• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

PEUGEOT LION RALLY #01 in Tohoku

PEUGEOT LION RALLY #01 in Tohoku  という訳で、タイトルのイベントが11月12日に宮城県内を舞台に開催されます。内容は岩沼市の千年希望の丘 第1号丘(宮城県岩沼市下野郷字浜177番地)をスタートし、ゴール地点の秋保「木の家」(宮城県仙台市太白区秋保町湯元字馬乙2-1)を目指すアベレージラリーだそうです。秋保「木の家」では、懇親会とプジョー車の試乗会を行うみたいです。ジャンケン大会にはめっぽう弱いあおたくですが(笑)、最近この手のモノに対して、もの凄い「引き」があるせいか参加資格を見事ゲットしました!。実は私、100台限定のスバル BRZ Cool gray khaki Editionを申し込んでおりました。危うく当たるところだったなぁ(^-^;。キャンセルしたけど。なお、今度の愛車はBRZの1/5の価格ですが、外装と内装の組み合わせがちょっと似てたりします(貧乏だから、そっちへ逃げた思った人はだぁ~れ?)。
  イベント当日は地元のお仲間さんも、遠方からお越しになられる方も、少しくたびれたチャイナブルーの206SWS16を見かけた際は、110番ではなくて、お気軽にお声がけくださいね。


 イベントのために綺麗にしようと思って、ボンネットをタッチアップしていたら、塗装が垂れたの図

 なお、前日にはアバルトのイベントもお台場であるようですけど、両方参加されるツワモノは果たしているのか、気になるところですね。
Posted at 2017/11/08 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年09月07日 イイね!

プジョー206SW XSのAL4に乗ってみた

プジョー206SW XSのAL4に乗ってみたまずはこちらを初めてご覧になった方へ今北産業

 「女神ちゃんことDS3のエアバッグのリコール修理の代車
として、あおたくのもう一台の愛車である本妻さん(206SW
S16)のグレード違いである206SW XSに、イデアル仙台様
のネタ提供としか思えない策略にまんまとはまり、乗る羽目
になりましたとさ」

次に、両車のスペックを比較してみます。

グレード            S16                  XS
排気量            2.0L               1.6L
最高出力    137ps(100kW)/6000rpm   108ps(80kW)/5800rpm
車両重量         1140kg              1150kg
タイヤサイズ     205/45R16            195/55R15            
ミッション          5MT                4AT

  スペックを見てお分かりのとおり、S16の方がパワーもある上にMT車ということで軽量です。
この結果、XSは運転席とエンジンの間にトルコン由来の精神的・物理的な重さが存在し、もっさ
りとした印象です。そのことは両車の走りのキャラクターにも影響し、クイックでパワー感がある
S16に対して、ドイツ車のように重厚なXSという感じです。16インチに比べて15インチタイヤの方
が、マイルドに路面情報を伝えてくれるのでコンフォートです。


 XSの15インチタイヤ ファルケンのジークスと206SWの組み合わせは良いかも


 S16との相違点であるフェールキャップ S16はアルミ XSはボディと同色

 そして、語らずにはいられないのが、XSに搭載されているAL4です。久しぶりにAL4のシフトを
堪能しに宮城県南部の白石市までドライブしてみましたが、初めてAL4を運転する方は、

「これ、壊れているんじゃないか?」

  と怒り出すんじゃないかと思いました(^-^;。エンジン回転数が3千前後まで回ってシフトアップ
するわ、停止時にシフトが1速に落ちる際、ショックが伝わってくる等、日本のAT車と比べると、
そのシフトマナーの悪さに閉口したくなりました。プジョー206が日本国内でバカ売れした2000年
前後、よくもこんなひどいミッションで皆買ったものだと思いました。このAL4のせいで、果たして
プジョー車の本当の魅力が当時のユーザーさんに伝わったのか、心配になってきました。ぶっ
ちゃけ、キャッチ-なデザインに惚れて、初めての輸入車として購入したけれど(あおたくもです
が)、故障の多さに閉口して、その後プジョーへの失望が広がっていったのかもしれません。

 
 206が売れた本当の理由はこのネコ科の生き物のような外観だったりするんだけど、それだけ
では余りにも惜しい。

  しかしながら、AL4の出来はドウシヨウモナイ反面、足回りに関してはやっぱりプジョーらしく、
絶品とまでは言わないにしても、同じ時期の国産のBセグメント車と比べたら、明らかにアドバン
テージとなっています。ボディは薄くてペナペナだけど、下半身デブって感じです。15インチの足
でも、コーナーではかなり粘ります。そして、13年前の国産車でこんなに足回りが矍鑠(かくしゃ
く)とした状態で残っている車は、それほど存在していないと思います。プジョー車は塗装や内装
といった走りに関係ない部分の劣化は比較的早いですけど(^-^;、車体やサスペンションといった
走りの根幹に関する部分は本当に丈夫です。ハイテク満載も大事ですが、やっぱり車って本来
はこうあるべきじゃないかなぁと個人的には思います。自動運転の車なんてふざけんな!と声を
大にして言いたいです。
 そんな訳で、MTモデルでは大絶賛の206SWも、トランスミッションがAL4というだけで評価がま
ったく違ってしまったプジョー206SW XSでしたが、いつまでも(株)イデアル様の代車として、今後
も頑張って欲しいと思いました。最後に大相撲解説の故出羽錦忠雄さん(マニアック過ぎ!)の
ように、一句浮かびましたよ。

「ピーエスエー 6速オートマ 良かったね」
 おそまつ(^-^;。




Posted at 2017/09/07 20:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年07月01日 イイね!

12年目の12ヶ月点検終了

12年目の12ヶ月点検終了 ついに本妻さんことプジョー206SWS16が、あおたくの元に
嫁いで、12年目を迎えることになりました。購入してから干
支が一巡したことを意味します。いやぁ、まさかこんなに長く
プジョー車に乗るとは思ってもみませんでした。だって、
「消耗品さえきちんと交換すれば大丈夫」
という事前情報を入手してから購入しましたけど、フランス
車 = 壊れる マイナスイメージは拭えなかったので、これ
は嬉しい誤算でした(ただの末期モデル当たり個体という
説あり(^-^;)。
 今回交換したパーツも、

1 ディスクローター(パッドをディクセル製に交換したせいか不明ですが、9万キロ超えで初交換)


  ディスクローター前後在中


  交換したばかりのリアローター

2 ヒーターパイプ(注:これは6年前に一度交換済みでした。と言う訳でパイプの寿命は6年)
3 オイル及びフィルター

だけでした。この他、単純に冷気が出なかったことにより、エアコンガス補充をお願いしました。

 以上、12ヶ月を含めて今回の整備費用は合計82,274円でした(12ヶ月点検代23,760円はディー
ラー独自のクーポン利用)。まあ、登録12年経過したフランス車としては、お金がかからない
「ご長寿お達者個体」

 と言えるのではないでしょうか?。でないと女神ちゃんと2台体制なんて、絶対無理です。私。


 点検の記念にキーホルダーとかもらった

 とかベタ褒めしていたら、今朝雨上がりに本妻さんを拭き上げしたところ、フロントリアタイヤの
タイヤハウスとサイドシルにオイルがびっちょりとこびり付いていたので(ディーラーと自宅の間
で、オイル踏んだとは考えにくい)、本日再度入庫してきます。ぐはっ!。


 ドライブシャフトブーツの破れでなければよいな!(というか、点検見落とし?)

追記:ディーラーにて、リフトに載せて再点検していただいた結果、シャフトブーツの破れはあり
    ませんでした(シャフトブーツだけは国産車よりも丈夫らしい)。忙しいところありがとうござ
    いました。帰り道に落ちていたグリスを踏んだことにします。タイヤ溝に踏んだ形跡は無い
    んだけど...(^-^;。
Posted at 2017/07/01 10:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年02月11日 イイね!

傷だらけのローター

傷だらけのローター ローター(ローター) 君を 誰が
 ローター(ローター) そんなにしたの ♪

うちの本妻さんですが、先月走行9万キロを超えました
が、実は、未だにローターの交換をしていません。昨年の
車検の際、
「そろそろ交換を...」
 とDより推奨されたのですが、ローターの厚み的には何
とか許容範囲だったので、今年の12ヶ月点検まで延命さ
せることにしました(だって、通勤距離短いし...)。
 今年に入って、プジョーのメーカーサイトを何気無くのぞいてみたところ、ブレーキパーツ Check Up
Campaign
が3月末まで開催中とのことでした。この企画、ブレーキパーツが20%OFFになるという
ことで(工賃除く)、お得感があります。以前も展開していたのですが、前回は確かブレーキパッド
とローターをセットで購入する制約があり、断念しましたが、今回はローターだけでも可ということ
だったので、今週の出張帰りのついでにDで見積りをお願いすることにしました。


 愛車を見ながら、見積書を待つの図

 ぶっちゃけ、ネットで社外品のローターもチェックしていたのですが、見積りの結果、送料等を
考えると純正品と大して価格差がなかったため、購入することにしました。いつもお世話になって
いるしね。
 そしてあくる土曜日、気が変わらないうちにという理由と、気になる物件を見に、Dへ再訪しま
した。


  ハイドロくんです。


  この逆反りのラインが堪らないです(^-^;。変態なんで...

 担当営業のK店長様が接客で多忙だったため、シトロエン仙台の若手営業のM氏に対応して
もらいました。ついでにM氏イチオシのこちらも見せていただきました。


 DS5のディーゼルモデルです。


 このブラウンのクラブレザーが、もはやモダンリビングという感じです。

  自分のキャラとは真逆なので、C5やDS5が似合うような方が裏山しいです。まあくだらない
替え歌作っているうちは無理ですけど...(^-^;。






 


 


 
Posted at 2017/02/11 20:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2016年12月26日 イイね!

さんまるまるはち

さんまるまるはち クリスマスプレゼントをしばらくもらったことがないあおたく
です。皆さんにはサンタさんから何かプレゼントはありました
か?。
とは言いながら、プジョーのメーカーサイトに、24日と25日
の2日間プジョー仙台へ、来春デビューを控えた新型3008
のお披露目キャラバンがあるというので、早速拝んできま
した。


 じゃじゃ~ん!

 先代のイモムシのような((株)イデアル内某氏談(^-^;)デザインが一新され、近年発表された
308や新型2008に通ずる精悍なフロントフェイスになりました。インテリアも近年のプジョーの
デザイン文法に則ったものでした。高級感はあまり無いけど、オサレです。


 年取ってから乗ると、暴走しそうなシフトだなぁ(^-^;。


 リアからのこのラインが気に入りました。

 3008もそうですが、コンパクトSUVというセグメントは現在世界各地で激戦区の上、プジョー最
大のスポンサー企業のある中国でも需要が増大しているので、どんどん売れまくって欲しいで
すね。あおたくは、2008にヂーゼルエンジンのMTが国内導入しない限り、購入することはありま
せんが、そんな需要は日本国内に3ケタいるのか微妙なところですね(^-^;。

 当日はプジョー・シトロエンディーラーでフランスデイも開催していたので、こんな物をいただき
ました。


  メルシーボークー

 ついでにこんな物までねだってしまいました。クリスマスプレゼントは自分で勝ち取るものの
ようです。年を取ると高速で逆走したり、車で暴走する以外にも、図々しくなるようです。


 来年も皆さんにとって、良い年でありますように。

 



Posted at 2016/12/26 06:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「納車後2ヶ月経過しましたが(走行編) http://cvw.jp/b/1404613/48595736/
何シテル?   08/31 16:52
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation