• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

冬だからメンテ2

冬だからメンテ2 実は、先週洗車とメンテナンスの最中に風邪を引いてしまいました。
今日は県南部で趣味関係の会議があったのですが、行った挙句風邪
を伝染したら申し訳ないので、自宅で大人しくしていました。でも一日
じゅう家にいても暇なので、今日はザパちゃん(R2)の気になっていた
ところを、メンテナスしました。それがこちら。


 ワイパーの根元です。

 うちのザパちゃん、外観はそこそこ綺麗なんですが、さすがに登録から10年を経過しているた
め、ジャッキアップポイント周辺やタイヤハウス周りに錆が出ていたりしています(だから、融雪剤
が大キライ)。このワイパーの根元も、塗装が劣化しているため、融雪剤の餌食になりそうです。
そんな訳で、


 こんな物でタッチアップを行ないました。

  本当は、スプレーでぷはーとやった方が仕上がりが綺麗ですけど、いちいちマスキングする
手間が面倒なので(今日は風が強かったし...)、こちらにしました。なお、タイトル写真は、昨日
の午前中にガソリンスタンドで洗車した後に撮影しました。ちなみに、昨夜も見事に雪が降りま
した。天気さえコントロール出来て、神にでもなれたような気分です(^-^;。


 右側を塗り終わったところ。ちょっと塗りムラが出ました。


 
  と言う訳で、完成です。ザパちゃんには、後4年ちょっと頑張って欲しいので、延命処置に余念
がない、あおたくでした。おしまい。
                                    





Posted at 2017/02/12 18:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月14日 イイね!

あっという間にみんカラ5周年

あっという間にみんカラ5周年 日本列島に強烈な寒波が上陸しておりますが、皆様の
ところは、寒さでバナナで釘が打てたりしますか?(by
モービル1オイル)。あおたくの住む仙台市では、正月飾
りを燃やすどんと祭というのがあって、こんな寒空に裸参
りをする人達(企業や団体)がいます。今年はちょっと可
哀そうなどんと祭です。えっ、私ですか?。無理です(^-^;。
  さて、2012年1月21日にみんカラを始めて、間もなく5年
になろうとしています。当初は、新車で購入した本妻さん
ことプジョー206SWS16が、7年目の車検を迎えるため、
次はどんな車を購入しようかと思い、情報収集のために
始めました。


 これが、みんカラブログを始めるきっかけとなった本妻さん

  その年の5月には、二号さんことMiTo QVが後継車種に決定し、華麗なる?イタリア車生活が
始まりましたが、下取り車に手放した本妻さんを奪還!。イタフラ2台体制の泥沼生活が開始。


  二号さん in 箱根 現在、中古車として絶賛販売中らしい。

 しかし、シトロエンDS3カブリオの内装にマブヤーを奪わてしまい、購入を決意するも、屋根付き
ガレージが無いことと、カブリオレボディの剛性に不安をおぼえ、内装が一緒のシトロエンDS3の
限定車スポーツシックウルトラマリン(世界で60台だけらしい、本当か?)を探したところ、運よく
初回車検切れで手放したと思われる極上個体を発見し、あっさり二号さんと箱替えをしました。


 これが女神ちゃん 外観はフツーのスポーツシックなんだけど...

  という訳で、ブログ開始から5年経った現在、何故かいまだに本妻さんが女王蜂のように君臨
しております。皆さん世の中には嘘つきがいっぱいいますので、気をつけましょう(笑)。


 本妻さん 今週9万キロのキリ番をいただきました。

  ところで、車ネタではありませんが、今週会議で出張の前に有給休暇を取得して、こちらへ行っ
てきました。


 
 現在、仙台市にある東北福祉大学の鉄道交流ステーション(仙台市青葉区国見1-19-1)では
3月4日まで企画展として「東北・北海道を走ったブルートレイン」が開催されています(10時~
16時 休館日は日、月、祝日)。内地では見ることが出来ない「道外禁止」のJR北海道の北斗星
のへッドマークや、SLがけい引していた頃の「ゆうづる」のヘッドマークは必見ですので、ぜひ
ご覧ください。僭越ですがあおたくが撮影した写真とブルートレインに関するグッズも掲載されて
いますよ。

Posted at 2017/01/14 18:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月09日 イイね!

何だかなぁ~

何だかなぁ~ 2016年7月1日より、パリ市内に2007年より以前に製造
された自動車が、日中乗り入れることが条例で禁止され
ました(週末をのぞく)。

 2008年から登場したプジョー206はギリギリセーフみたい
ですけど(PSA 206WRCの時のように、また圧力かけたか
!(笑))。9年後に開催される(はず)DS70周年イベントは
どうなる?と思ったら、フランス・クラシックカー連盟(FFVE)
が「歴史的」と見なされるクルマは対象外とするように交渉
しているそうです。ここの線引きも、何をもって歴史的とみ
なすのか、正直微妙な気がしますが、取り敢えず、2025年
のパリは(DSで)燃えているような気がします(たぶん)。

 先日、気になる物見たさに、久しぶりにトヨタ系のディーラーへ足を運びました。これです。


  失笑

 未だ狭い日本の田舎道のために、5ナンバーを堅持しているのは素晴らしいのですが、いくら
なんでも、世界を知らない日本人のおじいちゃん達という限られた客層だからと言って、こんな
あからさまにDSのフロントグリルをパクるのは、世界一を目指す自動車メーカーとして、実に寂
しい限りです。はっきり言って、恐ろしく高品質な中国のコピー車という印象です。トヨタは日本
経済のけい引役なんですから、もう少し不況であっても購入したくなる位、デザインが素晴らしい
車を生産して欲しいです。お願い!。

 そして、7月と言えばこちらも。



  いよいよ、全国展開を開始しましたね。FCAもスパイダーを販売して、ジャンプアップする目論
見のようです。しかしながら、現場の声を第三者から届けると、「アバルトは販売するタマがなか
なか入ってこない」らしいです。プレミアムブランドの車は、台数に頼った車の販売をするのでは
なく、目標より一台少ない台数を販売する方が儲かる、とどこかの自動車メーカーの社長さんが
申してましたが、アバルトさん まずは安定供給を頼みますよ。

 最後に私、前述した社長さんのメーカーの株価と連動した金融商品を、先日購入したんです
けど、購入したその日にイギリスがEUを離脱してしまい、えらいことになってます。

何だかなぁ~(^-^;。
Posted at 2016/07/09 12:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月02日 イイね!

春から新生活

春から新生活 皆様ご無沙汰しております。年度末が大嫌いなあおたく
です。仕事柄3年に一度、転勤するのですが、その時の
年度末進行が大変で、今回使った作戦はその名も
「休日出勤 ノー残業手当作戦」でした(ひどい作戦名だ)。
  そんな地獄な日々から解放され、昨日から新しい勤務
地に配属されました。
  という訳で、これまでの公共交通での通勤を振り返り、
駅から職場までの間で見かけた、気になっていたクルマ
を紹介したいと思います。もし、オーナー様がみんカラー
でしたら、ごめんなさい。


 ええ、他の人達に理解されなくても、我々は判っていますから...。


 カバーの中身はなんじゃらほい?(最初は初代C3かとオモタけど、ヒントはFグリルです)

 他にも、チャイナブルーの206ハッチバックや、通勤途上から少し離れたとことにも、魔改造さ
れた「或る男」のMiToが停まっていました。なお、他にも気になるクルマはありましたが、本ブロ
グの性格上、イタフラ車に限定させていただきました。
 ちなみに、今度の勤務地は自宅から僅か2㎞ちょいです。最初は徒歩で通勤しようかと思いま
したが、訳ありで車で通勤することになりました。なお、ウルトラマリ子さんは、昨日車庫証明が
出来たはずなので、まだ納車に至っておりません。来週有給とって、出頭?する予定です。
Posted at 2016/04/02 16:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 旅行/地域
2016年03月07日 イイね!

180ばりきだ コンペティツィオーネ

180ばりきだ コンペティツィオーネ  先週の土曜日は、仙台市北部で所用を済ませた後、毎度
おなじみのアバルト仙台さん(仙台市若林区六丁の目西町
8-61)へ行ってきました。目的はNEW ABARTH595 COMPE
TIZIONE DEBUT FAIRで、180馬力になったアバルト595コン
ペティツィオーネを拝んでくることでした。とは言っても、外観
は昨年秋に限定車として発売された。スコルピオと殆ど一緒
で、新鮮味はありません。しかしながら、ターボのタービンが
IHI製からギャレット製に大径化されたことにより、出力がこ
れまでの160馬力から180馬力にアップ(ビポストのノーマル
仕様を購入する必要はあるのか(^-^;)したことが、大きな
変更点です。それと、ブレンボキットが標準装着となって、タイヤサイズが17インチになってしまい
ました。


 まあ雪が降らない地域は、お得感満載で良いんでしょうけど...。


 メッキパーツがガンメタ調に変更されたのも、スコルピオと同じです。

 クライスラー・ジープ仙台のO営業氏のエスコートで、展示車両置き場まで来ると、アバルト仙台
のA店長様が登場。開口一番に、
「乗りますか?」
 と言われたので、ありがたく試乗させていただきました。最近アバルト仙台さんは、土日になる
とスタッフさんの接客で忙しく、なかなか声がかけにくい状況だったため、今日は本当にラッキー
でした。
 で、早速試乗に入ります。運転席まわりの景色はフィアット500の新型と異なり、従来どおりです
が、今年の後半以降には、フェイスリフトされると思いますので、現在の180馬力仕様って、ぶっ
ちゃけ微妙です。ちなみに発進早々にエンストをやらかしたのですが(^-^;、これは過去2回試乗
した時の感覚で、新型595コンペのクラッチを繋いだら、思っていたよりも低速が弱かったためで
す。その後何度か信号待ちで発進を繰り返しましたが、タービンが大径化されたせいか、発進時
のクラッチワークに神経を使いました。しかしながら、同じエンジンを積んでいるMiToのトゥルボ
ベンジーナよりも、およそ100㎏軽量なこととギアが5速であることで、MiToほどもっさりはしてい
ません。そして何よりもレコードモンツァのマフラーの材質がステンレスに変更されたことにより、
以前にも増して勇ましい音になりました。信号待ちしていたら、その音に驚いた隣の車のドライ
バーがこちらをガン見していて、正直恥ずかしかったです。


 これがそのマフラー

  走っての感想は、走り出しこそ160馬力仕様の595コンペより、軽快ではありませんが(それも
僅かな差でしかない...)、エンジンを回してしまえば、爆音とともに一発免停の速度域に達してし
まいます。ホイールベースが短いので、路面が荒れていると跳ねますが、KONI社製FSDショック
アブソーバーが良い仕事をしているので、不快という訳ではありません。しかしながら、感想は
いつもどおり「体調が悪い時は乗りたくね~!」に尽きます。毎日運転している方々を、ホント
尊敬しちゃいます。
  ぶっちゃけ、595コンペは大好きなクルマなんですが、実際問題所有するとなると躊躇してしま
います。しかも、新車で購入すると400万円になってしまうので、残念ながらあおたくにはMiToの
箱替え候補としては、外れてしまいます。でも、刺激的な一台であることには間違い無いので、
あのカタチと動力性能に惚れた方なら、購入しても後悔はしないだろうな、と思いました。


  次はやっぱり黄色い車にしようかな...(^-^;。

Posted at 2016/03/07 22:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「遅ればせながら、映画エフワンを観てきました。カメラワークだけ期待していましたが、かなり面白かったです。」
何シテル?   08/13 16:00
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation