• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

完全アウェイでフォードvsフェラーリを観に行った

完全アウェイでフォードvsフェラーリを観に行った 23日に久しぶりに定時退勤にあたる時間で出張が終了しましたので、用務先に近い映画館で「フォードvsフェラーリ」を観に行きました。車はアルファロメオ147の雪ちゃん、Yシャツのインナーは冬場だから見えないということで(たまたま)フィアット500のTシャツという、まさに「完全アウェイ」体制で鑑賞してきました(笑)。ストーリーについてのコメントは控えさせていただきますが、劇中モデナのフェラーリ本社が写るシーンがあり、その中でフェラーリ250が2台も登場しました(頭の中にあるカネオスコープで、時価ン億円と算出してシモタ)。さらに、ル・マン24時間の終盤シーンでエンツォ・フェラーリが脱帽していたのですが、これはかの初代ヘンリー・フォードが「アルファロメオ車が目の前を通過する時に、私は帽子を外す」という故事にちなんだものへの返答だ!と、劇場内で(たぶん)ひとりで盛り上がってしまい、イタリア車好きもじゅうぶん楽しめる内容でした。
 実はこの映画、アカデミー賞でも有力候補だったりして、意外と話題を集めていたらしいのですが、たまたま昨年の忘年会で同僚から話を聞かされるまで、全然ノーマークでした(^-^;。教えてもらって、本当にラッキーでした。おしまい。
Posted at 2020/01/25 12:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年01月13日 イイね!

シトロエンC3エアクロスを試乗しようと思ったら

シトロエンC3エアクロスを試乗しようと思ったら 新年のあいさつが遅くなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
 今年最初の三連休、雪ちゃんのオイルがオイルレベルゲージの半分以下になっていたため、147のオイルの補充と、シトロエンC3エアクロスに試乗してみたかったので、毎度おなじみイデアル仙台(株)様にお邪魔してきました。
 アルファロメオのディーラーは泉区にあるため、そちらへは行かず、同じFCAグループのJEEP仙台様に入店し、オイルの補充を依頼しました。うちの雪ちゃんは大人しく走行した場合、約1,000キロでオイルが1リットル消費するようです。あのツインスパークエンジンのサウンドを享受するためには、仕方ない投資のようです。ちなみに、家人のダイハツエッセはもはや2ストロークエンジン疑惑がある位、オイルが消費されます。さすがはダメハツ。

 担当営業のK店長様と楽しく談笑をしているうちにオイル補充が終わったので、同じ敷地にあるシトロエン仙台に移動してC3エアクロスを試乗させていただこうと思ったら、何と残念バンパー破損のため入庫中で、試乗不可とのことでした。せっかく、メーカーのキャンペーンサイトから試乗を申し込んだのに...。


 あおたくの怒りを鎮めるべく(^-^;、シトロエン仙台の店長様より、ガレット・デ・ロアをご馳走になりました。こんなオサレなことやっていたなんて、知らなかったです(後でメーカーから届いたメールを最後まで読んだら、しっかり出てました)。

「C3エアクロスは無理ですが、代わりにC5エアクロスを試乗してみませんか?」
 とK店長様より有難いオファーをいただきましたので、殆ど予備知識も無いまま、ドライブさせていただきました。

プログレッシブ・ハイドローリック・クッション



 C5エアクロス に殆ど予備知識が無いと書きましたが、いちおう新世代のハイドロ・ニューマチックと称されるプログレッシブ・ハイドローリック・クッションが装着されていることだけは知っていました。運転してみての印象ですが、確かに走行距離わずか40kmのデモカーにしては、路面のギャップ等のアタリがソフトにいなしていく感じでした。しかし、普通に走行している分にはSUVで車高が高いせいか、サスペンションをふにゃふにゃにする訳にはいかず、意外とカチっとした乗り味でした。これなら長距離ドライブでは、きっと疲れないだろうなと思いました。また、C5エアクロスのエンジンは2.0リッターのディーゼル一択なんですが、車重がおよそ1.6トンもあるせいか、走り出しがもっさりしています。スポーツモードに切り替えても、印象はあまり変わりませんでした。パワフルではありませんが、必要十分な馬力という感じでした。ただし、中速域でターボが加圧されれば、高速道路でのクルーズはかなりラクチンな部類ではないかと思えました。なお、今回より輸入されたロットよりタイヤがオールシーズンタイヤではなくなりましたので、グリップコントロールの性能を十分に発揮出来ず、看板に偽りありのようです。

 インテリアは水平基調の直線で、近年のシトロエンのデザイントレンドに沿ったものでした。シートの座り心地は良好でしたが、かつてのシトロエンのようなフカフカシートではありません。DS21のスポンジみたいなシートに座ることは、21世紀の現代においては無理な相談なのかもしれません。




 日本の車では決して味わえない世界観

 エクステリアについても水平基調で、チャレンジングなデザインです。


  どれがメインのヘッドライトなのか分からない、フロントまわり


  リアはこんな造形

 恐らく、シトロエンはカクタスからデザイン言語を変更してきましたが、ここまで他の自動車メーカーとデザインのアプローチが違ってくると、さすがおフランスだなぁと感じます。特にC3なんかは200万円前半のプライスで、ベーシックカーにありがちな貧乏臭さが無いばかりか逆にお洒落ですし、これなら30年近く不景気の日本でも、アートやデザインへの意識高い系な人々にはやっぱり売れるはずだと思いました。
 シトロエンの試乗キャンペーンは(ラッキースタートキャンペーンと呼ぶそうです)、1月いっぱい開催しているそうなので、最新のシトロエンに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?。

蛇足:このブログを入力している最中、フランスの作曲家ガブリエル・フォーレのレクイエムのうち、「アニュス・デイ」をヘビーローテーションして聴いていました。フランスつながりでご紹介まで。
Posted at 2020/01/13 16:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2019年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました 2019年も間もなく終わろうとしています。
今年はフレンチフレンチキタカミーアネックスに春秋きちんと行った以外は、オフ会やミーティングに参加していなかったため、来年こそは雪ちゃんと白猫ちゃんの白白2台で参戦しようと思います。あおたくの年末年始は当初皮膚の簡単な手術をして、寝て過ごすつもりでした。が、主治医より他に恥ずかしい病気を指摘され、それを治してからになってしまい、予定が狂ってしまいました。1月以降も忙しいので、プチ手術はお盆休みまでお預けになりそうです。
 それでは、皆様良いお年をお迎えください。


 そんな訳で、正月は青い森の三連星を飲んで過ごす予定です。
Posted at 2019/12/31 19:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

12月あれこれ

12月あれこれ ちょっとブログアップがご無沙汰してました。私自身は至って元気ですが、実は10月下旬より知人及び友人が立て続けに循環器系の病を発症してしまい、5名のうち2名の方が残念な結果となってしまいました(ご冥福をお祈り申し上げます)。みんカラの皆様も、健康には留意の上お過ごしくださいね。さらに、12月より同じ部署の同僚が病気休暇を取得してしまい、それはもう素晴らしい残業手当代があおたくの懐に来月入る予定です。でも、お金よりも同僚が欲しいです。
お願いだから、早く戻って来てね。
 そんな訳で、激動の12月を振り返りたいと思います。

その1 利府町の新幹線総合車両センター
 現在鉄仲間と注視しております。昭和から平成の初頭にかけて活躍した東北地方の交流電気機関車のトップナンバーの車両たちが、最近怪しげな動きを見せています。




 まさか解体するんじゃないかと...。

その2 お見舞い
 前述した5名のうち3名に残った方のお一人のお見舞いをしてきました。この方部署こそ違えど、仕事の上でのお師匠さんでして、あおたく自身かなり影響を受けています。「シュークリームが食べたい」とリクエストがあったので、新幹線総合車両センターからちょっとだけ回り道をして、毎度おなじみ多賀城市にある自動車トーマス様のお店「ピュイダムール」さんで、絶品シュークリームを購入して、差し入れしました。


 入院が長くなっていますが、早く良くなってくださいね。

その3 イベントに半分サクラで参加
 12月14日にせんだいメディアテークで開催された「ミュージアムユニバース」というイベントにお邪魔しました。


 
 このイベント、知人がちょこちょこ何らかの立場で参加しており(ちょっと濁しました)、あおたくも半分サクラ状態でした(笑)。最初のトークとイベントの枠では運営者・観客ともに知り合いばかりで、仙台市ってそんなに小さい街では無いんだけどなぁと思いながら、話を聴いてました。


 ちょっとだけ鉄関連の話でした。

その4 イベントの後、偽善者を装う
 メディアテークのイベントの後、ほど近い献血ルームで献血の他にとある事をしてきました(誰だ、HIV検査だと思った奴は!)。


 6つの項目が合う確率はウン万分の一らしいです。はたして、あと6年でそんなビンゴな方と出会うのだろうか...。

その5 色んな意味でノーマークだったプジョーリフター
 意外とノートラブルな雪ちゃんこと147に、今年もご褒美としてガラスコーティングのメンテナンスを(株)イデアル様に依頼しました。入庫した前日にプジョーリフターがショールームに搬入されていたそうですが、仕事が忙しくて完全にノーマークでした。


 フランス車といえば、やっぱり青でしょ。


 プジョー車お得意のリアガラス部が開閉可能


 新幹線のような荷棚とガラスルーフ


 商用車ベースでもiコクピット

 ぶっちゃけ内装が上質なせいもあって、お値段300諭吉越えなんですが、ちょっと微妙な価格設定だと思いました。「カングーとは違うのだよ。カングーとは」という事なんでしょうけど、背伸びしたところでしょせん商用車だし...。

その6 一人暮らしをしている伯母と食事会
 年の瀬に女子受けしそうなお店でランチしました。

 


 男子的にはちょっと、ボリュームが足りなかったけど、まずまず美味しかったです。

おまけ
 147を引き取りに行ったら、担当営業氏よりこんな物をいただきました。


 おねだりする前に用意してくれてるなんて、神対応だなぁ。あざ~すm(__)m




 




Posted at 2019/12/28 21:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

バイクを降りることになりました

バイクを降りることになりました 平成9年1月に中古で購入し、22年以上乗り続けた94年式スズキRG125Γですが、このたび降りることになりました。今年最後のバイクの乗り納めになるかもしれない11月10日に秋保・川崎町を軽く走って、自宅まであと1キロちょっとの国道286号線バイパスを走行中に突然の失火(プラグの火花の方です)を起こして、走れなくなりました。燃料ポンプの不具合も考えられたため、押しがけに適当な坂道がバイパス沿いにあり、何度か押しがけを試してみましたが、エンジンが再び始動することはありませんでした。仕方が無いので、バイク屋に電話をしてレッカー車でお店まで運んでいただきました。なお、自宅にも立ち寄っていただき、予備のプラグも持っていくことにしました。
 バイク屋に到着後、診断していただいた結果、プラグが原因で無いことが判明(要は火花が飛ばない)。そんな訳で、イグニッションコイルか車載コンピュータの不具合が怪しいとのことでした。イグニッションコイルなら修理可能だが、車載コンピュータは部品が無く修理不能ということで、このたび思い切ってバイクを降りることにしました。
 バイクに乗る時は、常に怪我や最悪死亡するリスクを覚悟の上で運転していましたが、ここ数年、バイクに乗る機会がめっきり少なくなった結果、コーナーはおっかなびっくりだし(30分も乗れば戻るけど)、「休日にバイクで怪我をして、仕事に穴を空けたらどうしよう...」といったバイクに乗ることの恐怖感が芽生えてきたので、ここは辞め時だと思いました。
 ガンマは購入から大きな事故や故障も無く(立ちゴケが一回きり)、乗り切ることが出来ました。ガンマさんこれまでありがとうございました。


 99年に行った北海道の一コマ
Posted at 2019/11/23 09:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「納車後2ヶ月経過しましたが(走行編) http://cvw.jp/b/1404613/48595736/
何シテル?   08/31 16:52
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation