• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

ダダABC

ダダABC 先月無事納車された208GTiこと白猫ちゃんですが、納車3日目に降った雪のせいで、まんまと乗れてません(^-^;。本来であれば、早く運転した感想をお伝えしたいところですが、現在凍結した路面の残る仙台市の丘陵地を、サマータイヤで走る度胸はありません。
 ところで、今回白猫ちゃんを購入したことにより、本妻さんこと206SWS16とは大変名残惜しいのですが、3月にお別れすることにしました。私の経済力では3台を養えるほど裕福ではありませんので、13年目の車検を迎える前に手放します。ちなみに、里親さんはもう決まっています。そんな中、1月に入ってから、基本ノン・トラブルタだった本妻さんがちょっとだけ駄々をこねるようになりました。手放す車あるあるですね。

ダダA バッテリー 
 現在、片道通勤距離が僅か2.4kmしかないせいか、バッテリーが充電する前に勤務先へ到着してしまうため、3代目バッテリー君の寿命がこちらの予想以上に短いようです。今週ついにバッテリーレベル ロウの表示が出てしまいました。本妻さんを手放すまであと50日弱ですが、何とか持って欲しいです。お願いm(__)m!。

ダダB ストップ・テールランプ
 12年と7か月でこちらも初めてストップ・テールランプが切れてしまいました(あまりフットブレーキ使用しない人なんで...)。間もなく手放すとは言え、ランプが点かないまま走行すると警察と仲良くしたくもないのに、色々とおしゃべりをしなければならないため、速攻交換することにしました。自宅には亡父が仕事柄ストックしていたストップ・テールランプが大量にあったので、国産車とプジョー車でサイズが適合したらラッキー!と思いながら、206の取扱説明書を広げたところ、見事に同じでした。ジオン軍の武器が、ユニコーンガンダムに使えるエピソードを思い出しました。


 今後LED化が進むと、使用機会は減るだろうな...

 プジョーの取扱説明書の素晴らしいところは、電球やヒューズ交換をユーザーに委ねているらしく、交換方法を丁寧に掲載しています。そんな訳で、仕事の休憩時間25分を使って交換してみました。


 まず、Cピラーの内張りのプラパーツを外して、スクリューネジを回します。私未だにトルクスを持っていないので、工具が不要で助かりました。

ランプユニットが車体からフリーになるので、今度はレンズを外します。


 ランプユニット御開帳(ストップ・テールランプは一番上です)


 レンズは交換時シートにでもぶち込みましょう。それにしてもデカいです。

 ランプを交換した後は、外した時と逆の手順で取り付けていきます。ランプが点灯すれば完了です。不器用な方でもおよそ25分もあれば、交換出来ると思います。

ダダC リアのレンズ
 交換の際、紫外線の劣化と寒さで、レンズを取り付ける爪が一ヵ所壊れました。嗚呼…。

 ともあれ、本妻さんにはあと一か月と少し頑張って欲しいです。     おしまい。



 


Posted at 2018/02/03 10:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「スイフトスポーツで初御番所。」
何シテル?   08/09 10:31
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation