• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

先日の三連休

先日の三連休  まずは、心の内を告白します。本当は明日FBMと女神湖
ミーティングに行きたいのですが、今日の栃木・群馬県内の
天気があまり良くないため、現在自宅に引き籠っておりま
す。以上のことから、明日は近場の山形県でのスーパー
カーミーティングへの参戦となりそうです。
 それと、明日の長野行きを妨げるもう一つの要因として...、

 先日の三連休も遊んでしまいました。

 先週は、鉄分の補給のため、秋田県横手市に向かい、
その後岩手県の宮古市まで行ってきました。まずは、国道108号線の鳴子寄りが11月15日に新道
に切り替わるというので、そこを通ってみました。この区間、幹線国道にしては屈曲率が高いため、
やむ得ない措置ですが、本妻さんで走らせるととても楽しいので、ちょっと残念です。

 横手市では、レトロこまち号という列車を撮影後、横手焼きそばとババヘラアイスを食し、胃袋
を秋田県で満たしました。これがあき竹城で満たすと、大変なことになります。





 この後、岩手県へと移動するのですが、国道107号線で西和賀町を経由し、県道1号線で盛岡
入りしました。この道路、盛岡の手前の御所湖まで50㎞もありますが、信号機が10基あるかない
かというエリアを走行するため、あっと言う間に移動可能です。


  御所湖そばのつなぎ温泉の足湯 足がもげるんじゃないかと思う位、熱かったです。

 翌日は、JR山田線で「さんりく宮古復興市号」を撮影するために、岩手県内の山奥に潜伏して
ました。それにしても、東北地方の県庁所在地って、すぐに山が迫ってくるため、中心部から10
㎞も走ると、とんでもない山奥に迷い込んだ気分になります。


 箱と石(コンクリート)で出来た山田線の箱石駅

 お陰で、信号が少ない田舎道ばかりを走行した結果、本妻さんを手に入れてから、10年目に
して、リッター15.8㎞という燃費の新記録が出ました。


  もう二度と出ないだろうと思って、ガソリンスタンドで慌てて激写(笑)

 3日間で851㎞の秋田・岩手県ツアーでした。よくよく考えると、先月の箱根行きでさえも、まだ
一ヶ月経っていないし、あおたくさん このところちょっと遊び過ぎのようです。これで長野行き
では、さすがにマズいかも...。
Posted at 2015/10/17 10:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年09月27日 イイね!

箱根八里の半次郎2

箱根八里の半次郎2  カフェジュリアでドラマチックなひとときを過ごした翌日は、
箱根訪問の目的の一つ「MAZDAターンパイク」を早朝に
ブイブイとヒルクライムすることでした。
 箱根新道でいったん下り、小田原市街で一度ターンし
ます。


 昭和の撮り鉄憧れの早川駅。 こんなタクシーがいたら不便で嫌だな(^_^;)

 思えば今年の1月にRyou224様に、ターンパイクまで連れてもらったからこそ、ここにいる訳で、
Ryou様には本当に感謝です。料金所にとうちゃこすると、先にポルシェとスバルWRXの武闘派
2台がコースインしていきました。結論から言うと、この2台にはパワー、タイヤ、ボディ剛性に
差があり、まったくついていけませんでした(泣)。
 d.n.a.スイッチを久々にd.モードにぶち込んでアタック開始!。V6やツインスパークと比べて、
吠えないと評判の1.4FIRE トゥルボベンジーナ マルチエアエンジンですが、4千回転以上に入る
と、なかなか勇ましい音を奏でます。こうしてみるとMiToって、ふだんはジェントルな(というか
ソフト過ぎる)足さばきですが、こういう峠道でもそこそこ応戦出来るので、つくづく良い車だと思い
ます。スポンサーのMAZDAさんには申し訳無いけど、デミオの1.5ディーゼルだとここまでは楽しく
ないんだなぁ。
 しかしながら、前述したとおり劣化が始まりグリップ性能が下がったタイヤと、グランドプントベース
のシャシー性能の低さ(と言うよりも足の取り付け剛性不足)のため、ちょっと路面の荒れたコーナ
ーでは、ちと厳しかったです。それでも、遅い車がちょうど駐車場に入っていったり、登坂車線で
パス出来たりと、全体の8割はかなり良いペースで走れたため、じゅうぶんに満足出来る初ターン
パイクでした。


  頂上にとうちゃこした二号さん

 ターンパイクを堪能した後は、箱根で大した観光もせずに、御殿場へ下ります。お目当ては
ニコンもテナントに入っている御殿場プレミアム・アウトレットでした。でも、残念ながらめぼしい
掘り出し物も無く、この後ファッション関係のお店を数件まわって、退散しました。


 たぶん 二度と行くことはないだろう(笑)

 御殿場ICから東名高速に入り、圏央道を経由して関越道で新潟へ向かいます。信号機が存在
しない高速道路ですが、交通量が多い場合、ジャンクションで捌きれなくなると渋滞が発生する
ようで、八王子と鶴ヶ島の各JCTでガッチリと渋滞にハマりました(^_^;)。どうも、高速道路の路線
の複雑化に対して、ドライバーの運転スキルがついてきていない気がします。事故現場をチラ見
すると、軽微な衝突事故が多いようで、ますます運転技術が低下すること必至かと思いますが、
ぶつからない車や自動運転の技術は、残念ですけどこれからの車に必須アイテムのようです。
 
 意外と流れの良かった関越道で新潟入りし、翌日は国道252号線を通って只見線と遊んできま
した。


 一日でこの運転本数です。インド人もビックリ!?。


 ターゲットはインチキ急行色のキハ40でした。遠くから見れば大丈夫(笑)

 只見線は、4年前に新潟と会津地方を襲った大雨に伴うダムの緊急放流により、現在只見-
会津川口間が不通ですが、今月も大雨被害により、会津盆地内の西会津-会津坂下間が
不通区間となってしまいました。一日も早い復旧を祈るばかりです。


   4年前に只見線を不通にした某発電所とダム 遠因が原発事故だからやるせない

 翌日も美しい会津の風景を堪能して、4日間1,323kmのツーリングも無事終了しました。燃費も
リッター14.7kmで高速の渋滞にはまったり、ターンパイクを激走した割にはなかなか良い数字で
した。こうしてみると、MiToって本当に優等生だと思います。先週までルノー ルーテシアRSが
欲しいとほざいてましたが、今はMiToにもうメロメロです。


 この位メロメロです(^_^;)

 そんな訳で、O2センサーのパーツを、はやく注文しようと思います。
                                                    おしまい

おまけ

 カフェジュリアで購入したお土産 クワドラは栗がツインスパークでしたよ 他にマスターから
 イタリアのビスケットもいただいちゃいました。

 マスター様 貴方はお世辞抜きにホントいい人です。






 


Posted at 2015/09/27 10:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年09月26日 イイね!

箱根八里の半次郎

箱根八里の半次郎  「イイねったら、イイね~♪」

 はい、行ってまいりました。箱根へ。
ぶっちゃけ、大変良い思ひ出となりました。

20日の早朝 幸い懸念されたO2センサーの異常が出な
かったので、二号さんで出発しました。途中東北道白河IC
で降りて、栃木との県境の黒川鉄橋で撮り鉄もしました。


 栃木でネタのため、給油したガソリンスタンド(笑)

  矢板から再び高速に入り、途中鬼平犯科帳と江戸の町をテーマパーク化した羽生SAで、
休憩しました。


 長谷川平蔵はいませんでした(いません(^_^;))。

 渋滞情報によれば、東京料金所から先が大渋滞の予想。この日は15時30分のラストオーダー
までに箱根の仙石原にある「カフェジュリア」 まで行って、遅めのランチにありつこうという作戦
でしたが、諦めムードの展開でしたので、「腹が減っては戦はできぬ」ということで、名物お好み
鯛焼きをブランチしました。


 「まぁいにち まぁいにち 僕らは鉄板の~♪」

 人生二度目の首都高も、大橋JCTで危うくポールに向かって突進しそうになった事件を除けば、
すんなりとクリアして、予想どおり東名高速にて渋滞のお仲間入りを果たしました(^_^;)。首都圏の
人たちって、我慢強いのね...。そんな中、時間だけは無情にも過ぎて行き、小田原にとうちゃこ
したのが、14時30分。大涌谷の警戒レベルが下がった箱根には、大勢の観光客で溢れかえり、
風祭と湯本でも渋滞にはまってしまい、仙石原のカフェジュリアにはドラマチックに15時30分!の
とうちゃこなってしまいました。しかし、来客者の車が一台も止まっていないため、嫌な予感は
したのですが、あおたくの二号さんを見るや、お店からマスターが出てきて、

「今日は朝からやっていたので、夜の営業に向けてクローズしたんだけど...」
 と、切り出した後、

「でも、仙台からわざわざ来てくれたんだから、どうぞ!」
 と嬉しい言葉をかけてくださいました。 ありがたや~m(__)m。

 このカフェ ジュリアさん アルファロメオ乗りなら知らない人はいない位、有名なお店ですけど、
アルファ好きなマスターが、時間の取れる時だけ営業する箱根の仙石原にあるカフェです。あお
たくは、ここに二号さんでぜひ行ってみたかったんですねぇ。しかもこんな劇的な訪問になるとは
思ってもみませんでした。




  あおたくの読者の方なら知っていると思われる店内の様子

 営業時間外にも関わらず、マスターと楽しいひとときを過ごすことが出来ました。夜の仕込み
の前に、本当にありがとうございました。では、ここでひとこと吹聴しておきます。

カフェジュリアのオーナーは良い人だぁーーー!

って、宣伝するように言われました(^_^;)。




 やっぱり、ここで愛車(しかもアルファ)を撮影したいですよね。


 で、旅はまだ続きます。
Posted at 2015/09/26 13:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年09月19日 イイね!

行きま~す

行きま~す シルバーウィークが始まりましたが、皆さんいかがお過
ごしでしょうか?。
  実は、先日11年オチの軽自動車を購入して、本日が
納車になる予定でしたが、残念ながら納車前整備が間に
合わず(雨の日が続いて、下まわりの塗装が出来なかっ
たそうな。露天で塗装しているんかい?)、来週火曜日に
持ち越しとなってしまいました。今後、家人が使用するの
ですが、あおたくに選択権を委ねられたため、ちょっとだけ
趣味に走ってしまいました(^_^;)。何を購入したかは、後日
お知らせしたいと思います。
 
  さて、明日からはかねて予告していた箱根まで遠征する予定ですが、二号さんのO2センサー
のエラーが頻発してきたので、場合によっては本妻さんでの会津ツアーに変更するかもしれませ
ん(-_-;)。2万円のO2センサーを交換しないで、黄色い変態車に買い替えようかというスケベ心が
失敗の元でした。シルバーウィークが終わったら、部品を注文したいと思います(車ち゛ゃないよ、
念のため)。
 そんな訳で明後日の朝、仙台ナンバーのMiToを箱根で見かけた時は、無事来れたんだね、と
いうことで、会津で青い206SWを見てしまった時は、途中でMiTo引き返したんだね。と思っていた
だいて、間違いないです(笑)。


 果たして、この風景を拝めることは出来るのだろうか。

Posted at 2015/09/19 18:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月16日 イイね!

気仙沼へカレーを食べに行ってきた

気仙沼へカレーを食べに行ってきた  皆様お盆期間中はいかがお過ごしでしたか?。私の場合、休暇
期間そのものは過去最長でしたが、東北トリコローレの日には飲み
会の約束が入っていたり、真ん中にはお墓参りがあったりして、
結局遠征に行くことが出来ませんでした(どうせ、暑いの苦手だし)。
さすがに、休暇中に車でどこにも行かないのも「みんカラー」として、
いかがものかということもあり、日帰りで気仙沼まで行ってみました。
往路はほぼ国道45号線、復路は国道346号線、松島と自宅の間は
通称「利府街道」を利用しました。こうやって走ると宮城県って、
「結構広いなぁ~」って思います。
 今回「Youはどうして気仙沼へ?」の理由としては、

1 近日中に知り合いを連れて気仙沼へ行く用事がある
2 僕の大好きな畠山美由紀さんの故郷である

さて、正解はどちらでしょう?。答えはWebで!(^_^;)。

 国道45号線を、物理の諸現象を全く無視した、まことに効率の悪い運転をする車列の後方で
気絶しそうになりながらチンタラ走っていると、ついに気仙沼市にとうちゃこ!。


 はい、絶対忘れません(本吉町 大谷海岸にて)

 しかしながら、大谷海岸から先の10㎞ちょっとがさらに遠かったです。お盆期間中であることと、
JR気仙沼線が、震災の影響で、現在バスによる代行運転を行っているのを地元客が敬遠して
いるせいか、国道45号線の渋滞が半端なかったです(←お前が行くなっ!(^_^;))。
 
 気仙沼の中心市街でようやく駐車スペースを発見したら、隣の車がニャンと!

 オーナーさん すみません。つい撮影してしまいました!。

 「後でここで買い物するから」と心の中でつぶやきながら、向かった先は...、


  こちらです。ちなみに津波の被害に遭われたようです

 こちらの「ヴァンガード」さん(気仙沼市南町1-1-8)、昭和42年創業のジャズ喫茶店です。ここ
へカレーとコーヒーを飲むために、気仙沼まで来てしまいました。何故なら以前、畠山美由紀
さんのインタビュー記事の中で、ここのお店の名前が出ていたので、気になって訪問した次第
です。


 これがカレーセット アイスコーヒー込みで何と500円。安い!

 マスターに、「畠山美由紀さんのファンで、インタビューにここのお店が出ていたので、来まし
たよ~」と伝えたら、大変喜んで下さいました。今度また来ますね(ちょっと遠いけど(^_^;))。
出来れば、ここのお店での畠山さんのライブを聴いてみたいです。
 なお、商店街ではちゃんと気仙沼の地酒を2本お買い上げしました。最近、健康のため日本酒
の購入を控えているので、こうゆう「理由付け」が必要だったりします。それと、気仙沼のお土産
と言えばこれでしょ、ということで以前にもブログで取り上げた「パルポー」さんでこれまた同じ
お菓子を購入しました。


 これが、当ブログ初登場の店舗の様子


 同じ物を購入して帰るなんて、しつこい性格というのがバレそう...(笑)

 なお、帰りも渋滞にハマりまくったため、仙台市の自宅まで4時間もかかってしまいました。
カレーを食べるためだけに...、
「また、つまらぬことをやってしまった!&地球温暖化に貢献してしまった!」


う~ん、上手くオチなかったなぁ。





Posted at 2015/08/16 17:48:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation