• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

クルマで行きますオフに参加してきました

クルマで行きますオフに参加してきました  最近のブログは単独行動ものが多く、しかもオフ会ネタが
少ないため、
「こいつ友達いないんだな」
  と思った貴方。悔しいですが、その通りです(^-^;。でも、
いちおう仲間もいることを証明すべく、今回acatsuki-studio
様主催のクルマで行きますOFF会#14に参加してきました
(集まった皆は仲間だと思っていないかもしれないけど....)。

会場の山形市にある西蔵王公園までの道のりは、天気の
回復が予報よりも遅れ、ウェット路面でした。国道286号線
から西蔵王高原に向かう上り坂のワインディングロードは、アクセルワークと路面との我慢比べ
でした(ESPが介入するほど攻められなかったけど...)。会場にめずらしく一番乗りでとうちゃこ
すると...、

ガーン! ドリフト族対策のため(タイトル画像参照)、8時30分までチェーンで閉鎖されていまし
た。仕方ないので、下界へ下るワインディングロードを往復し、時間潰しをしました。途中すごい
勢いでヒルクライムするalfa_manbow様のGiulietta QVとすれ違いました。

  お約束の時間になり、チェーンゲートオープンと同時にacatsuki-studio様が登場。ただグダグ
ダお喋りをするオフ会が始まりました。


 各自持ち寄った食べ物(おやつは食べられるだけって、小学校で習わなかったかい?)


 だいぶMiToが少なくなってきました。悲しい...。

  なお、各グループに分かれたお喋りのため、全ての内容を把握しきれておりませんが、集まっ
た車を眺めたり、試乗したり、パーツを貰ったりしていたようです。

 
 最後の空冷カレラのエンジンの景色(いいなぁ~) 

 お昼になったので、オフ会をお開きにして有志で蕎麦を食べに行きました(お菓子をたくさん食
べたのに...)。訪れたのは西蔵王高原公園にほど近い「竜山」さん(山形市大字八森96)でした。


 
  ここの手打ち蕎麦、良質な水を得るために山間部に店を構えたというだけあって、とても美味
しゅうございました。お店の入口には山形・宮城県で有名な日本酒が取り揃えておりましたが、
飲んだら最後、どうやって帰るんじゃい!という場所なので、今度は下戸な友人を連れて再訪し
ようと思いました(もちろん私がコ・ドライバーで)。なお、駐車場の入り口がちょっと傾斜がある
ので、ダウンサスの車には厳しいかもしれません。


 穴子天ぷらにも惹かれたが、胃もたれそうなので、へルシーに野菜天ぷらをチョイス(笑)。

 山形県に越境して、ただグダグダ話すだけのオフ会でしたが、同好の士(イタフラ車乗り変態)
が集まると、どうしてこんなに楽しいんだろうと思った一日でした。と言う訳で、だいぶMiToが
減ってきましたが、晩夏に北日本MMを開催する予定です。今回は北関東組も集まりやすい
エリアで開催しようかなと考えておりますので、夏の最後を飾るイベント(ただし、今回は原点
回帰でシンプルに行う予定と、このたびプジョー208に乗り換えた主催者が申してました)として、
奮ってご参加くださいね。

おしまい










Posted at 2017/05/30 19:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年07月23日 イイね!

今さらジローで石巻ミッションドライブ

今さらジローで石巻ミッションドライブ 7月三連休ど真ん中の17日は、石巻ミッションドライブに
参加してきました。
  このイベント、3年前に雑誌「Tipo」の編集部員だった方
が、東日本大震災の復興支援で始めたイベントでした。
今回、ネーミング使用の許可を正式にもらって、地元石巻
在住のみん友さんのcaoru様をはじめとする有志メンバー
がイベントの実現のため、企画から準備まで皆手弁当で、
頑張ってくださいました。あおたくは世話人ではなかったで
すが、caoru様より誘導係を任命されましたので、あまり出
しゃばらない程度に、お手伝いさせていただきましたよ。
 タイトル写真は、集合場所のサンファンパ-クの駐車場です。やっぱりMiToはええなぁ~。
なお、当日は関東勢のみん友さんとも、久しぶりの再会を果たしました。

 サンファンパークから昼食会場の「日本料理 瑞幸」さんに向かいます。ここは昨年夏の欧州
ホットハッチ団の石巻オフでもお世話になったお店で、新鮮な魚介類の料理がとってもおいしい
です。あおたくは海鮮丼をオーダーしました。隣席のばっちゃん178さん(お土産の納豆スナック、 
ありがとうございましたm(__)m)と、ご飯がちょっと少ないかな~というトークになりました。


 俺に、糖質制限しろっということかしらん?。

 瑞幸さんから、次に目的地である蒲鉾本舗 髙政さん(女川町浦宿字浜田21)に向かいます。
ここでは、笹かまぼこを自分で焼いて食しました。なお、あおたくはこれまで宮城の蒲鉾と言えば
石巻の白謙派でしたが、これからは髙政さんにも浮気したいと思います。


 すんげー美味しかったです。でも、暑くない日で良かった(^-^;。

 次に向かったのは、女川の商店街で、ダンボールなスーパーカ-が鎮座していました。


 ぜひ、この目で実物を拝みに来てけさい(来てください)。

 最終目的地は、女川小学校です。ここで参加者がどの位現地で買い物したかを、発表し合う
イベントがあり、石巻ミッションドライブと呼ばれる理由はここにありました。遠方からお越しに
なり、被災地で経済活動して下さった参加者の皆様、ホントにありがとうございました。


 あおたくも微力ながら、蒲鉾購入しました。


 
  参加者以上スタッフ未満という微妙な立場でしたが、ご参加された皆様、スタッフの皆様 お
疲れ様でした。来年もまたお会いしましょう!。アリーヴェデルチ!。なお、お土産をくださった
しんべエ様、cazbow様ありがとうございました。


 ジャムは速攻でいただきました。


 キハカレーは保存食として、しばらく眺めようと思います。
 
Posted at 2016/07/23 12:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年07月12日 イイね!

下見と下着は一文字違い

下見と下着は一文字違い 10日の日曜日はチンクの使徒ことcaoruさんより、来週に
せまった「石巻ミッションドライブ」の下見を誘われていたの
ですが、来客が持ってくる書類に署名をしなければならな
い用事があったので、泣く泣く断念しました。なお、最近は
下着一丁で寝る私です。


 くれぐれも内容は、よく確認しましょう(^-^;。

 11時前には用事も済んだので、参議院選の投票をした後は、8月下旬に開催予定のオフ会の
下見に行っちゃいました。まあ単純に女神ちゃんで、久しぶりにブイブイ走りたかっただけなん
すけど...。 
  まずは、自宅から県南の遠刈田温泉方面を目指します。そして、高原地帯の県道を行くと、


 パラオ パラオ パラーオ♪ すみません。つい「あまい囁き」を替え歌にしたくなりました(^-^;。

  ここは北原尾という地区で、第二次世界大戦前にパラオに住んでいた日本の人々が終戦後、
この地に入植した際、パラオのことを忘れないためにこの地名を付けたということで、その労苦を
ねぎらうために、昨年天皇皇后両陛下が御幸されました。こんな山奥にまではるばる越しいただ
くなんて、本当に有り難い話です。そのお陰で、沿道はきれいに整備され、とても走りやすくなり
ました。ん?。

 県道を南下して、ランチタイムは七ヶ宿町にある農民そばや「芭蕉庵」さん(刈田郡七ヶ宿町字
南浦畑5-1)で、そば粉100%の全そばをいただきました。


 

  実は、そばよりも漬け物の方が気に入りました(^-^;。

 満腹になったので、本来の目的のメイン会場の下見に向かいます。


 日曜日なのに閑散...

 そんな中、先代のプジョー308がやってきたので、みん友さんの44〇さんキターーーーーー!
と思ったら、隣の山形ナンバーの車でした。残念!。

 そんな訳で、北日本のMiTo乗りの皆様 大変お待たせしました!。今年もMiTo MeetingSSを、
内容を大幅に緩くして開催しますよ。だいたい幹事2名がシトロエニストという、なんだか今ひと
つ意味不明なオフ会ですが、8月27日に皆様のお越しをお待ちしております。詳しいことが決ま
り次第アップしていきますので、夏の最後の思ひ出を飾るイベントとして、とりあえずスケジュール
を空けてくださいますよう、心よりお願い申し上げ、挨拶とさせていただきます。かしこ。
Posted at 2016/07/12 22:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年11月23日 イイね!

クルマで行きますOFF

クルマで行きますOFF 11月22日は晴天の中、あおたくのお師匠様の
acatsuki-studio様のオフ会に参加してきました。このクルマ
で行きますOFF会も数えること10回目を迎え、今回は新しい
参加者をお迎えすることができました。そして今回のオフ会
ではついに、我々のなんちゃってアルファと違って、真性?
アルファロメオが参戦!。


 みん友の「Tipo VELOCE」様の75です!。素敵過ぎる。

 その他にも以前名取市の「ロッソ」でお誘いしたcazbow様や、過去のブログで、

「当日朝に矢本PAで休憩中のふりをしながら、 我々を観察した結果、安全そうな集団と判断した
上で参加表明していただいても、全然大丈夫ですよ(^_^;)。」

 と、奥歯に何か挟まったような表現(笑)で記したところ、集合場所の三陸道矢本PAで、見慣れ
ぬ白いMiToが登場!。


 Y様の1.4トゥルボベンジーナ 

 所用があるにも関わらず、途中までご参加くださいました。ありがとうございましたm(__)m。

 
 
 自己紹介を済ませ、三陸道を北上。最初に向かった場所は...。


 モアイ像と関わりが深い南三陸町のさんさん商店街でした。

 そして、今回のお目当てはこちらでした。


 11月から登場 キラキラいくら丼!

 南三陸町では復興まちおこしの一環として、年4回町内の各店が趣向を凝らした海鮮丼を提供
しております。今回のオフでは一つのお店を予約して同じ物を食べずに、参加者が食べたい
メニューを各々召し上がってもらうことにしました。そんな訳で、あおたくは「季節料理 志のや」
さん(南三陸町志津川字御前下59-1)でいただきました。美味しかったです(*^。^*)。

 なお、さんさん商店街の敷地には、震災関連の記録を集めた施設もありますので、震災の記憶
を風化させないために、ご覧いただきたいと思います。


 なお、この建物の脇で、我々一行は童心に帰って、お茶目なことをしていました(^_^;)。

 さんさん商店街を出発して、国道398号線に通って、次に向かったのは、


 以前のブログでも紹介したことのある「神割崎」でした。今回も船越英一郎はいませんでした。

 ここの駐車場を利用して、撮影会を実施しました。


 EHH団の団長直伝のアングルで撮影(笑)

 その後は、国道398号線を南下します。ここから女川町までは海あり、山あり、トンネルありと、
とても変化に富んだお薦めのルートで、皆さんきっと退屈しないだろうと思っていたのですが、
美味しいランチのせいで、睡魔に襲われた方が後を絶たなかったようです。それでもトンネル内
を通過するたびに奏でるレコードモンツァとスーパースプリントマフラーの爆音が良い目覚まし?
になったみたいです。
 
 女川町で休憩した後、今度は牡鹿半島の御番所公園を目指し、コバルトラインを駆け抜ける
喜び(←それBMWです(^_^;))してきました。これからの季節、路面凍結が始まるため、小春日和
の中、今年のコバルトラインの走り納めをすることが出来ました。公園の駐車場に到着すると、
不思議な乗り物を発見!。



 レーシングカートかと思ったら、オーナーさんに尋ねたところ。れっきとしたミニカー扱いの公道
走行車両でした。世の中、面白いものがあるものです。さすがはバック トゥ ザ フューチャー2
の舞台になった2015年はひと味違います。

 寒かったので、御番所公園の展望台にも上らずに(^_^;)、甘い物好きのエントラント諸氏の胃袋
に応えるべく、次に向かったのは石巻の洋菓子店といえばここ!の「アルパジョン石巻本店」さん
(石巻市南光町2-1-12)でした。なお、ここのお店、参加者の居住地にほど近い仙台市泉区と、
岩沼市にも店舗を構えているため、あまりわざわざ感は無いのですが、レシートに記された住所
を見て、納得してもらう作戦に出ました。

 買い物も終わり、出発地点の三陸道矢本PAに戻って、今回のオフ会も終了となりました。いや
ぁ、今回も楽しかったですね~。今年の走るオフ会(飲み会のオフ会は年内にあるらしい)は終了
ですが、来年もまた開催しますので、今までご参加出来なかった方も、お気軽にお越しください。
それでは、Arrivederci(アリヴェルデルチ)!。 
 
 





 

 


Posted at 2015/11/23 16:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年11月06日 イイね!

オフ会開催の告知

オフ会開催の告知 全国のMiTo乗りの皆さぁ~ん、11月15日はいよいよ

MiTo Meeting 2015AW

ですよ~!ヽ(^o^)丿。
  というテンションの高さとは裏腹に、私残念ですが
参加出来ませ~ん。だって、静岡の中西部となると、
東北の人間にはチト遠いですもん。そんな訳で、対抗
するなんて滅相もないですが、MMAWの翌週に東北
では走り納めの意味を込めて、オフ会を開催したいと
思います。 静岡には行けないけど、宮城県ならオッケーという皆様、奮ってご参加願います。

クルマで行きますOFF会#10「初冬の南三陸をいく」(お師匠さんのコラボ企画となります)

1 と き    2015年11月22日(日)

2 集合場所 三陸自動車道・矢本PA(鳴瀬奥松島ICから入れば、無料で行けます)

3 集合時間 9:30~10:00

4 目的地 南三陸町~女川(時間が許せば牡鹿半島まで足の延ばします)

  なお、今回は昼食会場の予約は考えておりません。被災地の復興商店街で各々好きな物を、
食べていただこうと思っております。三連休の中日に暇を持て余しているような方、大歓迎です。
ただし、初雪の便りが聞こえてくる時期なため、路面凍結等悪天候時は中止させていただき
ます。その時は、前日に当ブログにてお知らせいたします。


  矢本PAの画像

 当日のドタ参でも大丈夫ですが、おおまかな台数を把握したいので、天候をみながら3日前
あたりに参加表明して下さると、とても嬉しいです。では、世露死苦!(死語)。





Posted at 2015/11/06 22:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「スズキの新車購入アンケートに回答しました。スズキのアンケート攻勢、凄すぎ。」
何シテル?   08/26 06:32
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation