• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

天栄村の祟りじゃ~!

天栄村の祟りじゃ~!  今年の北日MiTo会MMSSの舞台は、福島県岩瀬郡天栄
村の羽鳥湖でした。参加する会員が毎年MiToQVから降り
ると、QVの怨念が祟りとなって、3年連続の雨降りとなって
しまいました。まさに、
「天栄村の祟りじゃ~!」
状態でした。

  つまらない前置きはさておき(^-^;、今回前日に事務局が
把握していた参加者は7台8名でしたが、ご近所のMiTo乗り
さんへ、MMSSのチラシのピンポイント爆撃作戦を敢行したところ(べー.さんに対しては執拗な嫌
がらせという説あり)、15台17名(2倍!)の方にお集まりいただきました。恐悦至極にございます
m(__)m。MiTo会の始まりは4台プラスドタ参と伺いましたので、今回は初心に帰らせていただきま
したよ(神の声:「ただ面倒なだけやろ」)。


 6名の落武者


 QVを降りた裏切者3人組(しかも、フランス3大メーカー揃い踏み(笑))


 祟りじゃ~!(大事なので2回言いましたよ(^-^;)

 でも、豪雨の時間帯は参加者の皆様に昼食タイムにしていただきました。あおたくは天栄村
名物の怨恨もといヤーコン定食を、いただきました。


 ヤーコン入りのメンチだったけど、たぶん2度と食べることはないだろう(普通に美味いけど)。

 昼食も終わって、奇跡的に雨が止んだので(誰かさんの日頃の行いが良いので♪)、軽く腕の
運動をしていただくべく、(株)イデアル様より非公式にご提供いただいたグッズ争奪のジャンケ
ン大会を行ないました。


 (株)イデアル様 ありがとうございました(大事なので2回...)。

 そして最後にミーティングのフィナーレ飾るイベントとして、alfa_manbow様ご提供のスイカを食
べ、去り行く夏を思いつつ、北日本MMSSは無事終了しました。


 alfa_manbowさん ご馳走様でした。おまけにテーブルと飲み物まで感謝ですorz。


 最後は素敵な青空まで出てくれましたよ。

 仙台市内にいると、MiToを見る頻度は比較的高いですが、MiToにお乗りの方が全員みんカラ
をやっている訳ではありません。今回のミーティングの開催にあたり、あおたくのMiToのお師匠
さん的存在であるacatsuki-studio様にもご協力を仰ぎました。他地区のMMSSと比べれば、シン
プルな内容でしたが、多くの協力者のハートに謝意を表します。Viva MiTo!。


 夜は天栄村のお酒で乾杯しました(プチ手術の抜糸はまだだけど...(^-^;。
Posted at 2017/08/21 21:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

車検の準備

車検の準備 皆さんお盆はいかがお過ごしでしょうか?。
私は何シテル?でつぶやいたとおり、お盆休みを利用して
プチ手術(整形ではありません)を行ない、現在静養中で
す。 まあ腫物を取っただけなので、病気とは言えないし、
実際は整形みたいなものです。なお、足の傷口からハイド
ロ液が漏れています(嘘)。でも、足以外はいたって元気で、
暇になってきたので、9月に車検を控えたザパちゃん(R-2)
の整備を依頼しました。お願いしたのは近所にあるイエロー
ハットさんでした。
  今回車検前にやってしまいたかったところは...、

1 オイル交換(フィルター交換)含む
2 バッテリー交換
  それと、3,000円で上手くいけばラッキーということで、紫外線によるヘッドライトカバーの変色
の磨きとコーティングを依頼しました。本当は全部セルフで出来る作業内容でしたが、廃油処理
の問題や、作業中に傷口開くとシャレにならないので(^-^;、お金で解決することにしました。

 で、普段なら楽勝なバッテリー交換で問題発生!。マイナス端子の腐食が激しく、交換をお願
いしました。あおたくはイエローハットの会員なので、実はオイルとバッテリー交換の工賃は無料
なんですが、端子の交換(端子自体は購入しました)までもサービス、サービスゥでした(^^♪。


  交換してもらった端子 イエローハットさん 偉い!。自前で交換しなくて良かった。

  しかしながら、ザパちゃん。普段は運転しないので、久しぶりにボディを見たら結構錆が進行
していました。あと、4年乗るつもりなんだけど、ちょっと厳しい感じがしてきました。


 R-2のタイヤハウス周りって、ちょっと錆びやすい気がします。










Posted at 2017/08/15 19:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR-2 | クルマ
2017年08月11日 イイね!

愛のヘアピンでも スピード落とせない

愛のヘアピンでも スピード落とせない  Stop Stop Stop 二人は~♪

  すみません。この曲を知っている方は間違いなくオーバー40だと
思います(笑)。漫画「ふたり鷹」の中盤に登場する未来のバイク

エルフモト

プジョーやルノーでもおなじみ鬼才アンドレ・ド・コルタンツが手掛け
たこのマシンは...、
・モノコックボディ
・片持ち式サスペンション
・燃料タンクをエンジン下に設置

  21世紀のバイクはかくあるべき(実際はならなかったけど)という確固たる信念によって開発
されたエルフモトは、ひと言で表すと四輪車の技術を、二輪車へフィードバックさせようとしたもの
ですが、前回のブログで登場したシトロエンC3同様、こういう独創的な発想をするフランス人に
は本当に脱帽です。あおたくも大事な受験を控えた中3の時に、勉強もしないで(笑)、エルフe
よりも現実的なフロントサスペンションは無いだろうかと、ラフスケッチを描きまくったものです。
エルフ3が翌年出た時、フロントの設地感や荷重を得るためには(ノーズダイブも必要です)、
「やっぱりこうだよね~」
と思ったものです。という訳で、このエルフモトを取り上げたムック本が、三栄書房 さんより発売
されていたので、久しぶりにバイク関連の本を、お買い上げしました。ついでに、80年代に購入
していたエルフモト関連の記事が掲載されていたバイク雑誌も御開帳します。




  このころのバイクブームって、ホント凄かったですね。若者にはスマホばかりいじっていないで、
バイクに乗って自然と対峙する時間が人生の中で必要だと、40代のおじさんは思います。
Posted at 2017/08/11 12:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年08月08日 イイね!

新型C3に試乗してきた

新型C3に試乗してきた  いやぁ、とっても良かったです。シトロエンC3。ぶっちゃけ
公衆トイレのいかがわしい落書きみたいに、
「C3サイコーだった」
 と書き込みたくなるくらいでした(^-^;。試乗させていただい
たのは、毎度おなじみのシトロエン仙台さん(仙台市若林区六丁の目西町8-61)でした。いつもうるさくしててすみません
ねぇ。

マジック カーペット ライド

 まず、C3を語るにおいて避けては通れないのは、エクステリアデザインです。C4ピカソから
続くデザインが、他のどこの国のBセグメント車にも似ていなく、とても個性的で、思わず唸って
しまいます。きっとC3が売れると、日本の各自動車メーカーが、こぞって姑息にデザインを拝借
するんでしょうね。ただし、C3のデザインを絶賛する輩は、完全にラテン車の毒牙にヤラレて
いる節があるので(笑)、世間一般の日本人の目からすると、ただの「変なクルマ」という
感想で終わってしまうかもしれません。でも、日本人が最近個性的になったと言うわりに、結局
国産車を購入してしまうのは、本当に「真の個性」を身に着けたのか疑問だったりします。


  世界的にバカ売れしているせいか、SUVのテイストを注入した模様。


  ちなみにリアはこんな感じ。

 ボディサイドに、カクタスから継承されたエアバンプが加飾されていますが、これどうなんでし
ょうね。個人的には好きですが、多くの日本人はバンパーの無塗装に強い拒否反応を示します
し、紫外線ですぐ白っぽく変色しそうなので(まめにコーティングするのも、メーカー側の意図と
相反しているし...)、今後の動向に注目です。


 エアバンプをさわると、花道でお相撲さんの肌をたたく人の気持ちが理解できました(^-^;。

インテリアは、シートにまったくホールド感はありませんが、大柄な人が座ってもBセグメント車
にありがちな窮屈さは、ないと思います。



 コクピットはこれまた個性のかたまりです。四角形のデザインテイストを随所にちりばめていま
す。これでスピードメーターがボビン式で左右に動けば...と考えてしまうのが「変態の性」という
ものでしょうか。なお、タッチパネルは運転中に操作するのはどうかなぁと思いました。最後に、
DS3もそうだった助手席側のグローブボックスは相変わらず狭く、私は車内でさよなら絶望先生
になってしまいました。「絶望した!」。



 それにしても、PSAグループでボトム層に位置するシトロエンで、こんなに凝りまくったデザイン
にしてしまうことに本当に驚きです。シトロエンはフランスの低所得層や、東欧や新興国向けに
内外装がチープな車で今後ビジネス展開するものだろうと思っていたので、つくづくフランスは
ぶっ飛んでいるなと思いました。


 そして、個人的に感激したのはC3の動力性能です。毎度おなじみ1.2リッターのピュアテック
ターボエンジンと、いつも安心アイシン精機の6ATが良い仕事をしていて、大人3名乗車でも、
平地では動力性能に不満はありませんでした。そして、それよりも特筆すべき点は足回りのセッ
ティングにあります。試乗車は17インチのアロイホイールを履いていたので、走り出す前はきっ
と固めの足だろうと思っていましたが、今回の試乗で少し意地悪して路面の荒れたところを走っ
てみたところ、ギャップや段差を何事も無かったようにいなしていきました。この足さばきには
本当に感動ものです。これがMiToやアバルトで同じ場所を通過するものなら、身をすくめて通過
しなければなりません。



  シトロエンのハイドロ関連のサスペンションはマジック カーペット ライドと評されますが、路面
の凹凸が無かったように走っていくその美点は、金属バネで、しかもC1から数えて下から2番目
のC3でさえ、継承されていました。なお、某ウェブマガジンにおいて、比較試乗の結果最下位と
いうケチがついてしまいましたが、確かにまったく別モノのC3がラリーに参戦しているとは言え、
本来お洒落にうるさい層が生活に潤いをもたらすために購入するC3を、サーキットに持ち込ん
で評価すること自体ナンセンスであり、ぶっちゃけこれを書いたライター氏の頭の中をかち割って
覗いてみたくなりました。

 最後に、C3ですが、本当に良く出来たクルマです。正直欲しくなってしまいました。ただし、本国
に設定されているMTが正規輸入してくれればですけどね。シトロエン ジャポンさん 出してくん
ないかなぁ。

Posted at 2017/08/08 15:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2017年08月03日 イイね!

オレオレ詐欺には気をつけよう

オレオレ詐欺には気をつけよう「あっもしもし、母さん?。俺だけど。」

「実はこのあいださぁ、イタリアの外車でMiToって車があるんだけど、
その車にぶつけちゃって、ドライバーさんから「事故は車が殆ど無傷
だったから、今のところ許してやる。その代わり8月19日10時から北日本MiTo会というグループが、福島県天栄村の「道の駅羽鳥湖高原」
ってところで集会をするから、そのことを5名以上の人に知らせる
ように。もし、それが出来なかった場合は、慰謝料を請求する」って
言われちゃって、俺困ってんだけど...。」

ガチャ!

 おや、危うくオレオレ詐欺に引っかかるところでしたね(^-^;。でも、
北日本MiTo会のミーティングは本当に行いますので、MiToにお乗りの方ならどなたでも。また、

「MiToマジかっけぇ~!。」 とか、

「MiTo チョベリグゥ~(死語)」

「MiTo マンセー(万歳)」

  と思っている方は万障お繰り合わせの上、羽鳥湖高原を目指してください。きっとMiToと第1
種接近遭遇することが可能です。


 なお、お昼過ぎまで参加してくれた方には、(株)イデアル様より非公式にご提供いただいたグッズ
(ズゴックじゃないよ(^-^;)争奪じゃんけん大会があるとかないとか...。
Posted at 2017/08/03 17:36:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「さようなら白猫ちゃん http://cvw.jp/b/1404613/48581243/
何シテル?   08/04 05:49
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 345
67 8910 1112
1314 1516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation