• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

早春の秋保電鉄沿線地域歴史巡り

早春の秋保電鉄沿線地域歴史巡り 3月3日の雛祭りの日は、仙台市の生出市民センター様が主催する「秋保電鉄沿線地域歴史巡り」がありました。 9月のブログでも取り上げましたが、今回はその3回目です。そして9月のブログで述べていたように、超意外な人物が講師を務めていました。僭越ですが私なんですけどね(^-^;。だって、秋保電鉄の線路跡が小・中学校時代の通学路だったり、遊び場だったんだもん。実は当時としてはインドア少年だったけど、現代のレベルからするとじゅうぶんに「山学校」な少年ですね。
 当日は宮城交通の仙台営業所近くに集合していただき、ウォーキングがスタート。実はこのあたりは某みん友さんが住んでいるんですが、白いジュリアはいませんでした(^-^;。


 昔、旗立駅があった所
 
 なお、道中トイレ休憩に使わせていただいたお宅が何とも風情があって、まるで横溝正史の小説に出てくるような佇まいでしたが、残念ながら犬神佐清(青沼静馬)はいませんでした。


 犬神家脇にある秋保石で積み上げられた秋保電鉄の築堤

 今回の廃線跡巡りにおける最大の見どころとして、イオンスーパーセンター鈎取店(仙台市太白区鈎取本町1-21-1) の脇には何と鈎取駅が存在していました。近代的なスーパーマーケットのすぐ隣に駅や線路があったなんて、普通の買い物客なら誰も気付かないと思います。


こちらは鈎取-西多賀駅間に残っている秋保石の建築遺構を見る参加者の皆様

 鈎取駅跡から西多賀駅方面に歩くと、初めのうちは普通の生活道路にしか見えないのですが、途中から竹林の中を歩いていくような感じになります。


 竹やぶを分け入って行くと、いよいよゴール地点が


 ゴール地点は国道286号線バイパスの歩道に突き当たります。参加された皆様、本当にお疲れ様でした。 およそ3.5kmの道中でしたが、結構お楽しみいただけたのではないでしょうか。一方、講師自身はあまり楽しめる気分では無く、実はちょうど一週間前、雪ちゃんのスタッドレスタイヤの残り溝を見るために、前かがみになったとたん軽く椎間板がはみ出したみたいで、危うく歩けなくなりそうでしたが(^-^;、何とかはみ出た椎間板が戻ってきてくれて、無事講師を勤め上げることが出来ました。なお、この「秋保電鉄沿線地域歴史巡り」ですが、あと2回行います。最終回もあおたくが講師を務める予定です。気になる方は今年の秋頃実施する予定ですので、参加してみてはいかがでしょうか?。  おしまい。
Posted at 2019/03/07 22:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2019年03月01日 イイね!

運転免許証を更新してきた

運転免許証を更新してきた 何シテル?につぶやいてからだいぶ遅くなってしまいましたが、2月17日に運転免許証を更新してきました。実は仙台市泉区にある宮城県運転免許センターは仙台市の西部にあるあおたくの家から結構遠く、柴田郡大河原町にある仙南運転免許センターに行くのと、時間的にはあまり変わりません。日曜日の午後だったりすると、大河原町の方が近い印象です。しかしながら、ザパちゃんの後継車の候補者選びと、泉区に住んでいる知人からインターネットを用いた(ただし、紙で提出)確定申告の手伝いを頼まれたので、仕方なく宮城県運転免許センターで更新することにしました。


  ここが皆泣かされた(笑)宮城県運転免許センター

 運転免許センターに来訪するたび、危ねぇ場所だなと思っているのが、ここ。




 笑っちゃう位、見通しの悪い横断歩道(^-^;。安全運転強制装置か!。

  8時30分から受付開始にも関わらず、会場にはすでに大勢の方々で溢れかえってました。時間厳守って書いているんだけどなぁ。宮城県民は本当に時間や規則を守るのが苦手っぽいです。他県の皆様、暖かく見守ってくださいね。

 今回の免許証更新は運良く「優良講習」該当だったため、およそ30分程度で講習が終了しました。日曜日毎に沢山の更新者をさばかなければならない気持ちは良く分かるのですが、講師の方にはもう少し建設的な話をして欲しいものだと思いました。例えば、
①赤信号では交差点に進入しない(仙台市内は赤信号進入が結構デフォルトです。残念ですが...)。
②片側2車線以上の道路は原則左側を走行する。遅い車やトラックは原則追い越し車線を走行しない(煽られる側にも問題有りの典型例)。通常法定速度を守って運転する人は、右折するために追い越し車線を走行する場合だけでも、気持ち速度を上げて運転する(それがマナーって言うんだぜ)。

 そして、運転免許更新時一定の運転スキルを身に着けていない方は、教習所での特訓!(これなら、運転人口が減っても、教習場はつぶれまい)義務付けなんていかがでしょうかね。やっぱり、公道を運転する以上は、日々是精進だと思いまふ。


 久々のゴールド免許 5年間自分でもよく逃げ切れたと思う。逃亡犯の心境(^-^;

 免許更新の後は、泉区北部の大手中古車展示場に行って、ザパちゃんの後継車を見て来ましたが、思った程コンディションが良くなく、意気消沈。少し残念な気分で中古車展示場近くの知人宅で確定申告のお手伝いをしました。自宅で申告書類を作成出来るのは、税務署で並ぶ必要が無くて便利ですけど、初心者が作成するにはちょっとした「罠」があって、慣れるまでひと苦労しそうです(しかも年一回だし...)。


 確定申告書類作成の成功報酬としてご馳走になりました。 




Posted at 2019/03/01 22:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通マナー | クルマ

プロフィール

「コスパは最高 http://cvw.jp/b/1404613/48543159/
何シテル?   07/14 22:10
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation