• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

慣らし運転で南相馬まで行ってきた

慣らし運転で南相馬まで行ってきた 本妻さん(206SWS16)とお別れした翌日は、手の平を返すように白猫ちゃん(208GTi)の慣らし運転を兼ねて、南相馬市まで行ってきました。変わり身が早くてすみません。だって、いつまで引きずっても仕方無いので...。
 ところで、皆様は新車を購入した場合慣らし運転をする派ですか?。最近の車は慣らし運転なんて必要無いと言われていますが、所詮は機械モノですので、あおたくは慣らし運転をしています。まず走行距離が1000㎞になるまでは、エンジン回転数を通常2千回転(上限2250回転)に抑えます。抑えていてもそこはプジョー208GTi、2千回転程度でもあっという間に時速70km台でクルーズすることが可能です。初慣らし運転の目的地を南相馬にした理由は、比較的平坦でエンジンに対する負荷が少ないこと。JR東日本のダイヤ改正が3月17日にあり、常磐線の原ノ町~浪江間に引退のカウントダウンが始まっている719系電車が、新製以来初入線することになり、これは行かねばならぬということになりました。


 常磐線と白猫ちゃん

 南相馬市と浪江町の間にはちょっとした山坂道があるのですが、浪江町に入ると突然人気(ひとけ)が無くなります。昨年末にもJRで浪江町に行きましたが、3カ月弱で新年度に向けて住民がわんさと帰還するというのはとても甘い考えでした。とは言っても、一部の撮り鉄はそれでも行くだろう。
 撮影をお昼で切り上げ、帰りは相馬市の松川浦に震災後初めて行ってみました。


 途中、こんな数字もゲットしました。まあ208だしな(^-^;。


 漁港と猫は欠かせない組み合わせ


 みん友TETUさんの画像を早速パクりました。基本アジアンなんで...。



 こちらは松川浦でかなり津波を防いでいたようで、思っていた以上に復興が進んでいて、安心しました。でも、直接海岸や砂浜が面しているところは現在絶賛堤防建設中です。
 帰りは軽めの峠が存在する国道113号線を経由して仙台へ帰宅しました。慣らし運転中のせいか、燃費は驚きのリッター16.6㎞でした。同じ白色の車でも雪ちゃん(147)の倍走る208Ti恐るべし!。



 新車だとキリ番もゲットし放題です。
Posted at 2018/03/21 17:49:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年03月19日 イイね!

さよなら本妻さん

さよなら本妻さん ついにこの日がやって来てしまいました。でも、どんな物事にも必ず別れがやってきますので、仕方がありません。そんな最終日に白猫ちゃんを置いている契約駐車場に本妻さんと雪ちゃんを持ち込んで、最初で最後の3台並びを敢行しました(何て迷惑な話だ、さいわい他の契約車の動きはなかったけど...)。それにしても、本妻さん最終日が好天に恵まれて良かったです。だって、あおたくは自称「晴れ男」だもん。


 ついに実現!、3並び。ひとりオフ会状態ですな。


 エマーソン レイク パーマーな感じ(意味不明ですみません^_^;)

 リアルサイズのクルマ並べごっこが終わり、引き渡しの約束時間が里親さんの仕事の都合で、2時間繰り下げになったため、これ幸いとばかりに週2度目のロッソ行きとなりました。


 本妻さんとあおたくのコンビで行くのはこれで最後です


 ロッソさんの新パスタメニューは、ご飯が欲しくなる炭水化物地獄でした(笑)。美味し!。

 ロッソさんでランチした後は、イデアル仙台に立ち寄り、担当者様と主治医に本妻さんを今日で手放す事と、これまでの対応に感謝の意を伝えました。まぁこれからも、雪ちゃんと白猫ちゃんでお世話になるんだけどね。
 彼岸入り前にも関わらず、この日の仙台市はどこもかしこも渋滞でした。お陰で約束の時間より5分だけ長く本妻さんに乗ることが出来ましたが、ついにその時がやってきました。


 ここで終了。残念ながら10万キロには僅かに届きませんでした。

  里親さんと書類の手続きを済ませた後、とうとう本妻さんがあおたくの元を離れました。2005年7月
に納車されてから13年近く、奇跡的に大きなトラブルも無く走り続けてくれた本妻さんことプジョー206SWS16。購入当時国産車に欲しいMT車が無かったという理由で購入した初輸入車でしたが、
車に対する価値観が大きく変わるきっかけとなった一台でした。


 さようなら本妻さん これまでの13年間ありがとう。
Posted at 2018/03/19 18:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年03月17日 イイね!

引退興行その2

引退興行その2 という訳で、前置き無しで引退興行その2でございます。本妻さんの引退まで1週間を切りましたので、まずは月曜日に最後の洗車を行いました。今週は雨こそ降りませんでしたが、スギ花粉でボディがとんでもないことになってしまいました(*_*;。
水曜日は毎度おなじみ名取市ゆりが丘のロッソさんへ行ってきました。


 ホワイトデー限定スイーツを、独り寂しくいただきました(^-^;。

 金曜日はたまった仕事を放り出して定時退勤し、いつもの朝練ルートを夕方だけど走ってきました(仕事熱心じゃないなぁ~)。それにしても本妻さん、時速60㎞前後でワインディングロードを走行する限りでは、キレッキレの走りっぷりです。DS3スポーツシックや208GTiと比べたら剛性感に古さを感じますけど、プジョーはサスペンションとバネの使い方を良く分かっていますね。コーナーではラインを破綻することなくトレースし(あくまでも時速60㎞前後の話)、曲がるたびに顔がニヤニヤしてきます。こんな車と明日にお別れするなんて、ホント信じられない位です。

  最後にオマケ 世間を激震させた3月2日の朝日新聞ですが、自宅では取っていないため、10日
以上遅れて眺めてみたところ、地方版にはその記事が存在しませんでした。その代わりあおたくを
激震するにはじゅうぶんな広告が6面にでっかく出てました。


 やっぱり朝日の購買層って、プジョー車が刺さるんだろうなぁ。ちなみに5面はメルセデスベンツでした(笑)。我が家で購読している地方誌って、地元ディーラーばっかりなので、こういうのを見ると広告費のかけ方が良く判りますね。
Posted at 2018/03/17 10:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年03月06日 イイね!

引退興行

引退興行平成17年7月にやってきた本妻さんことプジョー206SWS16ですが、いよいよ引退へのカウントダウンが始まりました。そうなると本妻さんとの最期の日々を楽しむべく、宮城県内の方々へと連れて行ってます。何だか安室奈美恵さんの引退公演みたいですね(^-^;。桃の節句の日には何シテル?に呟いたとおり、白石市まで撮り鉄に行ってきました。仙台に戻る途中、白石市から大河原町の国道4号線で、八戸ナンバーの黒い208GTiとおよそ10㎞位一緒に走行しましたよ。

  その前の日曜日には多賀城市で会議があり、その前に自動車トーマス様のお店 ピュイダム―ルさんに行きました。


 たぶん お店と本妻さんの組み合わせもこの日で最後だと思います

 昨年のクリスマスの時と違い、作業にも少し余裕があったみたいで、自動車トーマス様と2,3会話を交わすことが出来ました。次回行く時は208GTiだな。


 会議の前に多賀城跡にてパチリ

 それにしても本妻さんは絶好調です。それに比べて白猫ちゃん(208GTi)は、早速不具合発生で、
早速クレーマーです(^-^;。参った!。
Posted at 2018/03/08 18:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2018年02月24日 イイね!

あい きゃんと すぴいく じゃぱにいず

あい きゃんと すぴいく じゃぱにいず このところ、ブログアップの間隔が空いております。平昌冬季オリンピックの観戦にハマってしまい、アップをサボってしまいました。だって、オリンピックってだいたい時差の関係で、ゴールデンタイムに生放送することがほとんど無いため、時差ゼロの今回のオリンピックは夜の弱い人間には有難かったです。そんなオリンピックも明日で閉会式なので、ブログもボチボチ再開したいと思います。
 さて、今月号のTipoですが、プチ208特集が組まれておりました。いわゆる中古車のバイヤーズガイドものですが、めったに特集記事が組まれない208ですので、ちょっとだけ嬉しかったです。で、先月納車されたあおたくの白猫ちゃんこと208GTiですが、ただでさえ売れて(ピーー)いにも関わらず、さらにレアな後期型でございます。ただし、今年からGTiもついに7インチの大型サイズのデジタルタッチスクリーンが日本語表示も選択可能になるため、あおたくの後期型は日本語が話せない何とも中途半端なモデルとなっております(おかげで格安で新車購入出来たけど...(^-^;)。
 そんな「あい きゃんと すぴいく じゃぱにいず」な後期型208GTiは最大出力が208psだったり、アクティブシティブレーキ付きなのは嬉しいポイントですが、内装も若干仕様変更されています。


 こちらが前期型のタッチスクリーンまわり

 スクリーンと空調が黒から赤へとグラデーションされています。前期型というのはデザイナーさんの思いがストレートに表現されており、ここらへんに208GTiのホットハッチ感を提案したかったんだと思いますが、個人的に安っぽい気がするし、赤が褪色しやすそうなので、デビュー当時はあまり好きではありませんでした。さらに、前期型と後期型の違いがこんなところにもありました。


 前期型のドアハンドル(ちょっと手ブレとピンぼけ)


 後期型のドアハンドル

 前述のタッチスクリーンまわりもそうなんですが、コストダウン感満載です(笑)。でも、こっちの方がシンプルで個人的には好きです。なお、新型スイフトスポーツも208GTiのインテリアを真似たとしか思えない「黒から赤へのグラデーション攻撃」が施されているのですが、208GTiで4年前に見たことを再現されると何だかこっ恥ずかしい感じがしました。シャアとフル・フロンタル位の違いがあると思います(ミネバ目線では)。

「私のバイオリンを褒めてくれたシャアは、お前のような空っぽの人間ではなかった」(^-^;

あっ、でも新型スイフトスポーツもとても良いクルマですよ。自動車税も安いですし(1400㏄)。ただし208GTiと比べさえしなければですが...。
Posted at 2018/02/24 14:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation