• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何も付けていません。できるだけオリジナルを維持していきたいです。

■この1年でこんな整備をしました!
サマータイヤ交換と車検整備のみ。信じられないけれど、1年で8千キロ走ってノートラブルでした。皆さんのご期待に沿えず申し訳ありません(笑)。

■愛車のイイね!数(2018年11月27日時点)
80イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ありません。

■愛車に一言
セレ預金はしているけれど、こらからも壊れないでね。



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/27 18:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月に1カ月程度

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:シュアラスター ゼロウォーター 

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 06:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月18日 イイね!

今年最後のアッヅミーへ(ついでに)行ってきた

今年最後のアッヅミーへ(ついでに)行ってきた 18日の日曜日は天気も良かったので、福島県立盆地を行き来する列車を撮り鉄をしながら、今年最後のアッヅミーに行ってきました。道中、白石市内に入ったところで、国道4号線を逸れてキリ番をゲットしました。お陰で、この日は国道4号線が仙台―白石間の全区間4車線化供用開始初日だったのですが、まんまと通行出来ませんでした。アホですねぇ。


 これを持ちまして、慣らし運転を終了させていただきます。

 宮城福島県境で勾配をモーターを唸らせて上ってくるEH500金太郎を撮影した後、奥羽本線の庭坂付近で山形新幹線と、とれいゆつばさを撮影しました(いつものことですが、鉄道はいまだに銀塩カメラで撮影しているので、撮れたての画像はありません)。福島市は盆地なので、JRの線路は福島駅を出るとすぐに勾配になるため、名場面が沢山点在しています。子どもの頃、それだけの理由で福島市に住みたかったです(^-^;。

  重役出勤でアッヅミー会場に到着すると、すでに沢山の変な車が並んでいました。あおたくの白猫ちゃんはぱっと見トヨタ・ヴィッツに見えますが、フランス車の列にまぜてもらいました。


 フランス車はこんなお宝クルマが来てました!。アルピーヌは現在「旬」ですね。


 ブレラ顔 2態

 イタリア車と言えば、今回話題をかっさらっていったのはこちら!。


 どうやって、維持しているのだろうかと思う位のレアキャラ 同じ208だけど...。


 そんな訳で、エンジンは2リッターです。

 308GT4でさえスーパーカーでは地味でマイナーなのに、世の中にはこんな車があるという事実に驚きでした。同じ2リッターでもディーノ206GTの方は知っていたんですが...。

 で、こちらの208には、Kou@TipoVELOCEさんに遺体を載せていないことを分かっていただくために、白猫ちゃんに試乗してもらいました。少なくともサウジアラビアの某ジャーナリストは積んでいなかったのはガッテンしてもらいました。
 お昼も過ぎたので、会場を後にして帰路につくことにしました。帰りも国道4号線の蔵王町の4車線開通区間を通ることなく、先月のクルマで行きますオフで通った宮城県内某所を、ちょっとだけ気合いを入れて走行してみました。白石市側からアタックすると、ブラインドの上り勾配のコーナーが多く、行ったことはもちろんありませんが、ニュルブルクリンクの北コースってこんな感じじゃなかろうか?と思いました。そんな訳で、結構ヤバいです。突然動物が横断していても避けられないと思いますので、皆様も気を付けて走ってみてくださいね。おしまい。


 これで、白猫ちゃんで思いきり山坂道を走るのは今年で最後かな?。


 オマケ 遅いランチでテキサスコロニーバーガーを食べました。206S16がザクだとすると、208GTiはもはやギャンですね(意味不明)。
Posted at 2018/11/20 21:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2018年11月17日 イイね!

一週間いろいろありまして

一週間いろいろありまして この一週間、体調不良、仕事、スマホの機種変更で怒涛の日々で、ブログアップが滞ってしまいました。そんな訳で、遅くなりましたが先週土曜日からの事を振り返りたいと思います。
 まずは先週の土曜日、知人とこんなところへ行ってきました。


  
  現在仙台市博物館では福島県立博物館と新潟県立博物館と共催で、「戊辰戦争一五〇年」展が開催されています。戦に敗れた幕府と奥羽越列藩同盟側からの視点で、戊辰戦争を取り上げています。どうでも良い事ですが、2時間立ちんぼで見学したせいか、第一の体調不良(腰痛)が発症して、現在に至っています(+_+)。なお、12月9日までの開催です。私の腰痛もその頃には消えて欲しいです。

 あくる日曜日、腰の痛みはまだ出ていなかったので、今年最後のイッズミーに白猫ちゃんで初参戦してきました。途中七北田ダム周辺を軽く流していたら、対向車線から山形県の知り合いとすれ違ったので、途中でUターンして追走を試みましたが、発見出来ずにイッズミー会場に向かったところ、ルームミラーに知り合いの車が写っていました。ほぼ一本道なのに、何で?。
会場が満車だったため、スプリングバレースキー場まで一往復してから再入場すると、まずみん友の《福》156さんとお会いしました。


 これが宮城県でアンヴェールされた《福》156さんのアルファGT かっちょええーーーーー!

 アルファロメオはロッソアルファがもちろん定番ですが、白ボディはディテールの印影がはっきりするので、彫りが深い?アルファに似合うと思います。《福》156さん 車種は違いますが、これからも同じホワイトエディションつながりで、よろしくお願いします。
 そして、アルファロメオと言えばイッズミーで初めて見ました。


 ジュリア(内装的にはスーパーかな?。たぶん)

 なお、泉ヶ岳駐車場にはステルヴィオが似合いそうですね。買えないけど....。他に会場に来ていた気になる車は、まずイギリス車。


 カントリーマン(トラベラー)は良いな♪

 ドイツ車はこちら、


 よくぞ維持してくれました。
 

 マルニも素敵です。

  この日は天気も良かったので、イッズミーを早めに切り上げて、今シーズン最後と思われるバイクに乗りました。国道4号線をパスするために村田柴田町の山坂道を通って、目指したのはこちら。


 亘理町のルート66さんでした。

 バイクを運転して少し寒くなったので、基本カレーライス類を外食しませんが、焼きカレーをオーダーしました。


 チーズともう一つの食材(ナイショ)がカレーの中で絡んで美味しかったです。

 亘理町からの帰りは海沿いの県道を経由しました。帰宅途中ガソリンスタンドに立ち寄ってバイクの冬ごもりのため、タンクを満タンに、タイヤのエアを補充して、自宅に帰還しました。帰り道に第ニの体調不良(風邪)をキャッチしてしまったみたいです。皆さん、体調には気を付けてくださいね。










Posted at 2018/11/17 15:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 旅行/地域
2018年11月07日 イイね!

福島宮城蕎麦紀行

福島宮城蕎麦紀行 11月の最初の土日は、2日連続で昼食が蕎麦になってしまいました。基本的に蕎麦好きなので毎日食べても良い位ですが、そんな事をしたら、大好物なそばでアレルギーになってしまいそうです(笑)。でも、アレルギー発症のメカニズムって、各人が一生涯で許容出来る量を超過した「ある日突然」(トワエモア)起こるそうです。怖いですねぇ~(^-^;。
 まず土曜日はマイブームの常磐線の719系を撮影した後、原ノ町駅向かいにある「丸屋」の駅そばを食べに行きました。ここの駅そばは以前駅の構内でも営業していたし、震災前はざるそばの駅弁も販売していて、あおたくはそれが大好きだったのですが、残念ながら現在は駅弁を販売しておりません。実は2ヶ月前にも訪問していたのですが、今回何と!そば屋が入っていたホテルが解体されてしまい、ホテルの駐車場敷地内に店舗が移転していました。


 新しく建てられた店舗(僅か2ヶ月で環境が激変!!)

 でも、味は以前と変わっていないので、安心しますた(^-^;。


 今回は異色のコラボのコロッケそば(380円)を食しました。初めて食べましたが、コロッケは何故かカレー味でした。

 あくる日曜日は10月下旬から11月初旬に誕生日が集中している家人と伯母を連れて、宮城県登米市まで行ってきました。お目当てはこちら。


 登米市中田町浅水の「ゆずるの里」

 ここは今年5月のブログでも取り上げましたが、この地がフィギュアスケートの羽生結弦選手の父方のルーツであり、前日のグランプリシリーズのSPをテレビで観戦して、こちらの手打ち蕎麦を食べに行くことにしました(単純)。


 元サイクルセンターの施設には、羽生結弦選手に関する記事や写真が飾られていました。


 なお、天ざる蕎麦は手打ちにも関わらず、何と800円!でした。安くて美味しかったです。


 この季節限定の柿の天ぷらまで出てきました。初めて食べましたが、これはもうスイーツです。

この「ゆずるの里」ですが、日曜日のみの営業で蕎麦は僅か30食限定です。羽生選手の人気にあやかって、ぶっちゃけもう少し混んでいるかな?と思いましたが、昨年のオープン故まだまだ認知度が低いようでした。熱心な結弦ファンなら、グランプリシリーズのフィンランドに行くより、こちらの方がはるかにお金がかからないと思うのですが...。とまれ、ホール担当のお兄さん、ちゃんと宣伝しておきましたよ~。
 
 ゆずるの里から仙北鉄道の廃線跡の道路を通って、次に目指したのは「宮城の明治村」と呼ばれる登米市登米町でした。


 車を見て、ついトナラーしてしまいました。オーナー様 すまん!。


 明治21年に建てられた旧登米高等尋常小学校

 この施設は現在教育資料館として、明治時代以後の教育資料が展示されています。建物だけでも一見の価値がありますので、皆様もぜひどうぞ。そういえば、先月FBMに行った際、佐久市にある中込学校に行こうか迷ったのですが、結構な雨降りだったので止めました。

 登米からは三陸道をワープして、河北インターチェンジ近くにある道の駅「上品の郷」(石巻市小船越二子北下1−1)に途中下車して、お土産や産直野菜を購入しました。


 上品の里と雪ちゃん 駐車場へ止めるのに苦労する位、人気スポットです。

 最後に道の駅名物の「しじみソフト」で締めて、2日連続蕎麦のグルメツアーが終わりました。家人と伯母もご満悦のようでした。来年は蔵王エコーラインが冬季閉鎖する前に、山形県へ蕎麦と紅葉見物にしようかな。


 これが「しじみソフト」本物のしじみ入りで肝機能もアップ?かどうかは不明
Posted at 2018/11/07 21:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理

プロフィール

「スズキの新車購入アンケートに回答しました。スズキのアンケート攻勢、凄すぎ。」
何シテル?   08/26 06:32
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456 78910
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation