• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

クルマで行きますOFF会#7

クルマで行きますOFF会#7 かなり賞味期限切れな話題ですが(笑)、8月23日にクルマ
で行きますOFF会#7に行ってきました。
  オフ会の詳しい内容は、うちのお師匠様の秀逸な文章
お読みいただくとして、本当に一日楽しく過ごすことが出来
ました(^O^)/。
 それにしても、朝に早起きして洗車し、出発3分後に雨が
降ってきたことは、今月始めに仙台から横浜へ引っ越しした
男には内緒です(その後は、ちゃんと晴れたけど^_^;)。
  そして今回のオフ会では、初の女性参加者であるQueiko
様が白のジュリエッタでとうちゃこしてました。


  顔をむけるチンコロオフ経験者 お尻を見せるアルファ軍団(笑)

  今回のオフ会は、山形エリアのエントラントと宮城エリアのエントラントが、鳴子温泉で合流
して、秋田県南部と岩手県南部を走破するルートだったのですが、待ち合わせ場所には何と、


 真っ赤なポルシェが!(しかもRSの役付き すげ~!)

  前回オフ会に156ワゴンで参加されたmaruta様の秘密兵器ですた。 同じ2台持ちでも、俺の
給料では無理です(^_^;)。
  鳴子温泉を出発して、第一目的地の「道の駅おがち 小町の郷」を目指します。


  「危ない人達だから、近寄らないで!」と言われたかは不明です(笑)。

 「道の駅おがち 小町の郷」では、絶妙なタイミングで昼食


 「稲庭うどんと手揉みぜんまいの卵丼のセット」をいただきました。

  なお、当日夜は大曲の花火競技大会だったりするので、道の駅は激混みでした。こんな日に
も関わらず、昼食会場の予約を入れないあたりが「クルマで行きますオフ」たる所以ですが、
チンコロオフだったら便所サンダルで、後頭部を引っ叩かれたかもしれません(^_^;)。

 お腹がいっぱいになったところで、第ニ目的地の「道の駅 錦秋湖」に向かいます。残念ながら
ここでMaruta様とはお別れ、水平対向サウンドを響かせ、去っていきました。憎いよ、この早瀬 
左近!(笑)。しかしながら、今回のツーリングの白眉はこの後である。国道107号線から県道7
号線に入ると、そこは素敵な山坂道が待っていました。途中、あおたくのお気に入りである胆沢
広域農道に出て、次なる目的地は「東北ニュージーランド村」の駐車場でした。


 入場料も支払わず、偉そうにジョジョ立ちィ!(笑)。

 ここで、アバルトオーナーのT E T U様が、次なるミッションのためにお帰りになった後は、アル
ファだけの濃密な時間が始まりました。新世代アルファ7台で国道457号線を、やや早いペース
で(かと言っても、安全マージンをとった大人の走りで)駆け抜ける姿は、あおたくが大昔地上波
でやっていた頃に観た「カーグラTV」の105系アルファ(確かザガート含む)の編隊(変態ではな
い!)走行のシーンを、思い出してしまいました。いやぁ、実に甘美なるひとときでした。 ゴール
地点の「あ・ら・伊達な道の駅」にとうちゃこして、今回のオフ会は終了。自宅まで戻ったら、走行
距離はちょうど400㎞ですた。いやぁ、本当に楽しかったです。今回お世話役だったalfa_manbow
様、じゃる様ありがとうございましたm(__)m。また、雪が降る前にどこか行きたいですね。そんな
訳で、機会があれば皆様も「クルマで行きますオフ」にご参加されてみてはいかがでしょうか?。


  帰宅後、地サイダーの飲み比べ


  皆様よりいただいたお土産の数々 ありがとうございましたm(__)m。




Posted at 2014/08/28 18:37:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月11日 イイね!

8月23日は

8月23日は こんばんは。外気温度が25度以下にならないとブログ
を書かない男 あおたくです(^_^;)。だって、暑いの嫌い
だし...。
  さて、8月23日といえば、真性MiTo乗りならば「北陸
オフ」に決まり!なんですが、すみません、営業妨害で
はないのですが(というか本当は北陸に行ってみたかっ
た!)、あおたくのMiToの師匠であるacatsuki-studio氏
オフ会を開催します。
 ルートは宮城県の鳴子温泉近くの某コンビニを出発
し、秋田県南及び岩手県南をぐるっとまわってくるとい
う、今回はやや「走りに特化」したオフ会になるようです。とは言っても、皆で目を三角にして、
ハイスピードツーリングを実施する訳ではないので、夏の終わりを飾る?イベントとして、興味
を持たれた方は、ご参加されてみてはいかがでしょうか?。基本はMiToを中心としたイタ車が
メインですが、日本車の参加者もおりますので、お気軽にどうぞ。


  そんな訳で、お土産なんて全然要りませんからね(ハードル上げないように(^_^;))。

Posted at 2014/08/11 16:30:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年02月24日 イイね!

クルマでいきますOFF会#6 その2

クルマでいきますOFF会#6 その2  という訳で、昨日の続きです。70,000kmのキリ番をゲット
した後は、みんカラお友達の自動車トーマス様が経営する
洋菓子店「ピュイダムール」(宮城県多賀城市笠神5丁目
14-18)を目指します。お店のウェルカムボードには、粋な
計らいが演出されていました。それがタイトル画像です。
そして、イタフラ車軍団がお店をジャック!(隣のガソリン
スタンドの従業員の方が、この光景を何度も眺めていたの
には、思わずワロタ^_^;)。


  我々が完全に包囲したっ!(笑) 

  いやぁ、こういう非日常な光景、一度やってみたかったんですねぇ。なお、愉快に営業妨害?
した後は、皆で楽しくお買い物をしました。なお、店内ではお師匠のacatsuki-studio 様から、お
店の絶品シュークリームが振る舞われ、オーナーの自動車トーマス様からは素敵なプレゼント
を、参加者全員にいただきました。参加者数をピタリと当てた自動車トーマス様は、ニュータイ
プの素質があるようです^_^;。

 ピュイダムールで素敵な体験をした後は、多聞山展望広場公園(宮城県宮城郡七ヶ浜町
代ヶ崎浜八ヶ森 )で、クルマ談義とRyou様のアバルトとじゃるさん@モンク様のエキゾースト音
の紅白歌合戦が繰り広げられました。


  ヘンタイもといラテン車乗りのクルマ談義の様子

  お腹も空いてきたので、いよいよランチタイムとなりますが、ここにきて問題発生!。過去最高
の参加台数(8台)ということで、お店の駐車場に全部の車で乗り付けたら迷惑がかかるため、
最終目的地のイデアル仙台さんにお願いし、6台を会社の敷地に置かせていただき、2台で便乗
して向かったのは「とんかつ竜」さん(仙台市若林区六丁目細谷35-4)でした。このとんかつ屋
さん あおたくが子どもの頃から食べに行ったお店で、3年前の東日本大震災で被災した時は、
大変ショックでしたが、昨年4月に営業を再開してくれました(^O^)/。ここのとんかつは、ボリュ
ームがあって、ライス大盛りなんかしたら大変なことになってしまいますが、参加者の殆どの方
が、満足していただいたようで「食べログあおたく」のメンツは守られました^_^;。ホッ。


  あおたくは、ヒレかつとエビフライのミックス(1,200円)をオーダー

  満腹になった後はイデアル仙台に戻り、展示中古車の物色と(シトロエンDS4 スポーツシック
欲しい!)、ちょうどデビューフェアが開催されていたプジョー2008の体験試乗を行いました。クラ
イスラー仙台のK店長、プジョー仙台のA様、お忙しい中大変ありがとうございましたm(__)m。当日
は本妻さんとニ号さんのパーツを購入しましたが、あまり良いお客さんではありませんでしたね。
 
  日も傾いてきたので、名残惜しい中オフ会もお開きとなり、次回のオフ会の開催を誓いながら、
解散となりました。そして、最後に参加者の皆様よりいただいたお土産やプレゼントを発表しま
す!。


   じゃ~ん!

 koyaji001様から茨城名物のスナック菓子と、alfa_manbow様から中国出張のお土産、そして
自動車トーマス様からは何と!


 タイヤまわりの形状を模したケーキ(もちろん非売品 このオフ会のために作成して下さった
スペチアーレです)を頂戴しましたっ!。皆様本当にありがとうございました。重ねて御礼申し上
げますm(__)m。
  なお、次回もこのような素晴らしい景品が貰えるかは不明ですが、「クルマで行きますオフ」
興味を持たれた方は、お気軽に参加してみて下さいね(^O^)/。

次回は現地集合現地解散だったりして...。






Posted at 2014/02/24 22:11:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年02月03日 イイね!

クルマで行きますOFF会#6・開催のお知らせ

クルマで行きますOFF会#6・開催のお知らせ  そんな訳で、2月23日の日曜日に、あおたくのお師匠様
のブログ
のメタボもとい、コラボ企画としてオフ会を開催し
ます。
  集合場所は、八乙女ショッピングセンター(仙台市泉区
松森字後田45-1)の駐車場に、だいたい(笑)10時頃集合願
います。なお、そこには中京地方に本店のある〇ムタ〇と
いうホビーショップがありますので、それを目印にしてお越し
下さい。
おおまかなルートは、仙台湾周辺をのんびり、ゆったりと
走行する予定です。基本的に降雪の少ない地域を選びまし
たので、中止になる確率は低いと思いますが、まさかの大雪(仙台周辺は、2月にドカッと降る
ことがあります)が予想される場合は、前日までにこのブログにてお知らせいたします。また、
中止が回避されても、路面凍結等が通過が危険と主催者側が判断した場合は、ルートを短縮
させていただきますので、ご了承願います。そんな訳で、ルートは当日まで内緒とさせていただ
きます(←ずる~い!)。
  ともあれ、お気入りのクルマを囲んで、楽しいひとときを過ごすのが主旨ですので、お気軽に
参加表明していただけたらと思います。なお、飛び入り、途中参加もオッケーですよ~。


  素敵な海と(晴れれば)


 素敵な食べ物(混み合ってなくて、無事入店出来れば)が、皆様をきっとお待ちしております
(たぶん)。
Posted at 2014/02/03 22:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

ローマの太陽

ローマの太陽 日曜日は、MiTo乗りのお師匠であるacatsuki-studio様の
「やっぱり"うつくしま福島"!!・クルマで行きますOFF#5」
に参加してきました。
  9時に集合場所の東北道蔵王PAに到着。今回のホスト
役のじゃる様がいないため、「裏切られたかっ!」と思った
ところに、本人ご登場(まあ、9時30分の出発ですから^_^;)。
  蔵王PAを出発し、最初の休憩地である松川PAに向かい
ます。快晴の空、沿道の紅葉、戦艦アテンザを護衛する4
隻の駆逐艦ミトのカルガモ走行、全てが素敵過ぎです。
  松川PAに到着。前回の山形オフ会に続いて、全員2回
目の顔合わせなため、トークもさらに打ち解けてきました。そんな中、話題に上がった松川PAの
「ETC丼」。どんなエクスタシー?が得られるか、今度試してみたいと思います(笑)。


  どのお尻が好みですか?。

 松川PAから東北道をさらに南下、最初の目的地である郡山市にある洋食屋「ローマの太陽 
郡山店」(福島県郡山市久留米2-102-3 )さんで、ランチタイム。


  第2駐車場を包囲しましたっ!

  ここでは、お店の看板メニューと思われる「井坂煮と太陽トンカツのコンビ」(950円)を注文しま
した。お味は井坂煮(豚バラ肉をリンゴ等の果物や野菜で煮込んだ食べ物)のお肉が柔らかくて
絶品でしたが、我々ご一行がそれ以上に気になったのは...。

1 ホール係のおばちゃんが腰が低過ぎること(メニューの渡す時のひとこと)
2 デザートのプリンのチラシのキャッチコピー(「レストランだから、ほにゃらら」)
3 あおたくのライスが誤って半ライスをサーブした時のおばちゃんの対応(ライスが倍返し)

 そのひとつひとつが、我々の笑いのツボを捉えて離さないものであった。次回おひとりさまで
「ローマの太陽」へ入店したら、きっと食事中精神に変調をきたしそうで、恐いです。


 この時点ではライスはまだ半ライスだった。

 「ローマの太陽」をアリベデルチした後、安積の農村地域を激走して、最終目的地の「羽鳥湖」に
向かいます。その手前の展望台の駐車場で、あおたくのニ号さんにトラブル発生!。どうやらお師
匠様のMiToに発生した事案と同じ事が起こった模様。パワステが全く効かなくなって焦りました
が、事前にこのブログエントリーを読んでいたため、エンジンを一度切って再始動したら、何事も
無かったように、パワステが復活しました。峠を走っている時にパワステが死んだらと思うと、ちょ
っと怖くなりました。


  気を取り直して、記念撮影


  鳳坂峠の展望台からの眺め

 最終目的地の羽鳥湖畔にある(といっても、ここから湖は眺められない)「道の駅 羽鳥高原」
(岩瀬群天栄村田良尾芝草1-3552)に到着。最後のトークに花を咲かせた時にあおたくが食した
のは、天栄村の名産品「ヤーコン」(根菜の一種)を混ぜた「ヤーコンソフト」でした。


  これがヤーコンソフト(やや緑がかっていました)

  どうも同行者は、ヤーコンを得体の知れない食べ物だと思って、このソフトクリームを敬遠した
ようですが、お味は普通においしかったです(*^_^*)。信じてもらえなかったけど...。
 最後に、別れの間際、alfa_manbow 様より素敵な物をいただいて、今回のオフ会は大成功の
うちにお開きとなり、それぞれが気になるルートを通って、帰宅の途につきました。あおたくは、
当初猪苗代湖東側と通って、土湯峠を越えるルートを検討したのですが、路面凍結していたら
シャレにならないと思ったため、本宮に抜ける広域農道を通って、結局高速道路を利用しないま
ま、仙台の自宅に帰ってきました。
 さて、この「クルマで行きますOFF#6」 次回は来年の早春に予定しているので、「メンバーは
変態みたいだけど、何だか面白そう」と思った方は、車種は全く問いませんので、勇気を持って
参加してみて下さい、ね。おわり

  

 
 
Posted at 2013/11/18 22:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「スズキの新車購入アンケートに回答しました。スズキのアンケート攻勢、凄すぎ。」
何シテル?   08/26 06:32
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation