• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

日本車を運転して失われた30年を考える

日本車を運転して失われた30年を考える 明けましておめでとうございます。今年もイタフラ車泥沼ライフ2を、どうぞよろしくお願いいたします。
イタフラ車とは言いながら、今回は12月に日本が誇る2大メーカーの小型車に運転する機会がありましたので、その時の感想を述べてみようと思います。まずは、タイトル画像のこちら、カローラスポーツでした。

自動車評論家が絶賛する程でもない

 試乗したのは1.2ターボの6iMT車でした。グレードは中間グレードのGでした。まず、デザインですが、恐らくトヨタという自動車メーカーはフロントフェイスをデザインするにあたって、歩行者の衝突安全性と空力を重視していると思うのですが、個人的に趣味がまったく合いません。
「貴方っていい人なんだけど、顔が...」
 という感じです。平均的な日本人の要望をまとめ上げると、こういう容貌になるのかもしれませんけど、本当のところ、いったい誰に向かってアピールしているのか全く分かりません。もちろん、
「今度のカローラスポーツのデザインって、最高!。ラブ♡」
「アルファロメオ147の顔って、何か変!」
と思っている方々がいるのもしれませんが...。

 運転してみての感想。まずご自慢のiMTは発進時にエンストしないようにサポートしてくれる機能があるのですが、クラッチのミートポイントや、ペダルの角度が好みではありませんでした。これはあくまでも相性の問題だと思いますが、個人的に駄目でした。また、SPORTモードの時はシフトチェンジ(ダウン)の際、エンジン回転数を合わせてくれるので、ヒール アンド トゥが上手ではない方には福音です(実は私も苦手です)。
 走り出してみると1.2リッターのターボエンジンで、過不足無い動力性能を有していますが、元気にキビキビ走る感じではありません。スポーツとは謳っていますが、実際のところ「気晴らし」程度の感覚です。排気量の大きさによる絶対的なトルク不足感があるので、個人的には排気量が1.4リッター位あった方が良いかなぁと思いました。なお、試乗コースが平坦な直線主体の道路であったため、登はん性能は分かりません。また、シャシー性能はTNGAボディ採用で、確かに剛性がありそうな感じでしたので、路面が荒れた場所を意地悪してわざと通過してみたところ、サスペンションがきちんと動いてギャップをいなしてくれました。でも、欧州車連合と比べればトヨタもやっとここまで来たか程度のレベルで、感動を覚える程ではありません。それと、「ああ、これが日本の車だなぁ」と感じたのは遮音性の高さです。運転中は終始静かでした。個人的にはエンジンの音くらい聞こえた方が良いと思っていますが、その一方で車内が静かな方が、上質感もあり疲労度が少ないと大多数の日本人が考えているかもしれません。
 そして、今度のカローラファミリーの最大の目玉はコネクティッドカーであることです。今や自動車業界において、車の自動運転やIT化は避けて通れない課題だと思いますが、個人的には全く必要が無い機能です。車を停めてスマホで調べれば良いだけですし、万が一事故を起こした場合は保険屋に連絡するだけなので、年額12,000円でトヨタとつながりたい人だけどうぞ、ということだと思います。
 あおたくは過去にカローラセダンや、スプリンターカリブを愛車にしていた時期があったため、実はトヨタカローラファミリーには大変興味関心があります。昨年、カローラスポーツがデビューした際、自動車評論家の皆様がこぞって絶賛していましたが、試乗してみたところ、それ程素晴らしい車とは思えませんでした。現在末期モデルにさしかかったゴルフにさえも、近付けていないじゃないかな。後出しジャンケンをして負けているということは、同じ土俵で勝負をする気が無いのかもしれません。自動車メーカーは限られた開発費で、新車を製造しなければならないことは重々承知していますし、トヨタはそろばんをはじいて収益を出すことに長けているメーカーであると思いますが、カローラスポーツは、そのスポーツという名前とは裏腹に、それ程クルマ好きをターゲットにしていないのでは?という疑念が浮かび上がりました。逆にコンフォートで故障が少ないことを美徳とするオーナーにはお薦めの一台とも言えます。

 次に、もう一台乗ったのは代車としてあてがわれた日産ティーダラティオでした。こちらは10年以上前の車であるにも関わらず、車内インテリアが洗練されていて、ちょっとだけ感心させられましたが、走らせてみた感想は「フツーのオヤジ車」以上でもそれ以下でも無い一台でした。いったいどうしたら、こんなにも印象に残らない車を製造出来るんだろうか?とも思いました。ターゲット層は日本の中高年や老夫婦、海外市場ですとアジアの新興国?という感じでしょうか。日本の車は1990年代までは確かに世界一だったかもしれませんが、世界一になった後はバブルがはじけたことや、追いかける対象が無くなってしまった結果、これからの車を上手く提案出来なかったこともあり、足踏み状態を続けてしまったようです。間もなく平成が終わろうとしていますが、この失われた30年間で、完全にヨーロッパ勢に追いつかれてしまったような気がしますし、電気自動車の時代になれば、うっかりするとアジアの新興国の自動車メーカーにも追い越されそうです。日本の自動車産業は「日本経済の最後の砦」だと考えているので、かなり心配な気分にさせられた2台の日本車でした。


 よく見ると、癖のないパトリック・ルケマンと言えなくもないデザイン(でも退屈だ)。日本の自動車メーカーは、もう少しデザインを頑張らないといけないんじゃないかなぁ。
Posted at 2019/01/02 17:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年05月05日 イイね!

水難の相

水難の相5月4日(金) 雨後曇り
 秋田県に遠征して汚れた雪ちゃんの洗車を早起きして始めました。
特にアロイホイールの汚れが酷かったので、まずはセオリー通りホイールから洗浄しました。今回久しぶりにワゴンセールで購入したパープルマジックを使いました。基本ホイール清掃用のミトンでゴシゴシ拭きとる派なので、別に買わなくて良かったかも。ホイールを洗った後、朝食休憩を取っていると、雨が降ってきました。でも、天気予報で確認済みなため、全然オッケーな俺。大人の余裕っス。


 スポークが多くて、結構面倒くさい

 雨上がり後、雪ちゅんの洗車を再開。シュアラスターゼロウォーターの詰め替え用600mlを、使用済みボトルに詰め替えてボトルを再利用する俺。エコロジストっス。
 洗車後晴れると思ったのに、次々と雨雲が山形側からやって来て、焦る俺。あるスジから仕入れた情報によると、神奈川県から雨神様が山形県に日帰りで潜伏中とのこと。オー マイ ガァッド‼。雨が降らないように祈り続ける俺。何とか雨が降らないでやり過ごす。雨神様に大勝利な俺!!。

5月5日(土) 晴れ時々雨
 出かけようと思って早起き(5時)したら、何と外は雨!。すっかり出かける気持ちも喪失し、NHK FMのピーター・バラカンさんの「ウィークエンドサンシャイン」を聴きながら、雪ちゃんを拭き上げ、綺麗になってご満悦な俺。自宅に戻って今度は「世界の快適音楽セレクション」を聴こうと思ったら、スマホに大雨警戒情報が表示されてうなだれる俺。程なくして雨雲が襲来し、敢え無く撃沈。きっと水難の相も発令されていたと思われる模様。じいっと手を見る俺。
  昼になって、雨雲が抜けたので、再度拭き上げを敢行。無事2回目の拭き上げが終了し、再び大勝利な俺。

 
  なお、宮城県内の次回の雨は月曜日だそうです。まだまだ戦いはつづく。
 
Posted at 2018/05/05 17:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年01月22日 イイね!

タイトル名変更及びみんカラ6周年のお知らせ

タイトル名変更及びみんカラ6周年のお知らせ  208GTiの納車で危うく忘れそうでしたが、みんカラを始めて6年が経ちました。思えば本妻さんこと206SWS16の後継車を検討するために立ち上げた当ブログですが、結局は本妻さんを延命させるために、増車した車を引っ切り無しに取り換えていただけという消費行動の記録を、皆様にお付き合いいただいたというのが事の真相のようです。その一方で、これまで多くの方とお友達になれたり、色んな所やイベントに行けたこともまた、大きな財産となりました。
  昨秋国産車に回帰しようと目論みましたが、基本ラテン車以外乗れない体質になってしまったらしく、結局「イタフラ車との楽しい生活」という沼にはまったままで、抜け出せそうもない状態です。そんな訳で、ブログのタイトルですが、アルファ乗りに復帰したこともあり、「イタフラ車泥沼ライフ2」に再度改めさせていただきます。看板の付け替えが多くて、本当にごめんなさい。


 今後とも208のライト同様、長くお付き合いのほどをm(__)m。
Posted at 2018/01/22 18:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月25日 イイね!

怒涛の3日間とちょっと

怒涛の3日間とちょっと12月22日(金)
 208GTiの年内登録を実現すべく、午後から2時間有給を取得して、警察署へ出頭(←捕まったの?)。車庫証明書を受け取り、イデアル仙台へ直行。それにしても、2ヶ月連続で車庫証明を自分で取っている俺、副業でも始めようかしらん(^-^;。なお、プジョー仙台店内で手続きを済ませた後、翌日にオープンを控えたジープ仙台の店内を見せていただきました。


 

 この新店舗と本妻さんの組み合わせも間もなく見納め?

12月23日(土)
 206SWS16の里親さんに会うべく、仙台市内某地区へ。里親さんに試乗していただき、譲渡の交渉成立。そんな訳で、当ブログの読者の皆様へビックニュース。
あおたくと本妻さんは来年3月初旬を持ちまして、関係解消します。

 午後はお腹が空いたので、名取市のロッソさんでランチ。うっかり?208GTiを購入してしまったことをオーナー夫妻に報告し、度肝を抜かさせました。その後、融雪剤の付いた本妻さんを洗車しました。


 「おのくん」もビックリ!

12月24日(日)
 クリスマス遣いで、みん友さんの自動車トーマス様のお店「ピュイダムール」でお菓子を購入。その後毎年クリスマス恒例になってしまった七ヶ浜町の半島巡りを、今回は雪ちゃん(147)でドライブ。






 雪ちゃん 全然速くないけど、音だけ聴くとフェラーリです。ハッタリかましてます(笑)。

七ヶ浜町と自宅の途中にイデアル仙台さんがあるので、ジープ仙台の開店準備で1週間「ほぼ徹夜で寝ていない」K店長様をはじめとするスタッフさんをねぎらうため、ピュイダムールのクッキーを一粒ずつ食べてね(ケチ!)と言って、渡しました。


 そしたら、JEEPのロゴマーク入り収納袋が付いているスノーブラシをもらっちゃいました(これぞわらしべ長者!)。

 日付変わって、25日の深夜1時。ようやくヤフオクで欲しい物を手に入れました。50歳前のおっさんにとって、サンタクロースの正体は...
自分です。

おしまい。とにかくこの3日間とちょっと、疲れた。




Posted at 2017/12/25 18:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

おかんのバカ

おかんのバカ ダイハツ車が好きです。お財布は完全に豊田さんに握られていますが、魂だけはまだ大阪にあると思っているので、ダイハツ車のオーバークオリティに好感を持っています(最近はかなりトヨタ化しているけど...)。そんな訳で、家人(母親)の愛車は現在ダイハツ・エッセのMT車(イジッたら結構楽しそう)なんですが、猫の額のような庭にある柿の木の枝を、ご近所さんと一緒に落としていたところ...、

  柿の木の枝で左リアライトのレンズを破壊してくださいました(テープで補修後の姿)。

  「これじゃ車検通らないよ」
と伝えると、落ち込む母親。ディーラーで教えてもらった純正パーツの値段を伝えると、さらに落ち込む母親。仕方が無いのでヤフオクを眺めていると、ダイハツ・エッセのテールライトレンズの中古品が、そこそこ出品されてました。そのうちの1社が地元宮城県の業者で、同業他社様よりも気持ち高めの値段設定でしたが、直接引き取りに行けば送料代も回収出来そうだったので、ポチっとしてみました。
  数日後、無事落札すると、ブツを引き取りました。


 或るみん友風に言うと「バラした遺体」(^-^;。僕は猟奇的殺人犯ではありません。

 まずはリアハッチゲートを開けて、ネジを外します。


  途中でソケットレンチがぶっ壊れたので、結構焦った!。


  後は2か所ピン留めになっているレンズを引っ張ると、ランプの配線が御開帳

あとはポチっとしたブツを取り付けて、テールライトのレンズ交換が無事終了しました。右側のレンズと同じヤレ具合でしたので、違和感ゼロです(^-^;。


 落札額と成功報酬をいただきましたので、ソケットレンチを購入しようと思います(笑)。

Posted at 2017/11/20 21:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation