• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

モリッシー体験レポート

モリッシー体験レポート「今晩は、モリシンイチです。」

 という、どうでも良いつかみはさておき^_^;、以前、あおたくのブログ
でも紹介しましたとおり、本日Morrissey JAPAN TOUR2012 仙台公
演にイッテ来ました。
 一応、このモリッシーさんについて、簡単に紹介しますと、1980年代
にイギリスの若者の間で、絶大なる人気があった、THE SMITHSと
いうバンドのボーカルだった人です(本当に簡単な説明(笑))。その
モリッシーが実に10年ぶりの来日!。しかも今日の仙台が国内初
公演でした。そんな訳で、会場のZepp Sendaiでは、開場前からオー
ディエンスの熱気があふれていました。そんなあおたくも負けじと
THE SMITHSのTシャツを着て、臨戦態勢です(爆)。


入場するオーディエンス モリッシーの好きなグラジオラスの花を手にする方も...。

開演までの間、E・プレスリーといったモリッシーが敬愛する人々の映像がステージ幕に映され、
NYドールズが登場すると湧き上がるオーディエンスも現れる等、会場も次第にヒートアップ!、

そして、いよいよモリッシーが登場!。

 ソロになって、最初のヒット曲のひとつ「EVERYDAY IS LIKE SUNDAY」がオープニングに流れる
と会場は、一気に興奮のるつぼに!(「うつぼ」ではありません)。で、モリッシーの平易な英語の
MCによりますと、どうやら、日本を元気にするために来日してくれたようで、意図的に宮城県を
最初の開催地にしたような気がしました(もしかすると、被災地も見にいったんじゃないかな)。
「アンタ 意外にええ人や。以前、公演をドタキャンした事は許したる。」とインチキ関西人になった
ところで、今回のコンサート、これまでの自身のキャリアを総括する内容で、今まで封印してきた
THE SMITHS時代の曲も演奏するということで、モリッシーも50代に突入して円熟味を増した事
により、人間が丸くなってきたのかなあ、と思いました。で、当ブログの常連アズーロ様も気にな
る、THE SMITHS時代の演奏リストは、HOW SOON IS NOW?, MEAT IS MURDER, PLEASE
PLEASE PLEASE LET ME GET WHAT I WANT, THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES
OUT の順ですた^_^;。
 それにしても、正直モリッシーには27クラブの会員として、27歳でお亡くなりになるか、長生きし
ても40歳位で最期を迎えていただいて、「伝説のロッカー」の仲間入りを果たして欲しかったと
個人的には思っていたのですが、4月19日の今日90分弱の短い時間ではありましたが、こうや
って生身のモリッシーを見られたことは、本当に至福のひと時でした。

モリッシー 本当にありがとう!。感動しました。



Posted at 2012/04/19 23:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「さようなら白猫ちゃん http://cvw.jp/b/1404613/48581243/
何シテル?   08/04 05:49
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2345 67
89 1011 1213 14
1516 1718 192021
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation