• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2015年06月19日 イイね!

落ーちた 落ちた!

落ーちた 落ちた!何が落ちた?。

だいたいDで本妻さんと二号さんが仲良くツーショット写真
が撮られた時は、ロクなことがおきていない...。







ルームミラー! (おい、落ちんなや~(^_^;))

まあ、フロントガラスにあるあの台形の部分で、シートベルト装着防止アラームが入った重量物
を接着していることに、やや無理があると思います。さすがは、イタリア人はやることが雑だなぁ、
略して、 「イタ雑」(セールはまだか!)。
 
 ちなみに、10年オチの本妻さん 12か月点検にかかった費用、僅かに41,342円。
 昨日聞いた二号さんのルームミラー接着、6,480円。

どっちが、財布に優しいか考えてみようー!。


 オマケ Dの駐車場で荷物の移し替えのため、ガバァーとやってみたところ...。

 44○様 来週中にはお返事するからもうちょっと待っててね。こんなこともあって、まだ決めら
れません!。 

Posted at 2015/06/19 20:54:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2015年06月12日 イイね!

猫を10年飼うといふこと

猫を10年飼うといふこと 2005年6月13日は、何の日かというと、あおたくがプジョー
206SWS16(通称 本妻さん)を契約した日です。
 そう、ついに10年目!を迎えることになりました!)^o^(。


 これが本妻さん 嘘です。 恐らく最近6歳になったうちのメイちゃんです(笑)。 

  3年前に二号さん(MiTo)を購入する際、一度手放しかけましたが、3日後に無事奪還し(^_^;)、
現在に至っております。それも良い思い出ですね。この10年間大きなトラブルも無く、プジョー
仙台の「奇跡の当たり個体」(笑)と呼ばれております。
 でもですね。いちおうちゃんとメンテナンスはやっておりまして、明日から点検のため、入院しま
す。今回、整備をお願いする項目として...、

  1 やっぱりまたかのヘッドカバーのオイル漏れ(唯一の持病)
  2 1のついでに、5年ぶりのプラグ交換
  3 エンジンオイル交換(フィルター含む)
  4 ブレーキオイル交換

 この他に、5年毎に自分で行う整備として、
  1 バッテリー交換(まさか5年持つとは思わなかった。すごいぞ、ACデル子!)
  2 エアフィルター交換
  3 エアコンフィルター交換

 バッテリーもフィルターも、純正品の値段を聞いて、気を失いかけたので(ちょっと盛りました)、
ネットでポチッっとやってしまいました。安さのあまり、エアコンフィルターを2個購入しました。


  これが、犯人から押収した模倣品(何だかぼっしゅと書いてあります)

 プジョー車って、こういう部品の交換がとても簡単に出来るので、好感持てます。
奥さん! 大事なところなので、下線を引きましたよ(by みのもんた)。
 そんな訳で、猫を10年飼って飼って思ふことは。

「意外と金かかんなかったなぁ~」


でした。すみません、つまらないオチで。でも、事実だし...。

 とりあえず、あと5年は乗るよう頑張ります!。パーツがあればだけど....。




 
Posted at 2015/06/12 22:30:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2015年06月06日 イイね!

立てよ国民!

立てよ国民!  あおたくの本妻さんのタイヤを新調して2か月が経過しま
した。今回チョイスしたのは、昨秋に発売されたファルケン
のZIEX914でした。

偉大なるニッチ商品

  まず、10年前に新車で購入したプジョー206SWS16の装着
タイヤについて説明をすると、グッドイヤーのEAGLE F1で
した。このタイヤ、直進安定性は良い反面、轍や再舗装の
ために縦溝に削った路面を敏感に拾ってしまい、個人的に
あまり好きになれませんでした。EAGLE F1がご臨終になった後、ファルケンのZEIXの旧製品に
交換したのですが、その時の好印象が今回の購入につながっています。新製品のZIEX914につ
いての第一印象としては、バランスの高い(性能、価格両方で)タイヤという点です。
  まず、タイヤの設置感の良さが感じられます。猫足のプジョー車に乗っているせいか、余計に
そんな印象を受けるのかもしれませんが、クルマと路面を上手くコネクトしているな、と思いまし
た。しかしながら、旧製品のファルケンよりも転がり(低燃費)性能に振ったせいか、新品にも関わ
らず、グリップ感が若干落ちたような気がします。今週、早朝にSUGOのある村田町の山坂道を、
軽く流す機会があったのですが、コーナーを走行中、狙ったラインよりも僅かながら外へ逃げてい
く印象を受けました。でも、あおたくはバイクにも乗る人間なんで、上手に転ばない限り、転倒イコ
ール怪我のバイクについては、タイヤ性能に気を遣いますが、自動車のタイヤについては4本で
設置していることもあって、結構無頓着です(笑)。でも、このZIEX914って、どんなシーンでもまず
まずな性能を誇る「偉大なるニッチ」だと思いました。ぶっちゃけファルケンって、国産タイヤメー
カーの中では、いまいち地味な印象を受けますけど(^_^;)、ニュルブルクリンク24時間耐久レース
に参戦する等、ヨーロッパでも活躍しています。あおたくは名より実を取るタイプの人間なので、
良い製品なら国産でもヨーロッパやアジアンでもメーカーにはあまりこだわりません。でも、国産
メーカーのタイヤを購入するということは、生産工場の問題を抜きにして、国内の経済に僅かな
がら貢献することを意味するため、このファルケンZIEX914 サーキット走行をする方以外なら、
選択肢に入れても良い製品だと思います。

 それでは、皆様最後にご唱和願います。

「立てよ国民! ジークス ジオン!」

って、それどこの国...(^_^;)。
Posted at 2015/06/06 11:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2015年05月25日 イイね!

クルマで行きますOFF#9

クルマで行きますOFF#9  皆様ご無沙汰しております。このところ、仕事、オフ会、
飲み会、再燃した撮り鉄でブログアップがおろそかになって
しまいました。そんな訳で、リア充過ぎる私を、これからは
リア王(←おこがましいぞ!)と呼んでやって下さい。

5月24日は、私のMiToの師匠的存在であるacatsuki-studio
様のオフ会に参加してきました。実は、この企画昨年秋に
実施予定だったのですが、神奈川のスーパー雨男の仕業に
よって11月中旬にも関わらず、ピンポイントで土湯峠にだけ
雪を降らせる神業によって、ルートの変更を余儀無くされて
しまいました。しかし、今回は新緑の季節にカルガモ走行するには最高に良い天気。あおたくの
雨男疑惑も、一週間で払拭出来ました。めでたし、めでたし。
 なお今回、北は青森から、南は横浜まで総勢13名の方が参加されました。自動車税の納期限
が迫っている時期(^_^;)に、旅費まで出していただいて本当にすみませんねぇ。


 参加者の方からいただいたお土産(A店長様 ありがとうございましたm(__)m)。

  今回のルートは、アッズミーでおなじみの福島市のあづま総合運動公園をスタートし、昨年
秋にも立ち寄った美味しいジェラード屋さんの「honey bee」で、自己紹介を行いました。


 僕はお店の看板メニューのハニービーとイタリアっぽくショコラータをチョイス。

 続いて、前回の鬼門「国道115号線 土湯峠」を越えて向かったのは、サルバドール・ダリの
コレクションで有名な「諸橋近代美術館」(北塩原村字桧原字剣ケ峰1093‐23)でした。


 これが美術館の全景

 あおたくの持論として、アルファロメオに乗る人というのは「美しさ」や「感情」というものに敏感
なんだと思います。ですから「芸術」にも関心を寄せて、触れていただきたい、と思っています。
まあ、そんな理屈をこねなくても「諸橋近代美術館」さんは、どなたが行っても楽しめると思い
ますので、お勧めです。
  館内を歩き回ってお腹も空いてきたところで、美術館にほど近いリストラテ「イル・レガーロ」
さんで、ランチタイム。


  注:本当は前進駐車だったんだけど…。止めてから貼り紙見て焦りました。

  こちらのお店、地元素材を取り入れたイタリア料理屋さんで、あおたくはパスタランチをオー
ダーしました。前菜や自家製パンも美味しかったですよ。


ワラビ(山菜)入りのパスタは初めてでした。ワラビーの肉は入っていませんでした。

ランチを食べた後は、桧原湖を脇に眺めながら、喜多方市にある「道の駅 喜多の郷」を
目指します。緑の中のワインディングロードを12台のアルファと「東洋のアルファロメオ」こと
マツダ車が12台繋がって走行していた訳ですから、対向車の方々はさぞ驚いたろうなあ、
と思いました。


道の駅で購入したお土産 パクリだと分かっていても、笑いをとるためについ購入してしまふ

喜多方から米沢までは、普通に国道121号線を越えて行きましたが、最初の解散地点の「道
の駅 たかはた」までは、水窪ダムとぶどうまつたけラインのB級マイナーワインディングロード
を経由しました。 最後にあんなところ走らせて、お疲れのところ、すみませんでしたねぇ(^_^;)。
でも、楽しかったでしょ?。「道の駅 たかはた」に到着。最後に皆で記念撮影して、ここでお二
方とお別れ。


 「道の駅 たかはた」にて こんだけ並ぶと車も小さくしか写らない 

 この後は、国道113号線をそのまま走ってご自宅へ帰る組と、最後のお楽しみとして、蔵王山
麓のワインディングロードを走行する組に分かれ、最終解散地点の川崎町みちのく公園の無料
休憩施設「あだこだ」を目指しました。予定より一時間遅れの到着となってしまいましたが、最初
に当初の予定になかった「honey bee」さんに立ち寄ってしまったので、まあ仕方ないですね。

 今回のオフ会はプランナーとして参加しましたが、カルガモ走行で各地を巡るのは、10台前後
が限界かな、ということを実感しました。これ以上になると現地集合解散型か、今回もそうでした
けど、目的地を記したシラバスは必要だと思いました。しかしながら、この「クルマで行きますOFF
」も、最初は2台だけの参加から、10台超へと大きく成長し、これも偏に主宰のacatsuki-studio
様の人柄と変態力(^_^;)によるものだと実感しました。夏には飲み会オフと、走り系のオフ会が
予定されておりますので、興味のある方は、ご参加されてみてはいかがでしょうか?。


Posted at 2015/05/26 05:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年04月09日 イイね!

MMSS in 東北開催のお知らせ

MMSS in 東北開催のお知らせ 東北地方にお住まいのMiTo乗りの皆様、大変お待たせ
しました!。

 北関東MiTo会のお計らいによって、ついにMiTo Meeting
が東北でも開催されます!。

 会場は、日本三景の一つ「松島」です。
そんな素晴らしいロケーションの中、何台のMiToが集まる
のか、今から楽しみです。

 あっ、もちろん「MiTo好き」、「MiTo候補生」、「元MiTo乗り」の方なら、歓迎します。

 詳しい内容は、北関東MiTo会のスレッドを貼りましたので、気になった方はご確認いただき、
奮ってご参加願います。なお、「北関東MiTo会」のメンバーではない方は、あおたくのブログへコ
メントしていただくか、メッセージを送信していただければ、確認でき次第、私の方から掲示板に
書き込みをいたします。その場合でも、①ハンドルネーム(ニックネーム) ②参加人数(大人〇名、子供〇名) ③車種と色 を必ずお知らせ願います。「実は、みんカラは登録していないんだけど、
参加したい!」という奇特な方は、mm2015tohoku@gmail.com までアクセス願います。


それでは、ご参加お待ちしておりますm(__)m。

 



Posted at 2015/04/09 20:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「イオンの一番安いボージョレ・ヌー ボーを、呑んでます。安くても日本酒の純米吟醸より高いんですけどね。」
何シテル?   11/20 19:33
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation