• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

招致活動

招致活動 あおたくの住む宮城県仙台市では現在仙台市長さんが、中国からパンダを招致すべく各方面へ発信しています。正直ここまで外交上冷え込んでしまうと無理筋と思うところですが、仙台市にはかつて中国が誇る文豪の魯迅が学生時代に住んでいたため、この辺りの縁でうっかりパンダが来てしまうかもしれません。実は仙台市で今月熱心にパンダ違いの招致活動をしていた方がもう一人おりまして、それは私ことあおたくでした。
 前回のブログで11月28日の朝の渋滞時間に、停まってしまった147の車内でスマホをいじっていたら、そいつが突然現れたと前回のブログで記してましたが、勘の良い方ならもうお分かりになったのではないでしょうか?。今度のクルマはフィアット パンダクロス4×4でございます。こちらのブログをお読みになっている皆様はご存じかと思いますが、現在自動車の電動化を強力に推し進めているグループ・ステランティスでは、フィアットのツインエアエンジンが生産終了となりました。たまたまネットニュースで、パンダのツインエア及び最後のMT車が登場する事が判明したため、あおたくの心は突然炎の如く燃え上がってしまいました。完全にラテン車馬鹿ですねぇ~。
 12ヶ月点検より白猫ちゃんが(株)イデアルの営業職2名とプジョー整備部門1名と共に自宅へ戻って来ると、何故かプジョーリフターの車内であおたくも含めた4名で、パンダクロス4×4の簡単なカタログと挨拶代わりのざっくりとした見積書を眺める事となりました。なお、「買います」と言わないと、リフターから降ろさないと脅されたかどうかは不明です(^-^;。


 見積書にこんな物が付いてきました。完全にロックオンされてますね~(笑)。

 しかしながら、この最終パンダ、緑100台グレー100台の合計200台きっかりの限定車でして、(株)イデアルのフィアット仙台分の割り当ては予約済み!との事。ガ~ン。まだ発売日前じゃないですか!。末期モデルでしかもぼったくりバー並みの値上げをしているのに、人気が凄まじ過ぎる!。そんな訳で、一台のパンダを巡ってディーラー間の激しい争奪戦の末、ここでは書けない条件をクリアした結果、パンダの招致に無事成功する事が出来ました!。なお、紅海か喜望峰のどちらかを無事越えていれば納車は1月です。今回の争奪戦にあたって全国のフィアットディーラーへ電話をかけまくってくださった、(株)イデアルのY様 ありがとうございましたorz。
 
 以上、11月の下旬は147が壊れる等、踏んだり蹴ったりな時期でありましたが、良い時も悪い時もあるのが人生です。来年が皆様にとって、良い一年でありますよう、お祈りいたしますm(__)m。


 来年は思いっきり、アクティブします。よう知らんけど。
Posted at 2023/12/31 10:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年12月17日 イイね!

当ブログのタイトルはイタフラ車泥沼ライフ2です。

当ブログのタイトルはイタフラ車泥沼ライフ2です。 何シテル?にも書き込んだとおり、新しく迎え入れる仲間のお代を支払いました。入金するまでは口約束の状態だったため、契約後の頭金を払わない限り、他のオーナーさんへ引き当てられることも有り得たのですが、このたび正式にあおたくの元へ届くこととなりました。
 147の後継車問題、実は今年の春から検討されており、条件として、
①ドアは4枚以上ある
②今度は(も)MT車
③予算は150万円程度に抑えたい
でした。
 なお、どうでも良い話ですが、この①を「いちまる」と読んだ貴方、出身地は山形県ですね?と尋ねられるかもしれないので、注意が必要です。知らんけど。
 話は戻って、当初は毎度おなじみ(株)イデアルさんで、10年落ちのアルファロメオ ジュリエッタ スプリントが春に格安で販売されており、さらにスプリントは16インチのアロイホイールが装着出来、147から移植可能なため、結構本気で購入しようかと思いましたが、年式とTCTがネックとなり、断念。同じ日にアバルトの595コンペティツィオーネ(5MT車)の一年落ち未使用車も薦められましたが、(かなり安かったんだけど)予算及びドアの枚数と208GTiとのキャラクター被りのため、こちらも断念しました。
 夏に入り、マツダロードスタ―990Sとスズキジムニーを試乗しましたが、990Sは「カタログ落ちする時は、その前に教えてください」
 と頼んだにも関わらず、担当者から連絡が無く、その月にラインナップから外れ(新人営業君 俺もだけど、逃げた魚は大きかったねぇ。)、スズキジムニーは乗り心地の悪さと、耐えられない加速の鈍さ、ドアの枚数で候補から外れ、同じ日に見たスズキスイフトスポーツ(当時は3型)のチャンピオンイエローが気になり出しました。ちなみに、スイスポは6年前に購入した208GTiの競合車でした。購入しなかった理由は可変モビルスーツのギャプラン並みに後方の死角があることでした(これは全方位モニターで装着車で解決可能になりました)。
 そうこうしているうちに、147は12ヶ月点検を受け14年目に突入しましたが、通勤時間帯での2度目の立往生を経験し(11月初旬に岩手県まで行った時は、意外と調子良かったんだけど...)、ローダーを待っているまでは4型になり再発売が決まったスイフトスポーツMT車を、予算オーバーで新車購入することに覚悟を決めました。ところが、11月28日の朝停まってしまった147の車内でスマホをいじっていると、そいつが突然現れました。つづく。
Posted at 2023/12/17 20:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラテン車 | クルマ
2023年12月03日 イイね!

さよなら雪ちゃん

さよなら雪ちゃん 何シテル?でもお知らせしたとおり、12月2日に雪ちゃんこと147がドナドナされました。このまま廃車になる予定です。
 10月に入ってから、セレユニットの故障でよくある症状のギアの2速固定の症状が始まり、11月にはついに通勤時間帯で2度の立往生(同じ時間帯に同じ場所にいた皆様 大変失礼いたしました。)を経験。これでついに俺も本当のイタフラ車乗りになれた!と思うと同時に、これでは社会の迷惑車になってしまいます。と言う訳で、まずは11月26日にディーラーでセレユニットの在庫と価格を尋ねたところ、国内在庫はありません。との返事(ちなみにお値段は一時期より値上がりして35諭吉!)。仕方が無いので、後継車の候補としてルノー ルーテシアSの中古車を試乗させていただきました。フレンチベーシックで良い車でしたがタマ数が少ないせいか、お値段高めでした。ちょっと無いかなぁ。また、1リッター未満の排気量という事もあり、トルクも薄めでした。
 火曜日28日の朝は仙台市太白区内で事故が発生し、通勤時は仙台市中心部を向かう車で大渋滞が発生しました。最初の立往生も渋滞が原因なため、嫌な予感はしておりましたが、案の定ギアボックスのエラーが発症。間の悪い事にディーラーも休業日なため、結局、保険会社のロードサービスを利用して、自宅へ運んでいただきました。と同時にボンネットフードを開けて冷却すると、何も無かったようにセレが復活する事も判明しました。とは言え、この日に147の廃車を決意しました。ちなみにこの日はお昼から公共交通、水、木曜日は家人のアルトを借りて通勤しました。
 廃車の前日の12月1日は渋滞が無い早朝に出勤しなければならなかったため、147での出勤を決意し、お別れ運転初日となりました。定時に退勤出来たので、帰り道は久しぶりに名取市のロッソさんへ、寄り道。


 購入した日もロッソさんへ行ったっけなぁ。

 なお、ロッソでも147のミッショントラブル発生!。ボンネットフードオープン療法で復活し、無事帰宅しました。

 そして、ついに最終日の12月2日天気も良かったため、午後の引き取りの前に岩沼市まで往復してきました。渋滞の無いところしか走れない車になってしまいました。


 ひたちと貨物列車を撮り鉄してきました。 

 自宅に戻り、メーターが89,510㎞で指したところで、147のドライブは終了しました。車内にある色んな物を取り出して、自宅と208にぶち込みました。


 年間平均6千キロの走行でした。

 午後になり、いよいよ業者の引き取りの時間がやってきました。廃車のための書類の確認と手続きを済ませた後、今週2度目のローダー積み込みとなりました。


 手際よく積み込みが進みます。

 147のタイヤを固定し、積み込み完了。あおたくの元に雪ちゃんがやって来たのが2017年の11月末でしたので、ちょうど6年間の147ライフでした。手放すまで意外と故障も無く、楽しい思い出ばかりでした。でも、セレスピードは精神衛生上あまり良ろしくなかったかなぁ。演出過剰でセレも楽しいんだけど...。もしかすると、セレオイルの劣化と過熱が原因で、オイル交換すれば回復したのかもしれません。しかし、渋滞の度に立往生も困るので、スタッドレスタイヤの交換前を機に降りる事にしました。本当は来年9月の車検まで乗りたかったですし、ツインスパークエンジンは快調そのものですけど、タイミングベルト(ウォーターポンプも)とクラッチ交換もあるから、引き際だったのかもしれません。


 雪ちゃん 6年間ありがとう。楽しかったよ。
 
 
Posted at 2023/12/03 15:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2023年11月26日 イイね!

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編最終回

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編最終回 という事で、ブログアップが延び延びになっておりましたが、最終回です。松江城近くの宿を早めにチェックアウトした後、午前は松江城周辺を観光します。まず学生時代に訪れた時は、台風被害で足場が組まれちょっと残念だった松江城を、リベンジで見学します。


 仙台市にもこんな天守閣があるお城が欲しかった!

 天守から宍道湖も見えますが、逆に言えば高い建物が無い証拠だったりします。
城を後にして、城下町ムード満点の塩見縄手地区を散策します。


 松の幹がえらいことになっています。

 このエリアは武家屋敷が並んでいて、その一角に小泉八雲の住居跡があったりして、大変風情があります。ちなみに松並木の前は松江城の掘割になっていて、堀川巡りの船が行き来しています。
 掘割をぐるっと一周し、お城の敷地内にある茶屋で、松江名物ぼてぼて茶をいただきます。


 これがぼてぼて茶 具材が入ります。

 ぼてぼて茶は松江城の第7代目藩主の松平不昧公が極めた茶道とは真逆の庶民のお茶で、番茶に様々な具材を入れて茶筅でかき混ぜて飲むのがルールです。お茶以上お茶漬け未満という感じです。学生時代に訪問した時は、塩昆布が苦手でパスしましたが、今回は最後の松江行きかもしれないので、勇気を出していただきました。でも、結構美味しかったです。
 
 お昼に松江市を後にして、普通列車に乗車して出雲市へ到着。10分後に到着するこいつを待ちます。


 国鉄色キターーーーー!

 国鉄色やくもを撮影した後、一畑電車に乗車して出雲大社に向かいます。なお、当日は出雲駅伝と偶然にも重なってしまい、電車が激混みでした。一畑電鉄さん 駅伝があるのを判っていたのでしょうから、電車のやりくり等の事情があるとは思いますが、増結して欲しかったです。


 行きは良かったんだけど...


 ついに最終目的地に到着

 出雲大社は一般にパワースポットと呼ばれておりますが、松の参道に入った瞬間、確かに厳かな雰囲気になります。しかも、今回の旅程は傘を一度も開かないで済んだのですが、出雲大社周辺のみパラパラと雨が降ってきました。


 しっかりとお参り なお、神有月は旧暦10月なので、11月なんだそうです。知らんかった。

 出雲大社を参拝した後、激混みの一畑電車に乗って、出雲市駅へ戻りました。駅でお土産や夕食を調達し、今回の旅行のフィナーレを飾るサンライズ出雲号に乗車しました。


 サンライズ出雲号(東京駅に到着してから撮影)

 今回は持ち前の貧乏性が頭をもたげてノビノビ座席にしましたが、これはこれで有りだと思いました。簡易的な寝具は備え付けてありますし、最低限のプライバシーも確保されています。文豪夏目漱石の弟子である内田百閒先生も、列車に乗る時は特等車か三等車に限るとおっしゃっていました。寝具を敷いて、出雲市駅を発車した後はそそくさとミニロビーに向かい、幸い席が空いていたので、いつものアレの時間の始まり。最高に幸せな時間でした


 発車前に調達した出雲の地酒と、肴を流れる車窓を背景に堪能しました。

 東京に到着してからの旅程は省略しますが、地元に戻ってからもう一度サンライズ号(今度は瀬戸という手もあり)と、いずも号に乗車したいという野望が芽生えてきている今日この頃です。

おしまい
Posted at 2023/11/26 18:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年11月23日 イイね!

世界で一番美しいCセグメントハッチバック(個人の感想)

世界で一番美しいCセグメントハッチバック(個人の感想)車が電気自動車化していく現在、比較的低予算で、こんな官能的なエンジンを持つクルマは二度と出ないでしょう。
Posted at 2023/11/23 17:40:16 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「遅ればせながら、映画エフワンを観てきました。カメラワークだけ期待していましたが、かなり面白かったです。」
何シテル?   08/13 16:00
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation