• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

モリッシー体験レポート

モリッシー体験レポート「今晩は、モリシンイチです。」

 という、どうでも良いつかみはさておき^_^;、以前、あおたくのブログ
でも紹介しましたとおり、本日Morrissey JAPAN TOUR2012 仙台公
演にイッテ来ました。
 一応、このモリッシーさんについて、簡単に紹介しますと、1980年代
にイギリスの若者の間で、絶大なる人気があった、THE SMITHSと
いうバンドのボーカルだった人です(本当に簡単な説明(笑))。その
モリッシーが実に10年ぶりの来日!。しかも今日の仙台が国内初
公演でした。そんな訳で、会場のZepp Sendaiでは、開場前からオー
ディエンスの熱気があふれていました。そんなあおたくも負けじと
THE SMITHSのTシャツを着て、臨戦態勢です(爆)。


入場するオーディエンス モリッシーの好きなグラジオラスの花を手にする方も...。

開演までの間、E・プレスリーといったモリッシーが敬愛する人々の映像がステージ幕に映され、
NYドールズが登場すると湧き上がるオーディエンスも現れる等、会場も次第にヒートアップ!、

そして、いよいよモリッシーが登場!。

 ソロになって、最初のヒット曲のひとつ「EVERYDAY IS LIKE SUNDAY」がオープニングに流れる
と会場は、一気に興奮のるつぼに!(「うつぼ」ではありません)。で、モリッシーの平易な英語の
MCによりますと、どうやら、日本を元気にするために来日してくれたようで、意図的に宮城県を
最初の開催地にしたような気がしました(もしかすると、被災地も見にいったんじゃないかな)。
「アンタ 意外にええ人や。以前、公演をドタキャンした事は許したる。」とインチキ関西人になった
ところで、今回のコンサート、これまでの自身のキャリアを総括する内容で、今まで封印してきた
THE SMITHS時代の曲も演奏するということで、モリッシーも50代に突入して円熟味を増した事
により、人間が丸くなってきたのかなあ、と思いました。で、当ブログの常連アズーロ様も気にな
る、THE SMITHS時代の演奏リストは、HOW SOON IS NOW?, MEAT IS MURDER, PLEASE
PLEASE PLEASE LET ME GET WHAT I WANT, THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES
OUT の順ですた^_^;。
 それにしても、正直モリッシーには27クラブの会員として、27歳でお亡くなりになるか、長生きし
ても40歳位で最期を迎えていただいて、「伝説のロッカー」の仲間入りを果たして欲しかったと
個人的には思っていたのですが、4月19日の今日90分弱の短い時間ではありましたが、こうや
って生身のモリッシーを見られたことは、本当に至福のひと時でした。

モリッシー 本当にありがとう!。感動しました。



Posted at 2012/04/19 23:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年04月17日 イイね!

ちょっとだけPR

ちょっとだけPR みんカラにも関わらず、異種格闘戦でたまに現れるあおたくの鉄道
ネタ。今回は先月にイカロス出版(株)様より発売された「走り出せ! 
東北の鉄道」を紹介します。内容は、昨年の東日本大震災で被害を
受けた鉄道施設・車両を丹念に取材したムック本なんですが、実は
この本の中で、あおたくの写真も2枚ほどち~さく掲載されています。
 ことの経緯は、この本で原稿を執筆されたメインライターさんの一人
が、あおたくの鉄仲間で、被災前の宮城県内の沿線写真の提供をし
て欲しいとオファーがあったので、何枚か提供したうちの2枚が、採用
されたという訳です。
 まさか、自分が震災報道と関わるとは思ってもみなかったので、少し
だけ複雑な気持ちです。発売してから一カ月位経過しましたが、まだ
売れ残っている書店もあるようなので、興味を持たれた方は、自動車
コーナーに立ち寄ったついでに、鉄道コーナーへ移動して、立ち読み
(笑)してみて下さいネ。あおたくのカットは70ページ代のどこかにあります。
 なお、これで売り上げが増えても、あおたくに印税は入りません(爆)。以上、ちょっとだけPR
ですた^_^;。
Posted at 2012/04/17 22:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年04月15日 イイね!

タイヤ交換

 今日は天気も良く、さすがにもう雪も降らないだろうという時期になったので、本妻206SWS16と
白物家電ちゃんムーブのタイヤ交換&洗車を行いました。
 まずは、白物家電ちゃんのタイヤとホイールを洗浄。次に、本妻の洗車(タイヤとホイール含む)
をしました。そしたら何と。リアバンパーの右サイドに、本妻のスタッドレスタイヤから放たれたと思
われる小石で出来た傷を発見!(要は自爆テロ)。凹む。今度は白物家電ちゃんのスタッドレス
タイヤを夏タイヤに交換。ここで、力尽きました(>_<)。そんな訳で、以前よりお世話になっている
名取市にある「南仙台ヨコハマタイヤサービス(株)」様(名取市増田3-8-48)に電話をして、本妻の
タイヤ交換をお願いすることにしました。15時に岩沼市へ行く用事もあったので、道すがらちょうど
良かったのも理由のひとつです。
 で、夏タイヤに戻した感想ですが、205/45R16サイズのダイレクト感も良いのですが、14インチに
落とした185/64R14のスタッドレスタイヤの乗り味も、踏ん張りはあまり効かないものの、ソフトで
案外悪く無いと思いました。もしかするとフランス車って、テイストを楽しむにはやっぱりベーシック
グレードの方が良かったりして!?。
Posted at 2012/04/15 22:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月14日 イイね!

MiTo 駐車場に入れない!

MiTo 駐車場に入れない! さまざまなすったもんだの末^_^;、あおたくの2号さん?
(本妻はプジョー?)になることが決まった。MiTo QV号
ですが、購入にあたって懸念材料となっていたのが、

「ひょっとして、MiToって、うちの駐車場
に入っていけるのかしら?」


ということでした。

写真はイメージのため、実物とは
異なります。

 当家の駐車場は、坂道の途中に位置しているため、入り口が急な傾斜になっている部分があり、
本妻(この表現、気に入った!)のプジョーは、何とかギリギリセーフで進入出来たのですが、フロ
ントオーバーハングプジョー比プラス200mmで、600mmにもならんとするMiToは(試乗時実測して
きますた)、どうやらバンパーの下端にあるゴムヒレ?(エンジンガード?)はほぼ確実に、さらには
バンパー先端が、接触する可能性が出てきました。
 そんな訳で、MiToを注文してから3日後の11日(水)に、以前より狙っていた近所にある月極有料
駐車場を管理している不動産会社に、空き状況を確認したところ、一台分空きがあるということで、
今回契約してきました。実は、あおたく 不動産契約をしたのは、仕事の都合で、宮城県の南部に
3年間アパート暮らしをして以来だったので、正直少し緊張しました。しかも、たかだか車一台分の
駐車場の契約に対して、同居人以外の保証人を立てるように、と指示があり、たまたまその不動
産屋の近所に偶然伯父夫婦が住んでいたため、事無きを得ましたが、これからの無縁社会、保証
人ビジネスは儲かりそうだと、妙な事を実感したりしますた。
 それにしても、デザインのためなら、実用性を犠牲にしても構わないという、潔さ。最小回転半径
は、全長4メートルにも関わらず、何と5.5メートル!。そんな

MiTo お前に惚れたぜ^_^;。

何かベタなオチですんまそんm(__)m。
Posted at 2012/04/14 11:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2012年04月12日 イイね!

プジョー 奪還す

 皆様はダスティン・ホフマンが主演した映画「卒業」をご存じでしょうか?。
そう、アルファのスパイダーヴェローチェが登場してくるアレです。ネタバレで悪いですけど、ラスト
シーンで結婚式会場から、彼女を奪い返すシーンが印象的でした。で、あおたくもやってしまいま
した。

何と!プジョー206SWS16を取り戻してしまいました。

 日曜日に206SWS16の車検見積を見た結果、下取りに出すことを前提に商談を進めて、ある行為
まで達したのですが、月曜、火曜日と2日間「果たして、このままプジョーを手放してしまって良いの
だろうか」と悶々とした結果、水曜日になって担当営業氏へ、
「あの~、やっぱりプジョー手元に残しておきたいんですけど...。」
 と、思わず電話してしまいました。それについて担当営業氏より、
「あっ、大丈夫ですよ~。たぶん確率半々で来ると思っていました~。」
 とお返事をいただき、追い金20ン万円(要は206SWS16の下取り額)を支払うということで、その
ままあおたくの手元に残る結果となりました(K店長様 再計算書を作成していただくことになって
しまい、大変申し訳ありませんでしたm(__)m。日本車のディーラーだったら、完全NGでしたね)。
なお、プジョーの車検は6月下旬ですので、ナンバーを切って保管するか、ボーナスをあてにして
車検を通すか、また新たな悩みが生まれてしまいました(笑)。ただし、提示された車検の見積額
は、想定の範囲内ではあったのですが(26諭吉)、昨年取り換えた部分(ブレーキフルード)や、
今回は交換を見送る部品(エアコンフィルター)、購入済みのメンテナンスクーポンを利用する分
(オイル交換)もあり、4万円位費用を圧縮出来そうです。そんな訳で、

プジョー206SWS16は、手放すもんか!。

しっかし、迷惑な客だ^_^;。

それと、MiToについて、問題発生!。これについては次回に。


   なお、前の308は当ブログの常連44〇様の愛車でございます。
 
Posted at 2012/04/12 23:28:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「やっと2千キロになりました。慣らしもようやく終わりました。」
何シテル?   10/24 12:55
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2345 67
89 1011 1213 14
1516 1718 192021
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation