• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

そりゃ降るとは思っていたけどさぁ。

そりゃ降るとは思っていたけどさぁ。  昨夜仕事が終わって、平地にある勤務先から山の手の自宅
(ただし、高級住宅地ではない(笑))へ本妻さんを走らせていたら、
当初は雨だったにも関わらず、途中からタイ人の話し方よりも
ペチャペチャな雪が、ドコドカ降ってきました。
  ええ、3月下旬でもこんな天気になることは、じゅうぶんに想定
はしていましたけど、やっぱり宮城県の山間部の入り口に住む
人間としては3月いっぱいまではサマータイヤに戻せませんね
(泣)。


  翌朝はこんな感じ デジャビューのような画像ですみません。

 そんな訳で、今年の1月に購入していつかはアップしようと思っていながらタイミングを逃して
いた、YOKOHAMA ice GUARD 5 iG50のインプレッションを、今回の名残雪をに合わせて総括
したいと思います。今回購入したサイズは、プジョー206の中堅グレードでありがちな195/55R15
を履かせてみました。実はあおたくの206SWS16の純正サイズは205/45R16という、現在スタッド
レスタイヤでは殆ど絶滅危惧種的な状態で、銘柄もBSのBLIZZAK REVO1しか販売していない
というありさま(おおよそ10年前の製品でございます)。 昨シーズンまではお金が無い事とタイヤ
幅が狭い方が、雪道に強いという理由で、206の1.4エンジンで標準装着されている185/65R14を
使用していましたが、ドライ路面を走行していると明らかに、2リッターエンジンのパワーにタイヤ
が負けているような気がしていました。で、その中間の15インチはどうだったかというと...、

実に良い印象

ですた(^O^)/。多少スタッドレスタイヤ特有のふにゃふにゃした感じは否めませんでしたが(それ
でも歴代ブリザックよりは剛性感あり)、乗り心地とのバランスが一番良い様に思えました。見ため
のルックスに目をつぶればプジョー206SWは、15インチがベストだと個人的には思いました。
ちなみに16インチのサマータイヤですと、タイヤの幅広さと扁平率の関係で、結構ドタバタして
プジョーの猫足感が希薄です。

ところで、肝心のice GUARD 5 iG50の雪道の性能はというと、ざっくり言うと一世代前のBS
BLIZZAK REVOGZと同等だと思いました。あおたくは雪道や凍結路では基本安全運転なので、
限界性能で試した訳ではありませんが、圧雪では結構グリップしてくれました。今までは熱心な
ブリザック教徒でしたが、iG50ならばヨコハマに改宗しても良いかなと思いました。しかしながら
凍結路面は、結局どうなんでしょうね。2月に凍結路面上を通勤で仕方無く走りましたが、低速
でも結構ズリズリ滑ってESPが作動したり、やっぱりどんなスタッドレスタイヤでもスパイクタイヤ
には叶わないよな、と思いました。

結論: どんなにスタッドレスタイヤの性能が上がっても、凍結路では過信は禁物。


   ice GUARD 5 iG50とMSW85ホイールの組み合わせ

 最後にオマケ あおたく家には現在これまで使用していた9年落ちのファルケンEP-01の185/65
R14(AEZのホイール付き)を、処分せずに保管しております。スタッドレスタイヤとしては全く使用
出来ませんが、車検を通す位の溝はじゅうぶんに残っております。また、うちのプジョー206(RCを
除く)あと1,2年しか乗らないけど、新品のタイヤを購入するのは勿体無いよな...。という方がい
らっしゃいましたら、4本を格安でお譲りしますよ(遠隔地の方は送料もご負担下さい)。なおこの
タイヤ、それでも夏には近所のリサイクルショップに引き取ってもらう予定です。

  

Posted at 2014/03/21 12:24:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2014年03月09日 イイね!

ちょっとだけ東京物語 その2

ちょっとだけ東京物語 その2  あけぼのが上野駅に到着したのは6時58分のため、お
目当ての展覧会を開催している「東京国立近代美術館フ
ィルムセンター」 (以下NFC)が開館する11時まで、4時間
あります。この空白を埋めるべく、当初はRyou様のご実家
を襲撃しようかと思ったのですが、警察のお世話になりた
くなかったので、あえなく断念(当然です^_^;)。しかしなが
ら、そっち方面に向かうというのは、今日の展覧会を観覧
するにあたり、とてもふさわしい場所を思い出しました。
そんな訳で、あおたくが向かったのは...。


  北鎌倉の円覚寺でした。

  梅が咲き出してきれいでしたが、あおたくが目指したのは、これ!。


 生前飲べえなのは承知しておりましたが、お酒がいっぱいあったのには、思わずワロタ。

  映画好きな方なら、轟(等々力)警部のように「よし、判った!」というところでしょうが、もう少し
伏せておきます。墓参りを済ませた後、東京に戻り、京橋のNFCを目指します。そこには、


  もうお分かりですね。

  とは言いながら、ご存じない方のために簡単に説明すると、小津安二郎は日本を代表する映画
監督で、大正~昭和30年代の庶民の生活を、映像に収めました。代表作としては「東京物語」が
ありますが、今回のブログタイトルはそこから拝借した次第です。そして、小津映画を語るにあたっ
て外せない特徴として、


  では、しゃがんで撮影してみましょう。


   バケツの縁と「とんかつ」の「ん」の位置関係に苦労しますた^_^;。

 ローポジションで撮影された独特の映像が、映画ファンにとっては「あぁ、小津映画だなぁ」と思
わせる訳です。ちなみに、この看板の字体なんかも小津監督自身がデザインしたものだそうで、
映画造りにおいて、そういったこだわりが徹底しておりました。今回その小津映画の映像の秘密
を取り上げた展覧会を、ぜひ観たかったという訳でした。ちなみにこの展覧会、3月30日まで開催
されておりますので、東京周辺にお住まいで映画に興味のあるみんカラーの皆さんは、足を運ん
でみてはいかがでしょうか?。

 展覧会を2時間近く観て、お腹も空いてきたので、お昼はどこにしようと思ったところ、京橋から
地下鉄銀座線で青山一丁目まで、乗り換え無しでいけるではないか!。そこで目指したのは、


  ホンダでもベントレーでもなくフィアットカフェでした。

 今回あおたくがランチしたのは、現在フィアットがヴァレンタイン期間中に発売した限定モデルに
ちなんだ「パルミジャーノクリーミィソース ココア入りタリアテッレ」(長い!、何て長いネーミング
なんだ~!)でした。


 これで千円とは、青山のショバ代を考えれば安い!。味も良かったです。

  パスタランチでお腹も心も満たされた後は、浅草界隈を軽く巡って、あおたくのちょっとだけ東京
物語は終わりました。    

蛇足:東京から戻って年度末進行頑張ってます。そんな俺にアバルト595MT 誕生日プレゼントに
誰かくれないかな...^_^;。  

Posted at 2014/03/09 19:10:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年03月08日 イイね!

ちょっとだけ東京物語

ちょっとだけ東京物語 すみません。業務多忙につき、ブログを無沙汰しておりま
した。でも、さすがに仕事をしてばかりでは、発狂?しそう
だったので、何シテル?で小出しにしていたとおり、先週末
はちょっとだけ東京へ遊びに行ってまいりました。
 事のはじまりは、2月の最終日にJRの空席案内をチェック
していたところ、それまで満員御礼だった3月1日発 上り
あけぼの号の空席が突如現れたので、仕事帰りにみどりの
窓口に行って、酒田-上野間のB寝台券と特急券を見事ゲ
ットしました。そして、東京へ行くもう一つの目的、それは、
東京 京橋にある「東京国立近代美術館フィルムセンター」
(以下NFC)で開催されている「ある展覧会」を観るためでした。
 ところで、何故あけぼのを酒田-上野間で予約したかというと、JR東日本では「週末きっぷ」
(おねだん8,500円也 特急券等別途購入で、特急乗車可)なるお得なきっぷが発売されており、
このきっぷの乗車可能エリアの北限が酒田駅だからです。ならば、酒田から15日に廃止が決まっ
たあけぼのに乗って、東京の展覧会を観に行けたらいいじゃん!という事で、行ってしまいました。そんな訳で、きっぷの購入から出発までわずか1日という今回の企画、だったら、土曜日まるまる
どうするの?、という問いには以前のブログエントリーでご紹介したルートの前半部分を貼り付けて、新潟県の村上市内を観光してみました。


 寅さんや市川昆の金田一シリーズのロケ地のような街並み




  村上といえば鮭と酒

  ちょうどこの時期、村上では「町屋の人形さま巡り」(4月3日まで)が開催されており、風情のある
建物の中では、雛人形をはじめとする各商屋で代々受け継がれてきた逸品が展示されています。
その中、ぶらり立ち寄った酒屋で、「お酒飲みたいオーラ」を背中から発していたのを店主が察したのか(さては、店主もニュータイプか?)、村上いや新潟を代表する地酒「〆張鶴」の吟醸生酒(限
定品)を、試飲させていただきましたm(__)m。そのフルーティーな香りと味わいにすっかりヤラれた
あおたくは、その後自宅に戻るまで四号瓶を抱える事となりました。重いけど素敵。


  日本海に沈む夕日(列車内から辛うじて見えた)

 村上を後にして勝木で温泉に入り、鶴岡で夕食を済ませた後、23時前に酒田駅へ到着。ほどなく
して「あけぼの」がやって来ました。昨年9月の乗車と異なり、今回はお別れ乗車にも関わらず、寝
る事に専念しました(笑)。そして、翌朝の上野駅では、早朝にも関わらずダイヤ改正直前のおなじ
みの光景が繰り広げられていました。つづく。


  きっと、みんカラの皆様には理解不能だろうな~^_^;
Posted at 2014/03/08 11:03:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「納車後2ヶ月経過しましたが(内外装編) http://cvw.jp/b/1404613/48591700/
何シテル?   08/10 18:26
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation