• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

ラスベガスバーガーを食べた

ラスベガスバーガーを食べた別にマクドナルドのファーストフードが大好物という訳では無いのですが、とりあえずマックの
新商品が出たら、話のネタとして食べる事にしています。そんな訳で、先日発売されたラスベガ
スバーガーを食べてみました。
 実は、今年のビッグアメリカ第1弾のグランドキャニオンバーガーが、40過ぎのオヤジにとって、
ボリュームがあり過ぎ、しかもしつこい味であったため、あまりおいしいと思えなかったのですが
(恐らく、中高校生の味覚だったらおいしいのかも)、今回のラスベガスバーガーは、比較的シン
プルな成り立ちなうえに、クリーミーなチーズとのマッチングが絶妙で、意外においしかったです。
これなら、2月9日までにもう一回食べようかな、と思いました(メタボにちゅうい)。
Posted at 2012/01/31 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理 | グルメ/料理
2012年01月30日 イイね!

今夜発表! あおたくが次に購入するクルマリスト その2

今夜発表! あおたくが次に購入するクルマリスト  その2 そんな訳で、のびのびになってしまった「あおたく」が次に購入する(したい)クルマリストの
トップバッターを紹介します。まず、1の アルファ・ロメオ ジュリエッタ コンペティツィオーネ
・アルフィスティ(長い、何て長い名前なんだ!)です。実は、この車、ブログにアップするのは
1月29日以降にお願いします。とディーラーさんより言われたものですから、本日のエントリー
となってしまいました。
 まずは外観ですが、3次元でお見せ出来ないのが残念な位、流麗なカッチョイイーデザイン
です。正直ホレてまうやろ(by Wエンジン)でした。まあ、8Cコンペティツィオーネとアルファ147
を融合したような感じなので、若干予定調和的な面もあり、以前のような「なんじゃこりゃ?」
みたいなところが無いので、概ね万人に受け入れられると思います。ただし、全幅が1800mm
あるため、日本ではちょっと狭い道路のすれ違いに、気を使いそうです。そこが購入にあたっ
ての最大のネックです(それと348万円の価格面も)。あと限定車なため、色もアルファレッド
しか選択出来ないため、青空駐車では塗装がすぐ焼けそうです。
 次に性能面ですが、排気量1400ccのマルチエアエンジンを搭載して、出力は170PS絞り出し
ます。以前同じエンジンを積んでいるMiToのクワドリフォリオ・ヴェルデに試乗させていただい
たのですが、普通に運転している分には、何の問題もありませんでした。が、ジュリエッタは
MiTo比で200kg弱重いので、その点が気になるところです。ここらへんについては、後日試乗
してみようと思いますので、その際レポートします。
 最後に、居住面やインテリアについてですが、まず、はっきり言って後部座席は同じCセグメ
ントの車と比べたら、狭いです。ただし、5名フル乗車するような性格のクルマではないので、
イタ車に乗る場合、まあ、許してやるか~という寛大な気持ちが重要です(こうやって、甘やか
すのが、良くない(笑))。インテリアは水平基調で、個性的なデザインですが、奇をてらう事も
無く、かなりまとまっています。ただし、各雑誌では「内装のクオリティが高い」と褒めまくって
おりますが、その先入観を持って眺めるとガッカリすると思います。でも、デザインが優れてい
るので、良しとしましょう(出ました!。得意のまた甘やかし攻撃)。
 で、最後に総評ですが、VWゴルフと真っ向勝負する車として登場したジュリエッタですが、
同じCセグメントであるだけで、ゴルフとは全くキャラの異なったクルマです。あのデザインが
好きだったら、購入しても後悔は無いチョイスだと思いました。ただし、このジュリエッタ コンペ
ティツィオーネ・アルフィスティ、日本導入記念の限定車のMT仕様で、75台限定との事。熱意
の他に抽選に当たらないと購入出来ないこのクルマ。買うのは大変難しそうです。
 なお、最近のアルファ・ロメオは、あまり壊れないような話を、ジュリエッタのプレゼンの時に
真っ先に話していた事が、思い切り笑えました。ただし、5年以上経過したマルチエアエンジン
とTCTのトランスミッションはまだ存在していないので、今後、どういう結果になるか見守りたい
と思います。
Posted at 2012/01/30 22:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月27日 イイね!

今日は雪道でした。

 筆者は宮城県の仙台市の南西部に住んでいます。そのため東日本大震災では(全国の皆様、
ご支援ありがとうございます)、大津波に遭う事も無く、現在は平穏に暮らしています。しかし、
仙台市でも丘陵地という地形が災いし、平野部と比べて雪が2割増しで降ります(とは言っても
日本海側と比べたら、大した事は無いのですが)。でも、今日の通勤は日本中をこの冬一番の
寒波が襲ったため、久しぶりに気合いの入った「雪道」となってしまいました。運転していて「や
んだぐなりました」(注:仙台の方言で 「嫌になる」の意)。実は、あんまり雪道運転好きではな
いんです(昔雪道で事故った事があるんで)。しかも、勤め先が自宅よりもさらに山の方なので、
当然雪が多くなります。行きは意外とすんなり勤め先に到着したのですが、帰りがすごかった
んです。標高250M位の軽い峠道が、が~ん!、渋滞で全く動きませんでした(泣)。で、結局
どうしたかと言うと、ラッキーにもその渋滞区間に高速道路が並走していて、インターチェンジも
近くにあるので、Uターンして高速入って、一区間利用しちゃいました^_^;。 宮城県は被災地な
ため、現在高速料金無料なんです。でも、雪の中の高速道路って、結構怖いんです。泉I.Cか
ら村田I.Cってカーブが多く、事故の名所なんです。当時は奇跡的に高速通行止めでなくて、
本当ラッキーですた。ちなみに今も雪が降ってます。
Posted at 2012/01/27 21:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通マナー | クルマ
2012年01月26日 イイね!

なんでそうなるの!?

 タイトルの主は、ズバリ「レクサスGS」のことである。
 今後のレクサスブランドの基調となるスピンドルグリルのデザインが何とも「くどい」のである。
だんだん見慣れてきたので、斜めから見ると意外に立体的な意匠である事が判って、まあ頑張
ったんだろうなぁとは思うのですが、「だから何?」という感じです。正面から見ると、重っくるしい
感じがして、もう駄目です。
 このフォルムに行き着くまでに様々な試行錯誤があったんでしょうけど、色々とこねくり回した
結果、何やら訳の判らない「くどくて」「迷いのある」デザインになってしまったような気がするの
です。 
 レクサス(トヨタ)の品質は、世界でも折り紙付きなのは、疑う余地は無いと思いますし、そこを
我々日本人は誇りに思って良いと思います。しかしながら、レクサスにはどうも華が無いような
気がします。もっと言うと真面目な優等生で、ちっとも面白くないのです。車を購入する上では、
見栄えや格好良さも、立派な動機に成り得ると私は思っています。世界のプレミアム市場で勝負
をするレクサスブランドですから、初代のアリストのようにイタリアのカロッツェリアにデザインを
依頼するような「攻め」があっても良かったんじゃないかなぁと思います。

結論:レクサスには「エロス」が足りません。

Posted at 2012/01/26 21:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月24日 イイね!

任意保険

 今日はプジョー号の任意保険料を支払う日でした。
ちなみに、保険の契約内容は、タイ人(対人)無制限、対物1000万円、搭乗者傷害1名につき
1000万円で、10うん年無事故のため、割引があって22,180円でした。結構安いと思うのですが、
皆さんいかが思いますか?。なお、私は車両保険には入っておりません。
Posted at 2012/01/24 22:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さようなら白猫ちゃん http://cvw.jp/b/1404613/48581243/
何シテル?   08/04 05:49
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 23 2425 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation