• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

バイクを降りることになりました

バイクを降りることになりました 平成9年1月に中古で購入し、22年以上乗り続けた94年式スズキRG125Γですが、このたび降りることになりました。今年最後のバイクの乗り納めになるかもしれない11月10日に秋保・川崎町を軽く走って、自宅まであと1キロちょっとの国道286号線バイパスを走行中に突然の失火(プラグの火花の方です)を起こして、走れなくなりました。燃料ポンプの不具合も考えられたため、押しがけに適当な坂道がバイパス沿いにあり、何度か押しがけを試してみましたが、エンジンが再び始動することはありませんでした。仕方が無いので、バイク屋に電話をしてレッカー車でお店まで運んでいただきました。なお、自宅にも立ち寄っていただき、予備のプラグも持っていくことにしました。
 バイク屋に到着後、診断していただいた結果、プラグが原因で無いことが判明(要は火花が飛ばない)。そんな訳で、イグニッションコイルか車載コンピュータの不具合が怪しいとのことでした。イグニッションコイルなら修理可能だが、車載コンピュータは部品が無く修理不能ということで、このたび思い切ってバイクを降りることにしました。
 バイクに乗る時は、常に怪我や最悪死亡するリスクを覚悟の上で運転していましたが、ここ数年、バイクに乗る機会がめっきり少なくなった結果、コーナーはおっかなびっくりだし(30分も乗れば戻るけど)、「休日にバイクで怪我をして、仕事に穴を空けたらどうしよう...」といったバイクに乗ることの恐怖感が芽生えてきたので、ここは辞め時だと思いました。
 ガンマは購入から大きな事故や故障も無く(立ちゴケが一回きり)、乗り切ることが出来ました。ガンマさんこれまでありがとうございました。


 99年に行った北海道の一コマ
Posted at 2019/11/23 09:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年08月11日 イイね!

愛のヘアピンでも スピード落とせない

愛のヘアピンでも スピード落とせない  Stop Stop Stop 二人は~♪

  すみません。この曲を知っている方は間違いなくオーバー40だと
思います(笑)。漫画「ふたり鷹」の中盤に登場する未来のバイク

エルフモト

プジョーやルノーでもおなじみ鬼才アンドレ・ド・コルタンツが手掛け
たこのマシンは...、
・モノコックボディ
・片持ち式サスペンション
・燃料タンクをエンジン下に設置

  21世紀のバイクはかくあるべき(実際はならなかったけど)という確固たる信念によって開発
されたエルフモトは、ひと言で表すと四輪車の技術を、二輪車へフィードバックさせようとしたもの
ですが、前回のブログで登場したシトロエンC3同様、こういう独創的な発想をするフランス人に
は本当に脱帽です。あおたくも大事な受験を控えた中3の時に、勉強もしないで(笑)、エルフe
よりも現実的なフロントサスペンションは無いだろうかと、ラフスケッチを描きまくったものです。
エルフ3が翌年出た時、フロントの設地感や荷重を得るためには(ノーズダイブも必要です)、
「やっぱりこうだよね~」
と思ったものです。という訳で、このエルフモトを取り上げたムック本が、三栄書房 さんより発売
されていたので、久しぶりにバイク関連の本を、お買い上げしました。ついでに、80年代に購入
していたエルフモト関連の記事が掲載されていたバイク雑誌も御開帳します。




  このころのバイクブームって、ホント凄かったですね。若者にはスマホばかりいじっていないで、
バイクに乗って自然と対峙する時間が人生の中で必要だと、40代のおじさんは思います。
Posted at 2017/08/11 12:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2015年08月22日 イイね!

よみがえりマイスター

よみがえりマイスター こんばんは、断捨離という言葉が大嫌いなあおたくです。
ちなみに「だん」を変換させたら、一発目は「壇」でした。
先日、ブログタイトルの番組に壇蜜さんが出演してました
が、クラシックカメラ好きな当方としては、なかなか興味深
い内容でした。ちなみに、壇蜜狙いではありません。
 で、あおたくが甦らせたいものは、タイトルの一台です。
ホンダXE75 70年代のいわゆるミニトレと呼ばれたジャンル
のバイクです。これで高校生の時に、本当はバイクに乗っ
てはいけない学校で、家族の理解があってバイクデビュー
を果たし(^_^;)、バイクの操縦のイロハを学びました。と同時
に、これ亡くなった父の形見なんです。

そんな訳で、捨てられないんですね。おまけに、高校の時にこのバイクで一緒に走っていた友人
に一度レストアしてもらっているので、なおさらです。今まで愛車一覧にアップしていませんでした
が、これには理由があって、現在ナンバーを切っていて公道を走行出来なかったり、ここが最大
のネックなんですが、信じられない位、ブレーキが効かないんです(それにしても、よく高校生の
時にこれでツーリング行ったよなぁ...)。おまけに電気系統が駄目だったりします。
しかしながら、今回名取市のロッソさんより良いバイクショップを紹介してもらって、このたび、
ついに足まわりを中心としたリフレッシュをお願いすることにしました。そして、本日バイク屋さ
んに来ていただいて、引き取っていただきました。こちらも急ぎませんと伝えましたので、完成
は未定ですが、復活の折には高校生になった気分?で、近所を駆け回りたいと思います。
そんなことを考えながら、気仙沼のお土産を飲んでました。私的にはちょっと淡麗過ぎました。
もう少し味わいが欲しかったです。


 こんなもん高校生が飲んち゛ゃだめだよ(^_^;)
Posted at 2015/08/22 21:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年04月01日 イイね!

何やら怪しいマシンのバッテリー交換

何やら怪しいマシンのバッテリー交換 当あおたくのブログをご覧の皆さんにお伝えしなければ
ならない事がございます。
 実はあおたく、バイクも所有しております。しかも原付2種
を2台という微妙なラインナップで...。
そんな訳で、本日4月になったこともあり、そのうちの一台の
バッテリー交換を行いました。ちなみにバッテリーは(株)
ブロード様の「オートバイ用バッテリー 駆(kakeru)」でした。
このバッテリー、何と中国製!で、売国奴(笑)なあおたくは
安く上げるために、こちらをチョイスしてしまいました。
日本の物を使わなくてゴメンチャイナ。
 
 で、まずはシート下にあるバッテリーを取り外します。

 ご存じだとは思いますけど、ショートしないようにマイナス側から端子を外します。

 
 次にバッテリーを装着。取り付け時はプラス側からでございます。

 最後にシートを取り付けて、完成。


 ここ数年、あまりバイクに乗っていなかったから、今年(こそ)は、乗ってやろう。でも、乗ろうとした
ら、雨が...。そんな訳で、いまこのブログ書いてました^_^;。
Posted at 2012/04/01 16:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation