• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

おかわり君

おかわり君  9月三連休の前半は、台風18号が接近することが判明
したため、大人しくする事にしました。そのため、連休初日
に「ある事」を実行すべく、試乗の予約をしました。
それは、

プジョー208GTiの試乗のおかわりです。

 6月の末に、(株)イデアルのクライスラー・ジープ仙台の
K店長の粋な計らいで実現した208GTiの試乗。そのあまり
に素晴らしい足まわりの出来に感動をおぼえたほどです。
その208GTiにホットバージョンの登場が一部メディアで噂されたので(注:残念ながらフランクフルト
モーターショーでは出品されませんでしたが)、そんなのが出ちゃったら、現在の所有車の体制を
変更するには、じゅうぶんな動機付けとなりそうなので、今回予習を兼ねて、再度試乗しました。
なお、208GTiを準備していただく間、(株)イデアルさんの中古車売り場には3台の147 156の
GTA物件が3台並んでおり、退屈せずに待つことが出来ましたよ(笑)。
 で、再び208のコクピットへアクセスします。もうすっかりハンドル径の小ささには慣れてしまいま
した(笑)。それと208全般に言えることなんですが、操作系にクセが無く、クルマの挙動も分かりや
すいので、試乗段階で「何年も乗り込んだ自分の愛車」状態を味わえます。ぶっちゃけ、この状態
になるまで本妻さんは何年もかかりましたし、昨年入手したニ号さんに至っては未だに「お客様」
って感じで、以前も引き合いに出しましたけど、「 Let Your Body Drive」のコピーは伊達じゃない
と思いました。考えなくてもカラダがアタマよりも先に動く感じがします。
 次に特筆すべきは、やはり足まわりです。試乗コースはコーナーが殆ど無いので、実力がどの
レベルにあるのかは、実際分からないのですが、車線変更を行うと、その挙動に一切の「おつり」
が無く、的確に動きます。また、ギャップを通過する際、MiToのノーマルモードですと、ちょっと神経
質になりそうな場面でも、208GTiならばガンガン行ける感じで、最低地上高もフロントバンパーの
形状も結構似ているのに、「この安心感の差は一体何なんだ!」と思ったりします。で、運転して
いる間は、ある意味無敵な208GTiですが、試乗を終えてクルマ全体を見回すと、「何かが足りな
い」気持ちになります。好き嫌いの問題ですが、208のデザインって悪くは無いんですが、何となく
無国籍な味わいがします。やっぱり登場時に感じたトヨタ ヤリス(ヴィッツ)に似ている疑惑から、
登場して一年経過しても、逃れられない感じです(もちろん内装なんかはプジョーの方が、だんぜ
んお洒落なんですが...)。まあ、元々以前からプジョー車は地味ではあったんですが、ピニン
ファリーナの魔法が随所にかけられていたせいか、デザインにエスプリがあったと思います。
また、せっかくガイシャを購入したのに国産車と大して変わらない印象では、「華が無い」ですし、
ホットハッチであればスズキにもスイフトスポーツがあるじゃないかという、選択肢も見えてきます。
そんな訳で、208GTi 素晴らしいクルマであることには間違い無いのですが、もう少し見てくれ上の
セールスポイントも欲しいよな、と思ったおかわりの試乗でした。
欲しいと惜しいは紙一重ですね~。


  メーカーサイトより拝借 

Posted at 2013/09/15 12:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年09月11日 イイね!

2ヶ月経って分かってきたこと

2ヶ月経って分かってきたこと 我が家の「本妻さん」こと 206SWS16が一年点検から
戻って、2ヶ月が経過しました。その間、仙台ハイランド
のサーキットデビューや、フエルコック下のドアパンチ等
激動の60日間!(2ヶ月と書くよりもドキュメンタリーぽく
思えない?)でしたが、点検前と比べてクルマのフィーリ
ングの変化に気付いた事をレポートしたいと思います。

1 靴を履き換えた

 冬場使用していたスタッドレスタイヤを履きつぶすため
に(注:スタッドレスタイヤは気温が15度以上になりますと性能が著しく低下しますので、お薦めし
ません)、6月までビンボー臭く履いていたのですが、サマータイヤと軽量アロイホイールに交換
した結果、明らかに挙動が軽くなりました。しかし面白いもので、185/65R14のスタッドレスタイヤ
のフィーリングも意外に悪くなく、路面のあたりがマイルドで、時速60㎞までならコーナーでも結構
粘るし、プジョー車の足まわりのスバラシサを思い知らされました。ただし、サーキット走行では、
昨年の純正ホイールと標準装着のイーグルの組み合わせでも、今年のO.Z.ホイールとジークスの
組み合わせでも、フロントの限界は意外やそれほど変わりませんでした。あおたくがフロントタイヤ
に荷重をかけ過ぎる走りをしているせいかもしれません。


  一瞬純正ぽく見えるのが難点ですね。

2 ギヤオイルを交換した

  実は本妻さん、新車購入時から8年間ギヤオイルを交換してませんでした。と言うのも、ギヤオ
イルって、空気と触れ合わない密閉空間に存在するため、それほど頻繁に交換する必要が無い
と思っていたからです。しかしながら、ここ最近ミッションが渋くなったような気がしてきたので、
今年になってようやく交換してみました。結果は、
シフトチェンジが劇的にしやすくなりました!。

いや~、これにはホントビックリしました。シフトストロークが長めなので、カチカチ入る訳ではあり
ませんが、それでもスムーズにギヤチェンジが出来ます。こんなにハッキリと違いが体感出来る
のなら、もう少し早めに交換すれば良かったと思いました。まあ、ここらへんが国産車との大きな
違いなのかもしれませんね。日本製のミッションの優秀さを逆に思い知らされた気がしました。

3 番外編 水が入って来た!

 月曜日にゲート式の洗車機に本妻さんを持ち込んで洗車していたら、窓をきちんと閉めていた
にも関わらず、フロントドアの上部から水がボタボタと垂れてきました。着ていた服やらシートが
結構濡れてしまい、水没する車の疑似体験を味わいました(怖いぞ~!(^_^;))。どうやら、ドア
まわりのゴムが劣化したらしく、ゴムが組み合わさる部分に若干隙間が出来ていました。幸い、
自分の住んでいる地域では今年の夏は激しい雨が降らなかったため、これまで実害はありませ
んでしたが、今度の週末にディーラーへ行って、交換の必要の有無と、修理費用を聞いてこよう
と思います。

8年も経つとやっぱり色々出てくるな~。まさにイタフラ車泥沼ライフ(笑)。





Posted at 2013/09/11 19:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年09月07日 イイね!

神を観た

神を観た  ええ、別にプロ野球観戦なんて、大して興味無いん
です。たまたま9月6日に設定された勤め先の飲み会
が楽天戦になっただけだったんです。でも、楽天は
現在そんなに強いとは思いんだけど、パリーグ首位を
ガッチりキープしており。しかも、この日の両チームの
ピッチャーは...。


  じゃ~ん! 


  じゃじゃ~ん!!

 という夢のような対決である上に、楽天の田中は開幕20連勝!(途中勝敗のつかない登板も
そりゃあったけどさ)がかかるという大一番!。
 よって、当日のカードは、


 だそうでございます。
  
 試合の内容については、テレビや新聞、ネット等で報じられましたので、省略しますが、すげぇ~
シビレるゲームでした。日ハム打線が、田中から上手く狙い球を打っていった前半戦に、思わず
(田中が敗れるという別な意味で)歴史を目撃するんじゃないかと心配しましたが、藤田の同点2
塁打と松井稼のホームランで逆転後、会場の熱気は異様な位、盛り上がってきました。


  田中が初球を投じたところ(この5秒後、10メートル先にファウルボールが...^_^;)

  田中のピッチングも後半安定してきて、いよいよ迎えた9回表。1球1球に観客の目線が釘付け
になって、場内の盛り上がりは最高潮に。そして最後の1球を空振りに仕留めた瞬間。


 マー君 おめでとう!。我々はその時「神」を観ました。

 それにしても、ワンシーズンの中でこんなに盛り上がる試合を観れたなんて、ホントにラッキー
でした。おととい(雨で中止)だったら 、最悪でした(笑)。

 
Posted at 2013/09/07 13:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年09月02日 イイね!

若冲が来てくれたのに

若冲が来てくれたのに  「開運!なんでも鑑定団」好きなうちの母親は、その影響で江戸
時代の画家 伊藤若冲の絵が好きです。せっかくその美術展が
3月から5月にかけて宮城県にも来てくれたのに、ぼけ~っとして
いるうちに閉幕(本当に好きなのか?)。その後「若冲、若冲!」と
うるさかったため、今回の福島県立美武術館の展覧会を逃すと、
「鳥獣花木図屏風」が二度と観られなくなりそうだったので、仕方無
く母親の誕生祝いを50日も前倒しして(笑)、福島まで行ってきました。
ただし、仙台市南部の我が家から福島市北部の福島県立美術館
までは、それほど遠くなく、高速道路を利用すると、1時間位で到着
します。しかしながら、これほどの伊藤 若冲の絵画が日本国内に
おいて、一同に集まるのは、これが最後だろうという事もあり、美術
館に向かう道路は渋滞!。東京以北のナンバープレートも大集合
することになりました。


   美術館に到着(福島市内に着いてから駐車場に入るまでが長かった!)

 実は、あおたく 福島県立美術館のロケーションが大好きです。なぜなら美術館の背後には、
福島市を代表する信夫山が借景となっているからです。


   素晴らしい眺めでしょ?

 チケットを購入して、美術館内部に入ります。




  屏風絵を高精度なプリンター技術によって復製したものです。

  そして、母親が観たくて仕方が無かった「鳥獣花木図屏風」と無事ご対面を果たした様です。
なおこの作品、実はアメリカ人の絵画コレクターが所有しているため、通常日本にはありません。
 今回、東日本大震災を受けて、コレクターのプライス夫妻が、ぜひ被災地の3県にて展示したい
ということで、結果我々が鑑賞する機会を得たという次第です。当日はプライス夫妻も美術館に
入館していたこともあり、母がプライスさんに日本語で御礼を申したとのことです^_^;。普段は
人見知りなくせに、こういう時だけ積極的なウチの母親って...、不思議です。
  充分に伊藤 若冲の絵画を堪能したので、福島県を後にします。帰りは高速道路を使用せず、
国道と県道を使って戻ります。昼食抜きだったので、途中村田町にある「レストハウスリッキーズ」
(宮城県柴田郡村田町村田広畑63−1)で、 早めの夕食を取ります。


  お店の外観はこんな感じ

 あおたくはお腹が空いたので、こんな時じゃないと食べられない「シンデレラセット」(1,050円)を
オーダー。この値段で画像の食べ物が出てきます。


  これが、シンデレラセット(注文する時、照れます(*^_^*))

 お味は、故郷にある洋食屋さんって感じですが、とても美味しいんです。このリッキーズさん、
SUGOスポーツランドと村田インターチェンジの中間点にありますので、サーキット帰りにぜひ一度
お立ち寄り下さい。まあ、レース終了後はいつも広大な駐車場がすぐ埋まっちゃうんですけどね。
 絵画と食事で心もお腹も満たされた親子は、間もなく仙台に着きましたとさ。おしまい。
 
Posted at 2013/09/02 21:32:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「go!go!ラリーin東北 観覧中。」
何シテル?   10/04 08:23
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
8910 11121314
151617 1819 2021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation