
1.6リッターターボ 200馬力のエンジンにアクセルを踏み込むと、なかなかの加速をしてくれます。
当然ですがテンヨンターボのMiToより明らかにトルクがあり、MiToと違って低速域からパワーも
あります。また、そこまで試せませんでしたが、3速の伸びが尋常でないそうです。コーナリング
性能については殆ど試せませんでしたが、他の208シリーズ同様、意のままに操れそうで、走り
出してすぐ、クルマに慣れてしまいました(もちろん今回が208試乗の4回目というのもありますが、
誰にでも扱い易いと思いました)。それにしても運転していて、本当に楽しいクルマです。試乗し
てこれほどまで感動したのは、ちょうど3年前にMiToのQVに乗って以来です。
  なお、このプジョー208GTi  新しい技術が一切ありませんが^_^;(プジョー仙台のA氏 談)、
既存技術の焼き直しなので安心感があり、熟成されています。その結果、実にバランスの良い
仕上がりだと思います。また、あくまでもドライバーが主体となって、クルマを操縦する感覚が、
まるでアメリカ空軍の「最後の有人機」と呼ばれたF-104スターファイターに通ずるものがありま
す。もしかすると、このようなMT車のホットハッチはこれで最後になるかもしれないので(2ペダ
ルはあるかもしれないが)、欲しいと思った人は購入しても、絶対後悔しないと思います。
 今回、本妻さんをガッチリと手を入れましたが、いつかプジョー208GTi を手に入れたいな、と
思いました。
Posted at 2013/07/03 21:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年07月02日 イイね!

FIAT Pandaとプジョー208GTiを試乗してきた

FIAT Pandaとプジョー208GTiを試乗してきた 6月の最終日に、前回のエントリーのとおり「SLEL仙台
宮城DC号」を撮影していたのですが、その合間を縫って
タイトルの2台に試乗してきました。まずは、FIAT Panda
からいきましょか。
  これまでツインエアエンジン車は、FIAT500とランチア 
イプシロンに試乗させていただいたので、どうしても今回
ツインエア3兄弟のPandaに乗ってみたくて、毎度おなじ
みの「フィアット仙台泉」(仙台市泉区七北田字笹42-1)
さんで、乗せていただきました。若手営業のS様 いつも
すみませんね~m(__)m。
デザインの勝利!

  説明はほどほどに早速試乗に入ります。まず驚いたのが、パソコンのマウスのようなハンド
ブレーキの形状です。女性にも扱い易くという事で、マウスを握ったような状態でレバーを操作
するのですが、形状は全く異なりますけど、アルファロメオ75を思い出してしまいました。そして、
一番感心させられたのが、インテリアのデザインです。



  正直言って、高級感はありませんが、四角をモチーフにしたデザインが、なんともオサレです。
素材もぶっちゃけチープですが、処理が上手いので貧乏臭さがなく、逆に明るい気分にさせて
くれるので、非常に好印象です。こういうセンスはイタリア人の右に敵う者はいませんね。
 では、走らせてみます。前回FIAT500Sを運転して、MTのフィーリングが実に好印象だったので
すが、今回再びデュアロジックシフトを操作したら、何とも操作がギクシャクしてしまいました。走
り出す際、アクセルの踏み込みを弱めると良いようですが、「だったら、左足使ってMT
を操作した方がいいじゃん」
という結論に今回至りました(笑)。フィアット・クライスラー
ジャパン様 ぜひMTを導入して下さいませm(__)m。
 それとこちらのディーラーさんの試乗コース、最初に登り坂があるのですが、FIAT500と比べて
エアコンを付けた状態ですと、若干アンダーパワーだと思いました。もちろんエンジンを回せば
問題無いレベルですが、やっぱり500よりは車重があるんでしょうな。なお、ヒルホールドシステ
ムは傾斜が5度以上無いと機能しないので、坂道発進はハンドブレーキ併用の方が良いかも
しれません。しかしながら、車重が効いているせいか、乗り心地は500よりも落ち着きがあり、
高いボディ剛性とサスペンションのしなやかな動きで、路面に上手く追随していきます。全長4
メートルに満たない小型車としては、上出来です。こうしてみるとFIAT Panda ランチア イプシ
ロン同様 シティコミューターとして、チンクではドアの枚数が少なくて不便だと考えている向け
には、うってつけの存在だと思いました。また、後部座席も高さがあるので大人でも圧迫感を
覚えることが無さそうです。さながら先代のルノー・カングーを少し小さくしたような印象です。
 こうしてみると、Pandaは道具として良く出来ている上に、デザインもポップですので、都市生
活者にうってつけの一台だと思いました。ただし、速さについてはあまり期待しない方が良い
かもしれません。それは、プジョー208GTiを試乗してつくづくそう思いました。これについては、
明日以降につづく。

最後にオマケ


  ジュリエッタ クラシカのシート(新型ゴルフに一矢を報えるか!)


  いよいよ、宮城県でアバルト正式販売! サベルトのシートがかっちょええ~!



Posted at 2013/07/02 21:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年06月20日 イイね!

まだです。またです。

まだです。またです。  先週の木曜日に本妻さんが、実家に帰ってから一週間
経過したのですが、 実はまだ戻って来ていないんです。
土曜日の夜、ディーラーの頼れるサービスフロントのU氏
より電話が入り、 ヘッドカバーのパッキンからオイルが漏
れている旨の連絡がありました。それを聞いた感想が、
が~ん! またですか~?。
なのであります。
  実は、 このヘッドカバーのオイル漏れ ネットや紙媒体
上ではあまり取り上げられませんが、206S16に搭載され
ているエンジンの持病の一つです。このEW10J4エンジン、
プジョー206には後方におよそ17度傾けて搭載しているせいか、ヘッドカバーの液体パッキンが
原因なのかは不明なのですが、オイル漏れをよく起こすようで、実は納車8年目で今回が3回目
です。そして漏れたオイルがヒーターホースにかかって、ホースを油分で劣化させてしまい、ヒー
ターホースも交換になってしまいます。前回交換した時は、ホースにオイルが付着しないように
耐熱テープを巻いてみたのですが、U氏にはホースの状態を見て、必要だったら交換して下さい
とお願いしておきました。それと今回の12ヶ月点検は、板金塗装をお願いしている場所がありま
して、板金屋さんが現在大盛況で、時間がかかるかもしれないと言われております。そんな訳
で、車検でもないのに今回の点検は、史上最高額の整備料金になりそうです^_^;。でも、いいん
です!。本妻さんにはあと7年は最低でも乗ろうと思っているので、今回は未来への投資として
割り切っています。


  早くあおたくの元に戻って来てね~。待ってますよ~。

Posted at 2013/06/20 21:04:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年05月27日 イイね!

転ばぬ先の杖を持った岸部イットクゥ~

転ばぬ先の杖を持った岸部イットクゥ~  と、何やら訳の分からないタイトルの本ブログですが、
今日は土曜日に働いた分の代休の日でした。
  日中は所用のため、宮城県北部まで行き、その帰り足
に、毎度おなじみ「プジョー仙台」(仙台市若林区六丁の目
西8-61)さんへ行って、来月お願いする本妻さんの12ヶ月
点検のオプション整備の見積を作成していただきました。
  そう、それは当ブログの根源とも言える。
「タイミングベルト」周辺の交換一切
の整備です。実はこのブログ、7年目を迎えた本妻さんを
タイミングベルトを交換して乗り続けるか、はたまたクルマ
を乗り換えるかを、皆様にも悩んでいただこうと思って始めたのですが、結局タイミングベルトを
交換せずにニ号さんを迎えるという、まさに「泥沼の状態」でもって現在に至っております^_^;。
 そこで車検の無い今年、いよいよ本妻さん過去最大の出費をすべく、いただいた見積は下記
のとおり。

作業内容 タイミングベルト(ウォーターポンプ関連含む)及びバルブリフター
総額    188,800円!

 えーとですね。正直上記の整備ですが、現在のところアイドリングに若干の振動が発生してい
る点を除いて、特に問題無く動いております。実は、このS16エンジンにおいて、タイミングベルト
が切れたという事例は、こちらのディーラーでは今まで無いそうです(どちらかと言うと、プーリー
等のプラ系の部品の方が先にやられる模様)。要は「転ばぬ先の杖を一本イットクゥ~」という
話です。これさえ行えば、本妻さんはあと6万キロこの個所において、延命出来る訳ですが、
正直この金額 デカイです。恐らく来年は車検のため、いつやるのと言われたら、今でしょう
!。と答える他無いようですが(笑)。ぶっちゃけ悩んでいます。なお、この他にミッションオイル
の交換と、あと2か所ほど別にやらなくても問題無いお願いもしております(それについては、ブ
ログネタにするかもしれないので、内緒)。
 最後に、蛇足ですがショールームにはこんな奴が入り込んでました。


  私には、スズメバチに見えます。


  それにしても、この角度から見るといいお尻しています(*^_^*)。

Posted at 2013/05/27 22:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年05月26日 イイね!

何かにおうざます。

何かにおうざます。  ええ、本当は行きたかったんです。フレフレ盛岡に。
でも、高速道路を使用しないで、9時に盛岡へ到着するには、手遅れ
な起床時刻だったし、先週途中の一関市まで北上した事もあって、
あおたくの盛岡行きは、あっさりしぼんでしまいました。しょぼん。
 そんな訳で、ぽっかり空いてしまった一日を楽しむべく、午前中は
自宅半径15km圏内のワインディングロードにバイクを持ち込んで、
今月購入したタイヤの慣らしを行いました。それにしても、バイクの
運転 だいぶ、下手くそになったなぁ。
どうも、自分が怪我をすることを想定してしまい、思いっきり攻められ
なくなりました。これが、齢ってやつなんでしょうか^_^;。でも、ライディ
ングの後半では、タイヤも馴染んできた事もあって、何とか乗れてき
ましたよ。
  自宅に到着後、今度は本妻さんのお相手です。実は、最近本妻さ
ん。車自体は絶好調なんですが、車内が何となくカビ臭いんです。それで、午後は本妻さんの車内
の消臭作業を敢行してみますた。今回あおたくが使用した化学兵器は、CARMATEさんの「スチー
ム消臭超強力 銀」なる商品で、致死量をはるかに越えた銀の力で(嘘)、徹底消臭するという何と
も恐ろしい商品です(嘘)。
  では、早速作業に移ります。まずは、クルマのエアコンを操作します。取扱説明書によると、内気
循環にして、エアコンを最大風量、最低温度に設定してエンジンをかけます。そして、助手席床に
設置した商品の上蓋を剥がし、現れたボタンを押して、プリンセス天功のよう?に車外へ脱出する
と...


  何やら、怪しい白い煙が出てきました。これで貴方も浦島太郎に...
 10分間エアコンを付けたまま、エンジンをまわしたら作業は終了です。なお、作業直後は塩素系
の臭いが優勢なので、本当に消臭されたかは分かりません。明日以降においが消えているか、
とても楽しみです。


  最後に、換気のため一人でガバッとやってみました。ちょっとさみしい~(>_<)。
    


Posted at 2013/05/26 18:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation