• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

忘れない

忘れない 記憶力はあまり良い方ではないですが、こだわりが強いため(ひょっとして大人の発達障害?)、忘れられない事柄があります。みんカラで政治の話は原則NGですけど、どうして今国会でモリ・カケ問題を取り上げないんだろうか?と思ったりしています(^-^;。そんな訳で、しつこく同じ場所に行く傾向もあり、今回はそういうブログ内容です。
 2月の三連休最終日にまず訪れた場所は、仙台市宮城野区某所の中古車屋さんでした。今年の9月に車検の切れてしまう「ザパちゃん」の後継車の候補を見に行ったのですが、残念ながらあまりピンと来ない個体でした。今度は泉区北部((株)イデアルさんじゃないよ)の中古車屋さんに行ってみようと思います。
 仙台市のチベットタウン(山奥)から仙台港の近くまで来てしまったので、毎度おなじみみん友である自動車トーマスさんのお店「ピュイダム-ル」へ行ってきました。


 お店に横付けの図

 自動車トーマス様が程なくして厨房から出て来たので、挨拶しました。従業員の方もいらっしゃったので、本当の来意(まさかバレンタインチョコが貰えないので、自分のご褒美ケーキを買いに来たなんて)は告げませんでした(^-^;。
 お店を後にして、これまた毎度おなじみ七ヶ浜半島を一周して、年々整備されていく同地の復興を実感してきました。七ヶ浜町から再び仙台港に戻り、産業道路を外れて目指したのは、こちら。


 震災遺構 仙台市立荒浜小学校







  この元 荒浜小学校 東日本大震災当時は校舎の2階まで津波が押し寄せましたが、当時の校長先生の好判断で、通常の避難場所の体育館ではなく、校舎屋上に児童全員が避難して助かったという逸話があります。まるで、コロニー落としを察知して人々を救った「奇跡の子供たち」のようです。えっ?、違う(^-^;。とまれ、震災8年目の1ヵ月前の日ということもあり、身が引き締まる思いでした。


 身が引き締まりましたが、自動車トーマスさん謹製のケーキを食べて、またボディラインが緩みました(*^-^*)。美味し!。でも、美味しい物ばかり食べて、みんカラにブログアップしている皆さん。糖尿病には(お互い)気を付けましょう!。
 
Posted at 2019/02/16 10:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2019年02月11日 イイね!

鉄な週末を3週連続体験してきた

鉄な週末を3週連続体験してきた 近年、世間一般に「○○ざんまい」の〇には「すし」が入ると思いますが、ここ数週間のあおたくには「てつ」が入ります(^-^;。このところ週末は鉄に関するイベントが多く、みんカラ失格です。
 まずは1月26日に仙台市青葉区の落合市民センターで、「仙山線交流電化と私」という講演会がありました。



 講師の方はかつて三菱電機株式会社で副社長をされた方で、昭和30年代前半に日本で最初に交流電化された仙山線において、交流電気機関車の試験をされていたそうです。講演会では当時の苦労 話から、「これはおっと」というような裏話まで、貴重な体験談をお聞きすることが出来ました。


 なお、サクラ入場では無かったのですが、座談会の撮影を関係者より依頼されました(笑)。

 翌週は東北福祉大学のステーションキャンパス(仙台市青葉区国見1-19-1)で、タイトル画像のような講演会に参加してきました。こちらの講師は元国鉄の鉄道総研職員の方でした。昭和43年10月の国鉄の白紙ダイヤ改正前夜の興味深い話を聞くことが出来ました。なお、「よん さん とう」に関する企画展は3月2日(土)まで開催されていますので、興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか?(施設に見学者のための駐車場はありませんので、JR仙山線をご利用願います)。


 講演会の様子(撮影可ということでしたので...)

そして、三週目の2月9日はあおたくが所属している「みちのく鉄道応援団」の新年会でした。実は3週連続でお会いしている人もいたりして(^-^;、どんだけ鉄道好き(暇人)なんだという感じでした。新年会ではあおたく自身とあおたくが所属する団体で、3月と5月に行う企画をちゃっかりPRしてきました。これらについては後日こちらのブログで紹介出来たらと思います。でも、年度末・始めの繁忙期でブログアップが出来なかった場合はごめんなさい。








Posted at 2019/02/11 22:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

クアドリフォリオ

クアドリフォリオ 実は、最近クルマに関するネタが無く、どちらかと言うと鉄稼業にウェイトが移っている今日この頃です。このところ土曜日は鉄で県内を遠征、日曜日は融雪剤対策の洗車生活がルーティンになっております。そんな訳で、「冬場の生活の足」として使用している雪ちゃんこと147のエンジンオイルの消費量を確認してみたところ、何とオイルレベルゲージの下端にしかオイルが触れませんでした。あっぶねぇ~。今回は車検からおよそ2,000kmしか走行していなかったんだけど、結構な消費でした。でも、文句を言ってもオイルは戻って来ないので、ちょうどアルファロメオディーラーで「クアドリフォリオフェア」が開催されていたこともあり、アルファロメオ仙台(仙台市泉区七北田字笹42-1)さんへ雪ちゃんのオイルの補充と、フェアの冷やかしに行ってきました。

ディーラーではジュリア クアドリフォリオとこちらもクアドリと言っても過言では無い、ジュリエッタヴェローチェのカーボンも展示されていましたが、今回の主役はやはりこちら。


 ステルヴィオ クアドリフォリオ!


 もはやSUVとは思えない佇まい


 何ですか、このタイヤサイズは。タイヤ交換で、そのお値段にちびりそうです(何を?)

  実は先週コイン洗車場で、雪ちゃんを洗車しようとしたら、隣にジュリア クアドリフォリオが洗車中で、思わず二度見してしまいました。


 このマフラーまわりを見ていると、キハ82のライトケースに見えてしまうのが、鉄の悲しい性(^-^;。

 なお、いっせんまんえんを超える車なんて絶対購入出来ませんが、こんな物をちゃっかりいただいてしまいました。オイル1リットル分だけ支払ったのに、本当にすみません。


 アルファロメオ仙台さんの紙(神)対応に感謝です!。
 
Posted at 2019/02/03 23:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「やっと2千キロになりました。慣らしもようやく終わりました。」
何シテル?   10/24 12:55
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation